Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
プン山プンプンプン山プンプン

登録日

チェックイン

151

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
16
プン山プンプン
香りは青リンゴやプラム、梅のような香り 口に含むと青リンゴ感が強いが、梅酒を飲んでいるような酸味も感じる 予想に反してキレはいいので、食中酒としても中華料理のようなコッテリとした料理に合わせられそう
alt 1
23
プン山プンプン
今年初めて開けるのは、1年ぶりの亀泉CEL-24 花陽浴に似たトロピカルな香り。 花陽浴と違い苦みはほとんど無く、スッキリしていて、よりパイナップルジュースのよう うん、個人的には花陽浴よりやっぱり好き
純米にごり生酒
alt 1alt 2
29
プン山プンプン
ドブロク並に濁ってる 香りはバナナ感強め 口に含むと柑橘系の風味が感じられた後に強いシルキー感が来る 最後はドライ これが1340円(税込)ってコスパやばすぎ
花陽浴純米大吟醸 越後五百万石 無濾過生原酒
alt 1alt 2
18
プン山プンプン
今期初の花陽浴 花陽浴らしいトロピカルな甘い香り 口に含んだ瞬間から甘みと苦みが強く主張してくるものの、最後は酸味も少し出てくるのでくどくはない 去年は最後まで苦みを感じた記憶があるんだけど、今年は苦み少な目なのかな
新政No.6 S-type純米吟醸生酒
alt 1alt 2
27
プン山プンプン
久々のNo.6 体調のせいか甘み旨みはあまり感じられず、酸味が強いマスカットジュースのニュアンス 最後に木桶の感じもある いまだにR-typeは酒屋でも居酒屋でも見たことないんですけど、、、
鍋島New Moon純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
24
プン山プンプン
いきつけの酒屋で、このお酒を1升瓶2本、四合瓶10本買ってる人がいたので、興味を引かれて購入 香りはラムネ、ガス感は少しだけ 飲むとメロンを感じさせるジューシー感 苦みはあまり無く、甘旨酸で最後までキレていく
alt 1alt 2
28
プン山プンプン
ボトルデザインは全アルコール飲料の中でもトップクラスに好き 予想よりかはドライで酸味強め オーガニックナチュールXと比べると甘みは少なくて全体にクセも少ない 似てるのは夏どぶろっくかなぁ
文楽Bunraku Reborn Snow Petal
alt 1alt 2
18
プン山プンプン
ハチミツレモンのような香り 飲む前から甘酸っぱそうな予感がぷんぷんするけど、 実際飲んでも甘酸っぱい 同じ蔵の彩来と比べると酸味強めで甘さは控えめかな 個人的にはBunraku Rebornの方が好き
篠峯どぶろく 生
alt 1
16
プン山プンプン
これウマーイ! 香りはカルピス、飲んでも少しシュワっとするカルピス スペック的にマル飛とか飛囀に似てるかなぁと思ってたけど、酸より甘みが先に来るんで、そんな似てないかも 似てるのは讃岐くらうでぃかなぁ 讃岐くらうでぃファンは是非飲んでみてほしい
新政亜麻猫スパーク純米生酒
alt 1
21
プン山プンプン
開栓はすんなりでした。 初めて飲むけど、酸味よりも乳酸感が強いのね。 香りも口に含んだ瞬間も乳酸菌飲料のニュアンスをまず感じる。 その後グレープフルーツのような酸味とジューシーさ。 せっかくのスパークだし、日数開けてガスが抜けてからも楽しみたいな
高砂松喰鶴 純米大吟醸
alt 1alt 2
18
プン山プンプン
而今を出してるお蔵さんの別ブランド。 而今に比べて人気がないのか入手難易度はかなり低いイメージ。 香りはほとんど無く、甘みもあまり感じられない。 生酛らしい強い酸が全体を支配しているものの、全体通してバランスが悪いとは感じない。 而今とは全く違うとは聞くけど而今飲んだことないんだよなぁ。
総乃寒菊電照菊 おりがらみ
alt 1alt 2
24
プン山プンプン
これは梨感のある、お米のジュース お米の甘みが香りからも味からも、たっぷり感じられる 最後に少しだけ日本酒だと主張してくる 電照菊が寒菊の中で1番人気と聞いたけど、個人的には愛山50が1番美味しかったかな
マルヒ山廃純米 ひやおろし
alt 1alt 2
19
プン山プンプン
今年2本目のひやおろし。たぶんこれが最後。 これの前に酸味のあるお酒を飲んでたせいか、酸味がわからんw 香りは穏やかなものの、しっかりとした柑橘香。 味はりんご果汁を加えた砂糖水。 熟成の影響か後半には焼きりんごのような香りと味もある。
あべ純米吟醸 vol.4-2
alt 1alt 2
20
プン山プンプン
お米の甘い匂いの中に微かな柑橘系の香り ガス感は火入れだけど少しある 口に入れてから飲み込むまで全体的に穏やかな甘みが続くが、最後は酸味が優勢 全体的に穏やかなので単体よりかは食中酒向けな気がする