Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
大正の鶴
245 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

大正の鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
18
タロウ
2015byだけどそこまで色づいていない。クリスタルに近いイエロー。出荷前は低温で寝かせていたのかもしれない。 香りは熟成している香り。紅茶、キャラメル、マンゴーの様なねっとりした果実。どこか硬質な香りもある。石灰? 常温でもめちゃくちゃ美味しい。優しい甘味と酸味のバランスがよく重くないのにボリュームのある味わい。これめちゃくちゃ美味しい。後口も綺麗でスーッと入る。 燗をつける。いゃ〜、美味しい。全体的なバランスは変わらないけどより甘さと酸味が合わさってリラックスした味になる。常温も燗もどっちも美味しい。料理や気分で好きにしたら良い。どっちも美味しいから。 これめちゃくちゃ美味しい。甘味と酸味のバランスが良く程よいボリューム。なんとなく剣菱っぽさがある気もする。買いてあるほどしっかりした酸って感じはない。寒い時期だったり低温で保管してたら酸味がもっとあるのかも。 常温保管がいい。今後どう変わるか分からんけど、少なくとも今は常温が良いと思う。 大正の鶴好きだな〜。日置桜とかとはまた別方向で美味しい。
ひるぺこ
タロウさん、おはようございます。大正の鶴良いですね。飲んでみたいお酒ですがなかなか見かけなくて💦タロウさんのコメント見て益々飲みたくなります😊
タロウ
ひるぺこさん、大正の鶴なかなか取り扱いないですよね〜。僕は道前さんのうららで買ってます。ここのお酒はめちゃくちゃオススメです!!
ひるぺこ
素敵な情報ありがとうございます😊うららさんめちゃくちゃ行きたい!夏の課題にします🚗💨
ひるぺこ
タロウさん、こんばんは。うららで同じお酒入手してきました!初心者なので常温は悩みましたが燗付けたら最高でした😆ピンクの雄町も連れ帰ったのでゆっくり楽しみます😊
タロウ
ご購入おめでとうございます!! 開栓後の常温放置でまた味が落ち着くこともあるので2週間後くらいにまた常温で飲まれたら印象変わるカモです。ピンク雄町、羨まし〜
大正の鶴純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
35
takan
. . 大正の鶴 無濾過生原酒 これも初めてのお酒。 少し深みのある旨口のお酒て、後からピリッとした感じが追いかけてくる。おすすめのペアリングで食べたのは、深海の珍魚メヒカリ一夜干し。脂がのっててジュワジュワしています。 そりゃ、美味しいに決まってますよね!
大正の鶴純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
19
Brubeck
備中は北房のお酒を賞味。 鄙びた山間の酒蔵を訪れて購入しました。 無濾過の生原酒ですが、まとまりのよい呑み口。 これまた美味しいお酒です。
alt 1
29
ぜきお
飲み放題のお店で日本酒のお勉強⑦ 他の特別のお酒と同様に「お一人様一杯限定」の札がかかっていたので、とりあえず飲むか😁 スッキリしていて、バランスも良くて飲みやすい😆もう少し、甘味と酸味が強い方が好みかなぁ。 ⭐️⭐️⭐️
大正の鶴純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
15
NomBay
含んだときから米の甘みを感じる。じゅーしー。 きれはよいが、キレキレではなく、じゅーしー。
alt 1
37
まるわ
コロナも明け出張も増えてきた。 出張で岡山に行き、休みを取って酒と備前焼を購入。仕事に行ったのか酒を買いに行ったのかよくわからない。 さて、岡山の山の酒、大正の鶴。 パンチの効いた生酛の様な深く酸の立つ酒は 好みの酒で旨いこと。 けれどもしっかりと飲みやすい新しい酒。 杯は備前焼。奮発して2000円の杯。 これからお気に入りの杯で飲めるのも嬉しい。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
44
koge2
岡山県産朝日100%使用 7年前に飲んだらしいのだが,全く記憶にない🤔 上立ち香は大豆の中に甘い芋. 味は何となくぼやんとしているのだけど,転がすと辛さと濃さが湧いてくる.コシが強く後味が強く長く残る.が,引く時はサッと引く.酸味は皆無.
5

落酒造場の銘柄

大正の鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。