Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
tomytomy
家飲みのみ投稿。 飲み終えてから投稿。 自分のお金で買って飲んでるので、旨いも不味いも、はっきり書きます。 はっきり書くからには、店でちょっと飲み比べ程度で感想を述べるのは、作った方々に失礼かなと思うので。 いただきもの以外は、購入価格も記入しています。

登録日

チェックイン

419

お気に入り銘柄

13

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
41
tomy
まず冷酒〜冷やで、柑橘系ぽい鼻に抜ける香りから酸味強いなぁ。今まで経験ない感じ。熱燗にすると香りより酸味が更に強まり、冷や以下の方が好み。車で旅行中だけど大丈夫?と聞くと、大丈夫火入れてるしと言われたが無濾過生原酒て貼ってあるじゃん。個性あり買ってよかった。 税込850(300ml)
alt 1alt 2
41
tomy
セブンイレブンPB 酒くさいなあが、最初の印象。クソ暑い台所に放置しても問題無かった。 冷やで飲むより燗の方がいいかな。 料理酒で使うことが多かったが、最後は炭酸割りでレモンを入れて飲んでた。 税込495(900ml)
alt 1
alt 2alt 3
50
tomy
美濃のうだつの上がる町並みを歩いていたら見つけた。この建物は国の重要文化財らしい。京都みたいな縦長の敷地だった。    香りが良く、冷やしすぎないくらいがほのかな甘みが感じ良い。 純米吟醸や純米大吟醸はよくみるが、吟醸、大吟醸ってあまり見なくなってきてる気がする。 税込570(300ml)
志太泉にゃんかっぷ 藤枝
alt 1
alt 2alt 3
42
tomy
ワン🐶カップがあるのなら、にゃん🐈カップもという命名の酒。主に日本酒3種類、梅酒がある。日本酒は酒米が違う。純米吟醸で香りが良い辛口。四合瓶の純吟と同じ酒なのでカップ4種類買った方が酒もラベルも比べられる。値段もそれ程変わらない。
光栄菊美雲 無濾過生原酒
alt 1alt 2
48
tomy
良い時のスノークレッセントに甘みが増した感じで好みであり旨い。これいいな。 ただ、この時期に、作業しながら飲んだので飲酒スピードが早く、13度といえどもストゼロよりずっと高いので酔いが後から来る。日本酒をじっくり味わうのは冬だなあ。  3週間ぐらいかけて飲んだが、最後まで、おいしかった。 税込3795(1.8L)
日本盛晩酌 しぼりたて
alt 1alt 2
37
tomy
糖類酸味料等all-inの酒。冷酒推奨で、意外な位にクセがない。温めて過ぎると酸味が立つのでぬる燗位が味や匂いが出て、いいかも。この時期なので、炭酸水割りで飲むことが多かった。 税込965(2L)
光栄菊清海 無濾過生原酒
alt 1alt 2
35
tomy
香りよし。酸味甘味もあり、少し軽めの光栄菊て感じ。薄い色もある。光栄菊では珍しい特別純米表示。通年酒らしく火入れも売っていた。  3週間ぐらいかけて飲み終えた。週二日は絶対酒飲まないし旅行行ったり、そもそも一日一合ぐらいしか飲まなかった。冷蔵庫保管で味が変な方に行くこともなく最後までおいしく飲めた。一升瓶で買って後悔しない光栄菊。 税込3278(1.8L)
松竹梅純米酒 セブンイレブンPB
alt 1
41
tomy
セブンイレブンのPB純米酒。ファミマのPBと価格も精米歩合も一緒。こっちは宝酒造であっちは月桂冠。京都伏見も一緒だね。 良くも悪くもクセが無い。コップに氷を一杯入れ、日本酒と炭酸水を半々いれ、少しだけレモンシロップを垂らす。ビールやハイボールのように飲める。安上がりでもある。冷やしても燗でも問題なく、料理酒としても、惜しげもなく使える。 大手のパック酒って千円前後で売っているが、希望小売価格は実はもっと高くディスカウントというか二重価格というか、まあ、こっちは安いに越したことは無いんだけど。しかしPB酒は定価通りで売られて純米酒千円で、PBは安いんだなと。 税込1097(1.8L)
光栄菊Noon Crescent 無濾過生原酒
alt 1alt 2
49
tomy
なかなか元気で黒いカバーが無かったら栓が飛ぶ所だった。甘味は少し抑え目だが、酸味旨味は光栄菊って感じで旨い。お酒単体で楽しめるし、甘いスフレケーキと一緒でも問題なし。度数13度。開栓後も気になる変化もなく、数日で一升飲み終えた。  光栄菊は、一升瓶で買うことが多いのだが、それは、四合瓶だとあっという間に飲み終えてしまうと、一升瓶にくらべ四合瓶の価格設定が他の蔵と比べて高めということもある。 税込3465(1.8L)
月桂冠純米酒 ファミマPB
alt 1alt 2
44
tomy
良くも悪くもクセが無いので、常温冷酒燗酒以外に炭酸水と同量で割ってほんの少し果汁加えてサワーが実は一番よかった。料理酒としても。常温放置で問題ないので台所に一本。価格も千円前後で安い。ただコンビニと一升パックは相性が良くないのか、PBのくせに置かれてない店もある。 税込1097(1.8L)
alt 1alt 2
42
tomy
