Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
変なおじさん変なおじさん

登録日

チェックイン

33

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
27
変なおじさん
見つけたら飲んでみなよと飲み友達に言われていた豊盃をゲット 口開け時、ほんのりセメダイン臭 飲むと控えめな甘みが来て、後味はジワっと引いていく 舌根で味わうとそんなにアル感はないが、辛味苦味が感じられる 正直イメージしてたのとは違ったが、どんなアテにもあうし食中酒して飲むのがいいかなぁと思う 吟醸酒も手に入れてみたいなぁ
alt 1
21
変なおじさん
口開け時、うっすら吟醸香が香る程度 飲むと先に甘み旨味が顔を出してきた後、スグに少しの苦味がくる 後味はスッと切れる 舌根で味わうとそれなりのアル感はある 安定の美味さと言うべきか 私の中では八仙も茅舎と並び、やはり困った時の選択肢となる安定感だなと改めて感じた 美味しゅうございました
末廣純米吟醸 しぼりたて純米吟醸
alt 1
19
変なおじさん
口開け時、ほんのり吟醸香が 飲むと非常にスッキリとしており、ほんのり甘みと少しの苦味がくる 舌根で味わってもアル感はほぼなし とても軽くてスッキリしてるので、淡々と飲み進めてしまう ただ、特徴がないとも言えるので、なかなか難しい所だなぁ (追記) 少し温まってきたら甘味は増した 軽くて飲みやすく甘味もあるので、あまり日本酒得意でない方にはオススメかも 個人的には茅舎のが飲みやすいけど
alt 1
27
変なおじさん
口開け時、勢いよくシュワシュワと炭酸が 色は軽い白濁でシュワシュワなので、見た目のジュース感が強い 飲むと結構な炭酸の刺激と果実のような甘さと程よい苦味とほんのりヨーグルトな酸味で満たされる 甘ったるいわけではない 舌根で味わってもアル感はほぼなし 行きつけの酒屋で購入したのだが、大吟醸よりこちらが好きだと思うと言われ、のんだ後確かになと思った 飲み比べながら飲むなら面白い酒をだなぁと思う
alt 1
21
変なおじさん
口開け時、芳しい吟醸香 飲むとスッキリとした甘みが先にきて、その後から少しの苦味辛味が追ってくる 舌根で味わうとアル感はあるが、嫌な感じはしない 後味はスッキリきれる 秋田の酒は、米の甘みを感じさせるものが多いなあという印象 美味しゅうございました
alt 1
20
変なおじさん
口開け時、ほぼ香りは立ち上らず 飲むと、クセはなくスッと入ってくる想像したのと違いとても淡麗で、甘み旨味辛味苦味はほぼ感じない 舌根で味わうと、アル感はあるのだが、すぐに消えてなくなる うむー、特徴はなんだろうか、と少し温度が上がるまで待ってみたが、あまり変わらず 私のバカ舌では良さがいまいちわからず… でも、スッキリしてて悪くはなかったかな
まんさくの花超限定 低温瓶囲い原酒 瓶燗一度火入純米大吟醸
alt 1
23
変なおじさん
今日はこれが飲みたいといった指標もなし 適当にあれこれ探ってたがウーンとなってた所にまんさくのいいのがあるよ、との誘惑が 超限定とラベルに 超って…と思いつつ、ええいままよ!と手に取った 口開け時、うっすら吟醸香 飲むと、まんさくだなぁという安定した甘み旨味が来るが、いつものそれにまろやかが加わった感じ 舌根で味わってもほぼアル感なし、苦味もほんのり いつもどおり美味いのだか、私のバカ舌では何が超なのかはよくわからず
天上夢幻生詰熟成蔵隠し純米吟醸生詰酒
alt 1
18
変なおじさん
急に寒くなってきたので、燗つけにするか迷ったが、まだ冷で行こうと思い直す 今日は知らない銘柄を直感で選んでみた 口開け時、ラベルに熟成とあるだけあって、濃そうな香り 飲むと、香りで想像した程ではないが、しっかりとした日本酒感があり、酸味の主張を感じる 舌根で味わうと適度なアル感があるが、酸味がいい感じで包み込んでくれる 久々にわかりやすく日本酒!という感じがしたが、こいつが熟成だからなのかは不明 好みではあるので、他も試してみたい
醸し人九平次SAUVAGE 赤磐産雄町純米大吟醸
alt 1
27
変なおじさん
先日呑んだ九平次、とても印象的だったので、違う酒米のものでトライ 口開け時、山田錦と同様、今まで私が嗅いだ吟醸香とはちょっと違う感じのとてもよいフルーティな香りが 飲むと、優しい甘みが 山田錦より口当たりは優しめな感じる(うろ覚え) 舌根で味わってもアル感は極わずかに感じる程度 こちらも山田錦同様、私が今まで飲んできたものはまた別種な感じ 個人的にはこちらを推す 他のものも試してみるか
黒松仙醸三恵錦みがき40純米大吟醸
alt 1
32
変なおじさん
久々に甘口を行こうと思い、まんさくのひやおろしを探していたところ、こちらを勧められ購入 酒米に三恵錦を全量使用らしい 長野の酒蔵では流行ってるのかな 温度変化で甘みが開いていく感じを味わいたかったのでキンキンに冷やして頂く 口開け時、うっすらと吟醸香 飲むと、キンキンに冷やしたせいもあるだろうが、甘みは主張しすぎず案外スッキリしている 口当たりは優しく後味で少し甘みを感じる 舌根で味わうと少しアル感があり苦味も少し感じる 温度が上がってきてから呑むと期待どおりにより甘みが増しふんわりとした優しい甘みに変化 でも個人的にはまんさくの方が好きかなぁ (追記) 更に温まってくるととても品の良い甘みに変化 でもやっぱりまんさくの方が好き
