Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はくがくせん白岳仙
745 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

白岳仙 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

白岳仙のラベルと瓶 1白岳仙のラベルと瓶 2白岳仙のラベルと瓶 3白岳仙のラベルと瓶 4白岳仙のラベルと瓶 5

みんなの感想

安本酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福井県福井市安原町7−4
map of 安本酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

白岳仙純米吟醸 海松 MIRU
alt 1alt 2
20
shun-ya
香りは穏やかで口に含むと酸味がまず来て、その後に旨味と苦味が来る。後味はサッパリ、スッキリでバランスの良いお酒です。 満足度:4
alt 1
alt 2alt 3
73
ひるぺこ
夏の福井嶺北旅① 越前海岸を拠点に2泊3日旅です。 1日目は永平寺に癒されてからの越前岬→白岳仙の酒蔵巡り。 越前岬は蔵でたくさん試飲したので白岳仙で一献。 黒鉄と海松の2種類を。 どちらも福井産五百万石使用のお酒。 軽めに冷やして頂きます。 ◯純米大吟醸 黒鉄 上立ち香は完熟りんごや巨峰を思わせる香り。 ぶどうのような香りから立ち上がるフルーティーな酸味と和三盆のようなコクのある甘旨味、落ち着いた苦渋味でゆっくり柔らかな甘味の余韻を楽しめます。 ◯純米吟醸 海松(みる) こちらは夏酒の火入れバージョン。 何にも考えずに栓のカバー外したら、ポンと蓋が飛んでってびっくり。屋外で良かった😮‍💨 上立ち香は黄桃のような香り。 ほんのり発泡感を感じる口当たりから、フレッシュな黄桃の甘酸味とコクのある滑らかな甘旨味が美味しい。 白岳仙は雑味のない甘旨味のコクの表現が何とも美しいお酒✨ 涼やかなひぐらしの声を背に 越前海岸に沈む夕陽を眺めつつ、 白岳仙を味わう至福の時間です😊
マナチー
ひるぺこさん、こんばんは😆海に沈む太陽は日本海って感じでいいですね❤️私も富山、石川行った時にいい景色だなぁーと思いました👍福井の酒飲みながら🦀食べたい‼️
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 夏の福井酒蔵巡り!たくさん試飲して、沈む夕日🌅を眺めながら、ひぐらしの声をアテに酒を嗜む😌素敵な時間過ごしましたねー🥹
ワカ太
ひるぺこさん、おはようございます😃福井旅日記、興味深く拝見しております。 永平寺、夕日、素敵ですねー😍贅沢でいい時間をお過ごしのようで、羨ましいです😊
まつちよ
ぺこさんこんにちは🌞 白岳仙美味しいですよね😊 私もいつか福井酒飲み旅をしたいのでいいとこあったら教えてください😋
ひるぺこ
マナチーさん、こんばんは。お天気良く日本海に沈む夕陽を眺めつつの福井酒は最高でした😆🦀はなかったけど、谷口屋の油揚げを炙るのも中々に美味しかったですよ😊
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。夕陽を眺めて福井酒で一献という贅沢ができました😊夏の日本海も良いですね🌅
ひるぺこ
ワカ太さん、こんばんは。福井の嶺北側は中々行けてなかったので今回行けてよかったです。永平寺はどこを切り取っても凛とした美しさですし、永平寺近くだけでも酒蔵もたくさんあって楽しかったです😊
ひるぺこ
まつちよさん、こんばんは。まつちよさんも夏虫飲まれてましたね。白岳仙美味しいですね😋ふくい酒蔵ある記という福井県内の御酒印帳?をもらって、各蔵で買い物するとラベルを貼ってもらえるのが楽しかったなー
ジャイヴ
ひるぺこさん、こんばんは🌛 ようこそ福井においでくださいました😁 この季節の越前海岸の夕日は格別に亀齢に染まりますね🌇 「白岳仙」は「夏虫」もおすすめですよ✨
ひるぺこ
ジャイヴさん、こんにちは。越前海岸の夕陽は綺麗でしたね🌅白岳仙の夏酒がちょうど夏虫が終わって海松に切り替わってたんですよね。海松も相当美味しかったから夏虫も間違いないですね😊
白岳仙純米吟醸海松MIRU2024純米吟醸
alt 1alt 2
15
Nornbbx
スッキリ爽快でキレのある味わい。口に含むと僅かだが、微発砲を舌に感じられる。香りは穏やかで甘すぎることなく、味は少々辛口。クセがないため鶏肉料理や魚介料理に合いそう。
白岳仙純米吟醸 夏虫生酒
alt 1alt 2
酒のサンワ
家飲み部
106
まつちよ
去年外飲みで美味しかった白岳仙の夏虫を今年は家飲みで🎐 上立ち香はお米の甘さを感じる仄かに甘酸っぱい香り。 口に含むとほんのりガス感ぴちぴち。 さらりとした甘味に綺麗な酸味。 そしてコクのある甘い含み香。 夏酒だけど五百万石のクリアな甘味と旨味がしっかり出ていて濃過ぎす薄過ぎずちょうどいい感じ。 白岳仙は旨い🍶✨
ジャイヴ
まつちよさん、こんばんは🌛 夏になると「夏虫」と「海松」が出回るのが毎年楽しみになりますね😁 夏酒って少しさっぱりし過ぎるのもありますが、こちらは確かにちょうど酔い塩梅です😋
まつちよ
ジャイヴさんおはようございます🌞 そうなんですよ!水みたいなお酒飲むならチューハイで十分です😅 それにしても白岳仙は福井県11位なんですね。なんでこんな低いんだろ🤔
白岳仙海松MIRU純米吟醸原酒
alt 1alt 2
32
Haste
初めて白岳山をいただきました。五百万石使用で辛口でさっぱりした味わいでした。夏酒の位置付けなんですね。
白岳仙辛口純米 真紅 SHINKU純米
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
飲み放題ラストは二杯頂きました これはお初の銘柄 赤っぽいラベルを選んできました キリッと辛口 残りのアテを食べながら このお店、師匠も気に入ってくれました 次回は娘婿さんも一緒に飲みましょう🍶 蘊蓄 使用米 福井県大野産「五百万石」 磨き 麹米:55%/掛米:65% 特定名称酒など 純米/火入れ酒 度数 15度
alt 1
2
ハヤカワ
真っ赤に染まった辛口ラベル「真紅(しんく)」。白岳仙においてもかなりキレのあるタイプのお酒です。 飲み口はスルスルと、柔らかい酒質で流れ込み、ふわっとお米の旨みが広がります。ですので、「キレイなお酒だけどあまり辛さを感じないな」と思っていると、終盤にかけて急激にキレます。
5

安本酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。