Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"丸み"な日本酒ランキング
"丸み"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.81ポイント
名刀正宗
田中酒造場
兵庫県
26 チェックイン
@大阪高島屋 使用米は、山田錦? アルコール感満載のインパクトのあるお酒。 少し辛口の白ワインぽさもあります。 しっとりたした口当たりから始まり、最後はスパッと潔くキレていきます。 まさに名刀ですね‼️
出石焼×地酒フェアにて14
兵庫は姫路市のお酒です。 まだまだ知らないお酒がいっぱいです。 深いですね~~~ 芳醇辛口の純米酒だそうです。 超辛とありますがそんな印象ではありませんでした。むしろ甘く感じました。 偶然ですが芳醇で濃厚パターンが続きます。 フレッシュでもあります。 ずばり、美味しいです!お料理にもグットです。そして、氷が合うと思います。 ロックに目覚めた感(笑)
22位
3.80ポイント
風の里
養老酒造
愛媛県
49 チェックイン
ガス
すっきり飲みやすい🍶
香りが古酒のような独特な香り、鋭い酸味と、香りが特徴。苦手なタイプのお酒かな…
四国×酒国2025 酒蔵ワンダーランドOn大阪⑤ 愛媛の『風の里』のブース。 2018年の西日本豪雨で甚大な被害を受け、地域の人々や酒造組合の仲間、ボランティアの支援を受けて再起を決意。クラウドファンディングなどを通じて復旧した蔵で、こちらも関西では見かけることがない。 ◉純米 香りちょっと独特でずっと何かの香りやけど思い出せない感。オフフレーバーかも。しっかり旨味でちょいナッツ。燗を推してるらしい。 ◉純米吟醸 甘旨味は控えめだけど、酸味まろやかでこれは旨い。 ◉純米大吟醸 鵜洲 香りは少し抑えめで甘旨もありスッキリしてて、川魚にあわせるようなタイプ。 ◉純米吟醸酒 さくらひめ さくらひめ酵母使用。クリアで甘旨味もありながら、あと味はスッキリで旨い。 さくらひめ酵母が桜じゃないって言ったら、そうなんです、デルフィニウムって花ですって言ってた。 愛媛ブースは酒造組合で決めていたのか、みんな同じワイシャツに薄ピンクのベストとズボンを着てて、boukenさんが純烈っぽいって言ってた。
23位
3.79ポイント
宗味
右田本店
島根県
67 チェックイン
桃
創味シャンタンじゃないよ😙 百貨店の人の説明だと米は佐香錦だそう。香草みたいな独特の個性的な香り。フレッシュ感と爽やかなサッパリした味わい。最後はピリッと苦味で締める。夏酒なのか知らんけど、爽快感あるし夏向きの味やね。 決戦関ヶ原、葵天下と同じ日に試飲して購入したけど、宗味が唯一試飲と家飲みでの印象が同じだった🤔 何か安心した😅
ラベルがおしゃれでラベル買いしてしまいました。 ちょっと甘いですが、美味しく頂きました。
この日は休肝日🤗。
中国語
>
日本語
24位
3.78ポイント
鶯咲
寒梅酒造
宮城県
55 チェックイン
地元のお酒ですが初めて呑みました。 柔らかな口当たりでその後苦味が出現し切れ味良かったです。 ラベルで「おうさき」と読むことを知りました。 酒屋の解説によると復興を目指す地元大崎の自社田にて原料米「美山錦」「愛国」「ひより」を栽培し仕込んだお酒だそうです。
食中酒にいい感じの辛口で、おかずに合いそう。
☆☆☆
25位
3.77ポイント
丸にぼーいち
下越酒造
新潟県
89 チェックイン
五百万石。 酸味と辛味がジワリと中盤に膨らみ、後口に抜ける。
. 酒米 : 五百万石 精米歩合 : 55% 甘い、バランス良い旨味がといい! ☆4.0
いい香りです。 おもしろい名前のお酒ですね~~ 「世の中を丸く平らにまっすぐに」という思いで名付けられたそうです。 最後はキリっと締まります。とっても美味しいお酒でした。
26位
3.77ポイント
無尽蔵
長野県
83 チェックイン
無尽蔵 純米吟醸 やおろし 華やか 芳醇 重厚 やや甘口 しっかり目
橘倉酒造 「無尽蔵 純米吟醸 超辛口 無濾過 夏生酒」 長野県佐久市の蔵。 長野県産「ひとごこち」55%精米。 スッキリとした優しい香り、豊かな米の 旨味、キレのある爽やかな味わい。 #日本酒