スーパーで半額シールだったと家族が買ってきた。前にも同じことあったな。燗にして富久娘と飲み比べた。糖類酸味料入りのこっちの方が味があって良かった。普段は日本酒は1〜2合ぐらいしか飲まないのだが、するする3合飲んでしまった。  このお酒は、よくできていると思う。 税込405(900ml)
alt 1alt 2
43
tomy
製造しているのは、山梨県の韮崎工場。 このブランドまだ残っていたんだ。  昔は、TVCMとかも流した灘の大ブランドだったけど、不祥事やらかし、富久娘ブランドは福徳長酒類へ、富久娘酒造は社長もクビ、社名もかわり、缶チューハイとか作っている。  ドラッグストアでセールで八百円台だった。意外に冷酒が一番飲みやすかった。燗にしても苦味が自分には合わなかった。正直言って、旨みも甘味も感じられない、安めの酒でよくあるのっぺらぼうの酒で、この酒は、米米麹醸造アルコールなんだけど、糖類酸味料で味を整えた方がいいんじゃないかと思った。  糖類酸味料はあまり良いイメージがない雰囲気もあるが、香りも旨みもろくに無い純米酒やアル添酒を飲んで食事の邪魔をしない食中酒と言うのは飽きた。そんなの水やお茶でいいじゃん。 日本酒の安いラインも色々飲み比べると面白い。
alt 1
52
tomy
欲しかった一合瓶。なんのことはない、ヨドバシドットコムで定価で送料無料で買えた。これ、送料無料で儲けあるのか? 早速、レンジで燗にした。 熟成香もよく、飲みやすく、あっという間に飲み切ってしまうが、17度なので酔いが後から追いかけてくる。 剣菱は、どのスーパーにもあるが、それは、一定の需要があるからだろう。良い日本酒だと思う。 税込380(180ml)
初亀特別純米 火入れ
alt 1alt 2
46
tomy
普通の火入れの定番酒。香りも味わいも特別さはなく、悪く言えば無個性。よく言えばきれいなクラッシックな食中酒。最近初亀は純吟、無濾過生原酒、習作とどれもモダンさも感じる物を飲んできたのでギャップが大きい。食中酒としても純吟の方がペアリング的に優れ、ちょっと厳しいなあ。
髙龗藍版 無濾過生酒
alt 1alt 2
47
tomy
去年、新潟の酒屋でM版を買って凄く良かったので、生酒版も買ってみた。安価なアル添普通酒とは思えない、単品で楽しめる香りと味わい。飲みやすい。今回は四合瓶だったが、どうしても割高になってしまうので一升瓶を推奨する。一升瓶なら税込2500以下。こういう酒が増えてほしい。 税込1540
初亀特別純米無濾過生原酒
alt 1alt 2
42
tomy
この時期に年一回販売される生原酒。これは、かなりいい。香り、味わいもしっかりあり、酸味甘味から苦味と流れていく。これは特殊な酒だが、どの蔵も特別純米でこのレベルが普通になればと思う。頂き物だが、これの一升瓶を選んでくれたのは素晴らしい。二週間位で飲み終えた。開栓後の風味の低下も大きくなく楽しめた。数日も経たないうちに別物になってしまう地酒も多いからなぁ。一つだけ願いがあるとすれば、ラベルを剥がしやすいのに変えてくれ。
alt 1alt 2
38
tomy
北秋田のギンパック版みたいな感じかな。北秋田は、どこでも売っている感じだが、これは、初めて見た。 香る酵母仕込みと書いてあるが、今風の派手な感じではない。度数15度。温度はどれでもだけど、常温以下がいいかな。日数が経つと香りとか落ちるので、開栓後はお早めに。 税込1042(1.8L)
若水60 特別純米 生酒
alt 1alt 2
46
tomy
香り、酸味、甘味が、控えめに感じられる。もう少し派手かと思っていた。飲みやすい食中酒なのかな。ただ、強い特徴も無く、不可も無くという感じの酒四合に1640円は高いな。日本酒は、これからも価格は上がり続けるだろうが、収入がふえることがない年齢層の消費者としては厳しい時代だ。酒蔵や酒屋は、輸出や高級路線にシフトしていくのだろうが。 税込1639
初亀瓶内二次発酵清酒にごり02
alt 1alt 2
36
tomy
三月は別れの時期で送別の品をいただく時期でもあるのだが、虚礼廃止が強く言われるご時世で、お菓子やお茶などが多くなる中、日本酒や焼酎を何本かいただいた。アルコール類は御贈答類から消えつつある中、日本酒好きとバレていたのね。驚いたのは、いただいた日本酒が全て初亀だったこと。これは凄い。私も内心、初亀はいいと思っていたが、そう思う人は多いのね。ただ、一升瓶とかもあり、酒瓶何本も持って飲み屋の移動はちょっと大変だった。  蓋は王冠で、瓶は厚く底が凹んでいる。スパークリングワインみたいだ。  グラスに注ぐと予想以上の凄い発泡。甘み酸味があり、炭酸ガスが感じさせる苦味もあり、度数13度で、とても飲みやすい。これは、よく出来ている発泡日本酒。いいね。
飛良泉マル飛 山廃純米 しぼりたて生酒
alt 1alt 2
46
tomy
酸味が強く次に甘みも感じられ、とても飲みやすい。これ単体でしっかり楽しめる酒。休肝日や飲み会を挟んで飲み終えたが、後になると若干甘みより酸味が更に強まる感じで初日の方が好みかもしれない。 これくらい味に個性や主張があると印象に残っていいね。 税込1971
1