yasu145雅楽代玉響天領盃酒造新潟県2025/10/30 9:23:5223yasu145新潟は佐渡のお酒。 新しい試みがされている蔵元。 アルコール度は14.5度。 甘い香り。 甘みがあってガスもある。 飲みやすい味です。 ついつい杯が進みそうなお酒。 要冷蔵。
yasu145越乃寒梅灑純米吟醸石本酒造新潟県2025/10/28 8:39:1124yasu145昭和の時代は入手困難銘柄でしたが、 最近はスーパーでもよく見かけます。 基本的に淡麗辛口だが、 少し米の旨味あり。 これはこれ。
yasu145御湖鶴山恵錦 火入れ純米吟醸諏訪御湖鶴酒造場長野県2025/10/11 9:40:0718yasu145諏訪の蔵元で購入。 香りはマスカットのよう。 ジュわりと軽いガスの刺激。 ほんのり甘みと酸味。 世界ワインコンテストで受賞するだけあって ややワインを感じる日本酒。 栓がきついので、ちょっとした道具が あるといいです。
yasu145御湖鶴山恵錦純米吟醸原酒生酒無濾過諏訪御湖鶴酒造場長野県2025/9/11 9:12:3026yasu145諏訪の蔵元で購入。 冷蔵でガスあり、開栓時にポン。 やや甘めの口当たり。 癖はなくスッキリ。 秋刀魚の塩焼きと鰈の煮付けで いただきました。
yasu145房島屋兎心 BLACK原酒生酒無濾過所酒造岐阜県2025/8/31 9:16:513yasu145ガスが強いお酒。 開栓時には要注意。 少し白濁。 ベースは甘いが、やや苦味。 麹米はあけぼの 掛米は吟吹雪
yasu145緑川雪洞貯蔵純米吟醸生酒緑川酒造新潟県2025/7/16 12:06:5417yasu145夏季限定のお酒。 生酒らしいフレッシュな風味、 なめらかで上品な軽い米の甘味で 口当たりが良い。 冷やで、あっさりした料理と。
yasu145天領天涼本醸造生酒天領酒造岐阜県2025/7/6 5:54:4826yasu145酒米は岐阜県のひだほまれ。65%精米。 軽い感じの口当たりで、辛口でもない。 刺身や煮魚よりも白身の焼き魚が合うようです。 あっさりした野菜料理もいいかも。
yasu145岩の井i240 総の舞純米吟醸原酒生酒無濾過岩瀬酒造千葉県2025/6/18 23:00:0921yasu145酒米は千葉県の総の舞、50%精米。 日本では珍しい超硬水仕込み。 ふわりと芳香、少しガス感。 口当たりはやや甘味とわずかに酸味。 奥でかすかに苦味。 このあたりが超硬水由来か?
yasu145蓬莱蔵元の隠し酒特別本醸造渡辺酒造店岐阜県2025/6/5 12:49:1121yasu145限定品とのこと。 開栓時はメロン香、やや甘味を感じる口当たり。 翌日になるとラベルに書いてある 辛口のお酒に
yasu145百十郎時代純米吟醸山廃蔵元林本店岐阜県2025/5/22 4:20:2120yasu145褐色がかかったお酒。 山廃特有の酸味と旨味。 この系統の味を受け入れるかは 人それぞれでしょう。 常温か燗が良いでしょう。
yasu145雅楽代月華天領盃酒造新潟県2025/5/17 12:34:5418yasu145新潟県の佐渡島のお酒。 新しいブランドのようです。 開栓時にはガス圧あり。 口当たりはガス感、酸味があり、 爽やか系の味わい。 甘味は抑えられており、辛口な後味。 料理の邪魔をせず、引き立て感が強い 食中酒として良いお酒。 炭酸があるので温度は低めがいいです。
yasu145福海レイホウ 活性 うすにごり純米生貯蔵酒にごり酒福田酒造長崎県2025/5/9 11:43:4926yasu145長崎県平戸市のお酒。 酒米は長崎県のレイホウ。 微炭酸の日本酒。 香りは比較的穏やかで 味わいは炭酸もあるので やや甘めだが意外とスッキリ。 後味が良い。 炭酸があるので天ぷらや 少し油がある食材がいい肴。
yasu145金澤中村屋純米吟醸原酒生酒中村酒造石川県2025/5/6 12:55:3921yasu145北陸のスーパーで購入。 酒米は石川県産五百万石。 冬季限定の搾りたての生原酒。 生原酒のフレッシュな香り。 ふわりと甘い口当たり。 後味はスッキリ。