神渡氷点下貯蔵純米大吟醸
alt 1
21
変なおじさん
今の所今年のナンバー1である神渡の氷点下貯蔵の大吟醸をゲット 口開け時、主張は強くないがとても良い吟醸香 飲むと、生原酒の時とは違い、洗練されキリリとした辛口が顔を出す でもキツくはなく、口当たりはやはり優しく後味はスッキリ 舌根で味わうとアル感はわずかで少し苦味を感じる程度 生原酒の方が甘みがあり好みだが、こちらの方がうたっている辛口であり、本来の姿なのかなと感じた こちらもかなり気に入ってしまった
雪の茅舎純米吟醸ひやおろし
alt 1
26
変なおじさん
口開け時、わずかな吟醸香 飲むと、優しくスッキリとした甘みがふわっとくる 口当たりはとても柔らかく後味はスッキリ 舌根で味わってもアル感はわずかで少し苦味を感じる程度 驚きや新感覚はないが、やはり茅舎はハズレなく安心して選べるなぁ
醸し人九平次EAU DU DESIR純米大吟醸
alt 1
24
変なおじさん
初九平次、今更感はあるがとても楽しみ 口開け時、今まで私が嗅いだ吟醸香とはちょっと違う感じのとてもよいフルーティな香りが 飲むと、少し舌へのピリピリを感じるが、同時に甘味を感じる 口当たりは軽すぎず、それなりに主張してくるが後味はしつこくはない 舌根で味わってもアル感は極わずかに感じる程度 苦味も同様だが、何故か少しヨーグルト的な甘酸っぱい酸味を感じた(いい意味で) という事で、ざっくり言うととても美味かった ワイングラスでの飲むのを薦めてたのもわかる感じ これは、私が今まで飲んできたものはまた別種な感じだなぁ 他のものも色々と試してみたくなった
天の戸純米大吟醸45純米大吟醸
alt 1
18
変なおじさん
口開け時、ほんのり甘い香りが立ち上る 飲むと、仄かな甘味を感じる 口当たりはとても優しく、後味はしつこくなくスっときれる 舌根で味わってもアル感、苦味はほぼ感じない それどころか、米の味がしてきて不思議な感じ 磨き上げられたキレイで優しい酒という印象
栄光冨士威吹純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
37
変なおじさん
口開け時、ほんのりと吟醸香が漂う これは期待出来そう 飲むと、ほんの少しだけの炭酸感とふんわりとした甘みが迎えてくれる 舌根で味わってもアル感、苦味もそんなに感じない 生原酒のワイルドさはそれなりに感じるが、基本穏やかだと思われる うん、美味しいね
福小町亀の尾純米吟醸
alt 1
18
変なおじさん
秋田の亀の尾という酒米を全量使用らしい 口開け時、わずかな吟醸香が 飲むと、少しの辛味が先に来て、少しの甘味が来てスッと引いていく感じ ちょっと不思議な感じだが、アル感もそんなになく嫌ではない ただ、引力はそんなに感じないので、次にまた是非!とはならないなぁ
神渡特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
19
変なおじさん
最近飲んで美味しかった奴の特別純米を勧められたので乗っかってみた 長野の山恵錦という酒米を全量使用らしい 口開け時、炭酸の抜ける感じと共に、大吟醸のそれと同じく良い香り 飲むとまず少し刺激のある炭酸と共に、大吟醸とは違い、辛味、酸味が顔を出してくる 舌の根で味わってもそんなにアル感はなし ざっくり、無濾過生原酒の大吟醸と作りは同じ感じだが、こちらの方が生原酒の荒々しさを感じる あと、辛口を求めるならこっちかな
雪の茅舎山田穂純米吟醸生酒
alt 1
25
変なおじさん
口開け時、程よい吟醸香が立ち上る 口当たりは、茅舎のいつもの柔らかい感じは残しつつ、いつもの甘みはあまり感じない 少し淡麗目に振ってる感じ これが酒米の違いなのか、そんな設計なのかは私にはわからない… 茅舎の例に漏れず、舌の根で味わってもそんなにアル感はない 後味はスっとは切れる 真新しさで手に取ったが、悪くは無いが、優先してリピートしたいとまでは思わず
まるいし純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
20
変なおじさん
口開け時、僅かに炭酸の抜ける感じが あと微かに吟醸香があるが、ほんとに微か 飲むと、まずごく微炭酸の優しい刺激と共にほんのりだが果実のような甘みを感じる 舌の根で味わってもそんなにアル感はなく、ほんのり甘みを感じる 後味はスっとは切れないが、ほんのり甘みでフワーっと消えていく感じ、とてもいい 全体的にこれ!という主張はないが、優しい甘口が呑みたい人にはとてもいいのではないかな 同じ蔵の二兔は飲んでないので、これは試してみないと!
神渡純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
24
変なおじさん
呑み方…冷 口開け時、炭酸の抜ける感じと共に、とても良い吟醸香が 見た目は多少濁ってるくらい 飲むとまず微炭酸の優しい刺激と共に優しい甘みが顔を出してくる 舌の根で味わってもそんなにアル感はなし 後味は優しい甘みが残る これは、久々に美味いと思える酒だな リピートしてみるかな
1