♪ 橘倉酒造 アルコール度 16% 精米歩合 55% 酒米 ひとごごち100% 長野県佐久市へ訪問 蔵巡りの際に購入 色はわずかにゴールド 香りは吟醸の華やかや花の香りと土の香り スッキリ系で甘さ控えめ 酸味もわずかにありバランスが良い あと口に米の旨みが追いかけてくる 香り★★★⭐︎⭐︎ 味わい★★⭐︎⭐︎⭐︎ 甘み★★⭐︎⭐︎⭐︎ 酸味★★⭐︎⭐︎⭐︎ 余韻★★⭐︎⭐︎⭐︎
27位
3.71ポイント
白馬錦
白馬錦酒造
長野県
397 チェックイン
旨味
フレッシュ
熱燗
スッキリ
酸味
フルーティ
ガス
穀物
水曜日に友人と池袋。飲み放題ではないです。 日本酒沼に沈めたのでお酒は友人チョイス。 私も初の白馬錦。ナイスチョイスです。 濁りんピックで上位に来そうな美味しさ。フレッシュフルーティ甘すっきりでした。 ラベル上半分はヨーロピアンで下段が和風で昭和感あって良いですね。
お土産カップ酒です🍶 アルコール感もなく、水のように飲める😆笑
シャトレーゼで売られてたひやおろし♪ 純米酒のこっくりとした米感、ほんのりレーズンやイチヂクっぽい落ち着いた果実味も♪酸味と穀物香はわりかし軽めで飲みやすい。単体より、かつ丼や春巻きなど油物との相性がよかったかな🤭 3枚目、太旨ラーメン。サービスデーは500円❗️生たまごもご飯もサービスって⁉😳卓上には味変アイテムが揃っているのも魅力😋
28位
3.70ポイント
鬼乙女
大村屋酒造場
静岡県
83 チェックイン
チョコレート
ミルク
今日は外飲みです。この居酒屋は野菜がたくさん食べられる珍しい居酒屋😁刺身も鯛や太刀魚があって価格も手頃。野菜を売りにしているので、野菜系のソフトドリンクがメチャクチャ充実しています 笑 静岡の地酒がメインですが、若竹やおんな泣かせで有名な大村屋酒造の酒を多く置いていました🧐この酒蔵のものは初めていただきます。 今日いただいたのは鬼乙女。気分的に甘い酒を欲していました。旨みがふくよかに、広がる味でした。美味しいですね〜😋 お刺身や天ぷら、肉巻きなどと一緒にいただきました!
今日は鬼乙女恋と五橋でホウボウの塩焼きと刺し盛り、刺し盛りは地鯵、佐島の蛸、旬の〆血鯛をいただきました😋 #やおひろ #やおひろ辻堂 #辻堂 #藤沢
昨日に引き続き鬼乙女恋、鶏大根、煮貝、タコの唐揚げをいただいています😋 #やおひろ #やおひろ辻堂 #辻堂 #藤沢
29位
3.68ポイント
鹿鳴
今西清兵衛商店
奈良県
68 チェックイン
じわじわ
蔵元にて購入。 雄町100%。 辛めドライのしっかり梨感。 奥に米の旨味。8
☀️ 淡い甘味と通りの良い酸味を感じます😚 鼻に吟醸香が抜けていきます。 終わりは味が消えて薫りが残り、ホワっとしました☺️
おー、これは飲みやすい系。雄町。 読めなくて、鹿が鳴くみたいなやつお願いしますって頼んだけど鹿鳴館のろくめいですね。
30位
3.68ポイント
窓乃梅
佐嘉酒造
佐賀県
104 チェックイン
チョコレート
味噌
辛口
引き続き、武雄温泉♨️で利き酒。佐賀の酒蔵がこんなにあるとは。女将と語らい乍ら、いただきます。余韻もなく、スッキリしすぎな感じ。酔ってないと味も比較できます🤣
佐賀にある「焼き鳥と鶏料理居酒屋さびと」にて。 ふわっとくる甘みときゅーっとくる酸味。 後味はドライで上あごにビリビリくる力強いアルコール感。 わりとサラッと飲める。
佐賀旅行で購入の1本 古酒のような、糠の様な香り~その後、鉱物系の香り 酸を感じさせないやわらかな甘味と丸い飲み口 含み香でほのかにバニラの香り これは燗つけると、もっと旨いんじゃない?でも、冷房かけてるとはいえ真夏の暑さ~ HPを見ると、「ぬる燗、熱燗がお勧めです」とある これは、飲むしかない❗️湯煎で燗をつける 長男がくれた、ぐい飲みで頂きます 酒温45度 発酵臭は消え、香りは立ってない 口に含むと、やわらかな甘味はそのままで、厚みが増し酸はあまり感じない じわっと甘味が舌に残る これは、旨い❗️秋の夜長につまみなしでじっくりのみたいねえ
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
徳島県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
鳥取県の日本酒ランキング
"マイルド"な日本酒ランキング
"トロピカル"な日本酒ランキング
"豊か"な日本酒ランキング