Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
神開
465 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

神開 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

神開のラベルと瓶 1神開のラベルと瓶 2神開のラベルと瓶 3神開のラベルと瓶 4神開のラベルと瓶 5

みんなの感想

神開を買えるお店

商品情報は5/24/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

藤本酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

滋賀県甲賀市水口町伴中山696Google Mapsで開く

タイムライン

神開純米ひやおろし
alt 1alt 2
酒米色々サロン
33
NuruKaan
酒米:滋賀吟吹雪 純米表示だが精米歩合60%の吟醸スペック こちらもまろやかで🙆 ひやおろしって素晴らしい👏
神開純米吟吹雪 ひやおろし
alt 1alt 2
25
ちゃーこ
口当たりも喉越しもまろやか。香りも華やかで、でもスッとした喉越し。辛さは控えめ。 4種飲み比べしましたが、これが一番自分の舌には合ってる感じでした。
神開吟吹雪純米ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
35
v0ru.
お初にお目にかかるお酒「神開 吟吹雪」🍶 近所の行きつけ酒屋さんに見かけないお酒があり滋賀のお酒も飲んだこと無かったため購入!💸 ・香りはかなりお米の香りがして辛口なテイストなのがここから伺えます。 ・飲み口はまず、ズバッと辛口な酒感が襲ってきます!😆 喉を通る辺りにはじわ〜っと旨みが広がりしっかりとした飲みごたえ! かといって重たくは無く、軽快とまではいかずともバランスの良い後味です!👍 ・料理にも合わせやすそうで、写真のような海鮮にはピッタリでした! (写真は鯛の塩焼きとお造り。初開栓時に合わせて頂きましたが、双方とも際立って最高でした!🎉) 淡麗辛口って感じです! ボリューミーではあるんですが、スっと後を引かない味わいになっているので、辛口入門としても選べる1本です!😋
神開試みの酒 KT-901
alt 1alt 2
Ushitora (丑寅)
23
たけさん
初めて見たお酒やけど、こないだの大治郎と似てて美味い。 派手すぎない美味い酸味、ほんのり後に残る苦み、これでもかってぐらいしっかりした旨味。 これぞ滋賀の酒ということなのかな?
神開嫁の酒2024夏原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
101
あおちゃん
家飲みです🎵🎵 京都の福島酒店さんの嫁ラベル第二弾😍 36本限定!33/36 かなり前に購入しましたが大事にしすぎて旬が終わってしまったら、、、😭 いただきます🥰 あまずっぱい😊 アダルトな🍯🍋はちみつレモンです🙏
アラジン
あおちゃんさん、こんばんは😃 嫁汁、入手されてたんですね😁 しかし36本限定とはまた凄いですね!インスタで発表された時点でほぼ売り切れてたような…🤔 味わいもラベルとマッチしてる感じで酔いですね☺️
あおちゃん
アラジンさん おはようございます😊 嫁汁は直ぐにDMで入手しました😁 濃厚で酸っぱい🤣 個人的には酸味苦手なんですよ😰
ポンちゃん
あおちゃん、こんにちは🐦 酸味苦手なのに買われたんですね😳嫁汁への執念が凄まじい😆👍本当にラベル通りの🐝🍋味なんですね😊
あおちゃん
ポンちゃん こんばんは😁 そうなんですよ!嫁汁が飲みたくて!限定36本に😭 今日はロックでいただきましたよ! 飲みやすくなります😁
ひるぺこ
あおちゃん、こんばんは。嫁汁は松井酒造だけかと思ってたら、まさかの神開バージョン作ったんですね!相当酸っぱそうだけど気になるなー🫣
あおちゃん
ひるぺこさん こんばんは 第二弾は神開バージョンでした! ホンマに濃厚で酸っぱい😰 毎日少しづつ飲んでますが😰 気になりますか嫁汁🤣
神開試みの酒 KT-901純米原酒生酒無濾過
alt 1
83
さなD
使用米は、兵庫県産 山田錦 フレッシュで、爽やかな甘味があります。 良き食中酒ですね‼️
神開春雨 La pioggia di primavera
alt 1
13
🍼
刺激的で、風味が少し豊かで、かなり滑らか。 バーでは珍しいお酒 いつも隣で踊ってる、開けたいけど高い( ˘-̥̥⧿-̥˘ )
中国語>日本語
神開純米大吟醸 レトロ黒
alt 1alt 2
69
ひるぺこ
今回は神開の生酛純米大吟醸です。滋賀県甲賀市のお酒です。 純米大吟醸の生酛で1801号酵母使用のお酒です。 京都タカシマヤの日本酒祭に出向いた際に購入。 神開で試飲させて頂いた中ですっきり綺麗な味わいに惹かれたのと、個人的にレトロラベルもポイント高し😎 冷酒で頂きます。 ほぼクリスタルな外観。 上立ち香は和梨を思わせる爽やかフルーティーにキャンディのような甘い香り。 穏やかな口当たり。さらさらと爽やか和梨の瑞々しいフルーティーさに、優しい水飴のような甘味と生酛由来の酸味がキュッ。その裏にある渋味にコクのあるお米の旨味が見え隠れします。後味は苦味がしっかりしていて旨味のコクを含んだ苦味の余韻が心地よく続きます。 ベースは軽やかな純大ですが、柔らかな和梨を感じる透明感の中に奥行きあるコクが感じられる味わいで美味しいな。 実は開栓してからダラダラと飲んでましたが、その間酒質は安定しているし、純大にありがちな華やかフルーティーとは一線を画す気取らず飲める純大で飲みやすかったです。 ちょうど桃を頂いたので桃と一緒に頂くと、桃のフルーティーな甘味と相まって幸せ🍑
コタロー
ひるぺこさん、初めまして😊いつもレビュー参考にさせて頂いています! 華やかフルーティーより爽やかフルーティーが好みなので、読んでいるだけでとても美味しそうです🥳 桃に合わせて頂く日本酒🍶もいいですね✨
ひるぺこ
コタローさん、こんばんは。コメントありがとうございます😊今の季節は特に爽やかフルーティーはピッタリですよね🏝️純大の割には落ち着いてるので余計にフルーツが合うのかもです🍑✨
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 雰囲気のあるラベルが上手に撮れてますね🤗クラシックっぽい見た目ですが、和梨感ある爽やか&フルーティー😋飲んでみたい滋賀酒でメモって📝おきます👍
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。神開って変わり種のお酒が多くて(詳しくはねむちさんへ)色々試飲させて頂いた最後にオススメされて連れ帰っちゃいました😆和梨感が心地よい味わいですよ。
神開吟吹雪六號 生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
60
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️ 浅野日本酒店KYOTO 720/ 純米生原酒 16度 滋賀県産吟吹雪 60% 2024.02 酵母:6号酵母 神開らしさなのか、6号酵母なのか、爽やかな酸味😊吟吹雪の凛とした甘味😊温度帯が 上がってくるとメキメキ頭角を表してくるパイナップル的な旨味😊美味しい ‥ただ、今年はハタダシェイク呑めなかった😰呑みたかったなぁ〜 裏ラベルのメッセージ 「生キ抜ケ 道暗クトモ 悪シクトモ」 このお酒の由来を知らないんだけど‥暗中模索してる?コロナ禍? でも、勇気をもらえたかな😔明日への活力だな〜このお酒を飲んで元気出せって事だよね

藤本酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。