Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さいたにさいたに
はじめて飲んだのは獺祭、十四代で本ハマり。選り好みせずに、その土地その土地のお酒を飲んでいきたいです。基本は外飲み、旅中は地酒しばり。そんなに数飲まないので更新はすごくゆっくりですが、日本酒の記録として。好みは甘口。

登録日

チェックイン

91

お気に入り銘柄

14

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
23
さいたに
たしかに辛口だ。ああ、でも同じ山口には獺祭がいる。私の殿堂入りだから勝てないのだよ…。こればかりは好みだからしょうがないけど、でも飲みやすいですよ。
alt 1
25
さいたに
とても好みだった。甘いけどすっきりというのかな(最近甘い辛いが逆に分からなくなってきたけど…)。のどぐろのお寿司と一緒に飲んで、ほんと幸せだったなぁ。
三千盛純米大吟しぼりたて純米大吟醸
5
さいたに
コロナでずっと行けてなかったお気に入りの蕎麦屋さんに久しぶりに行けました!ごはんは相変わらずとてもおいしい。そして前はなかったこの三千盛。とても好み!随分日本酒はのんでなかったけど、それでも分かるくらい旨味が強い、キレ味すごくいい。いきなり私のトップ5に入りました。瓶がないので写真がないのが寂しいですが、辛口飲めないけどって人にも飲んでほしい(私も甘口派ですが)。私と好みが近い人、おすすめです!!
獺祭純米大吟醸 磨き二割三分純米大吟醸
さいたに
これもラベル撮れなかったんだけども、久しぶりに飲んだらやっぱりやっぱり獺祭は強い!他と飲み比べたんだけど別格すぎる。なんでこんなに好みの味なのか
さいたに
ラベル撮ってないからアップするか迷ったけど、やっぱりおいしいから覚え書きとしてあげておく。 甘口好きな私にはめずらしく好きな辛めの日本酒なんだよなぁ。
alt 1
7
さいたに
ラベル!かわいい!インスタとかアカウントすらないですが。 獺祭好きな人は好みのタイプだと思います。私も好きだった。ただ、コクとか考えるとやっぱり同じ土俵では獺祭には敵わないなー。
alt 1
3
さいたに
辛口。すっきり。甘口派ですが、同僚が辛口好きなので飲んでみました。飲みやすいからすいすいいっちゃいます。自然薯と一緒に!うまっ幸せー
純米にごり酒
alt 1
8
さいたに
ど。すごい名前笑 普段にごりあまり飲まないから新鮮。飲んだ時ぴりぴりしたのって、にごりの特徴なんでしょうか?紀土のにごりも一緒に飲んでたんだけど、そっちもぴりぴりした。おいしかったー!飲んだお店がすごく好きだった。
獺祭純米大吟醸 50純米大吟醸
alt 1
5
さいたに
私が人生で初めて銘柄を意識して飲んだ日本酒。しかも大分久しぶりだけど、やっぱり美味だなぁ。正直獺祭にも色々あって、昔何飲んだのかよく分からないけど笑
さいたに
紀土の後に飲んだから、すっきりしすぎててひっかかりがなかった。つまり、超絶飲みやすい、クセがないんだけど、なさすぎる!うまいんだけど、日本酒が飲みたい時にはちょっと違うかもなー
紀土カラクチ キッド特別純米
alt 1
4
さいたに
ほんとに辛口?最近よくわからない。舌が慣れたんですかね。でも、めっちゃうまい!友達におすすめされて飲んだけど正解でした。微発泡?舌にシュワシュワくる感じ、、でも炭酸とは違うんだよ伝われ。クリーミー
alt 1
3
さいたに
覚えがき。京都行った時にその地のもの飲みたくて、湯葉と生麩と一緒に。普段辛口あまり飲まないけど友達が辛口派なので。の割には口当たり柔らかかったかな。最近ラベル撮れなくて悔しい