Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
御前酒
1,755 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

御前酒 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

御前酒のラベルと瓶 1御前酒のラベルと瓶 2御前酒のラベルと瓶 3御前酒のラベルと瓶 4御前酒のラベルと瓶 5

みんなの感想

御前酒を買えるお店

地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店

商品情報は7/5/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

辻本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岡山県真庭市勝山116Google Mapsで開く

関連記事

「御前酒」の蔵元・辻本店が「~みんなで造った真庭のお酒~ 御前酒 雄町日和」を4/24(火)に発売開始 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

「御前酒」の銘柄で知られる蔵元、株式会社辻本店(岡山県真庭市)は、「~みんなで造った真庭のお酒~ 御前酒 雄町SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

御前酒蔵元 辻本店が"女性が醸し女性の縁でとりもつ女性のための日本酒"「木花咲耶姫」を、日本酒の日である10/1(日)に一斉発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

御前酒蔵元 辻本店(岡山県真庭市)は、女性が醸し、女性の縁でとりもつ、女性のための日本酒「木花咲耶姫(このはなSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「オール雄町」への切り替えを決断。蔵元姉弟が挑む酒蔵改革の軌跡 - 岡山県・辻本店(御前酒) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

岡山県真庭(まにわ)市の辻本店は、今季(2022BY)の酒造りから、蔵で造るすべての酒に使う米を雄町だけに絞るという決断に踏み切りました。酒造好適米として高い評価を受ける雄町は大半が岡山県で栽培されており、県内の酒蔵の多くが雄町を使ってきましたが、大吟醸から普通酒まですべてを雄町だけにするのは辻本店が初めてです。 「オール雄町蔵」の一番乗りを果たす旗振り役となったのは、辻本店の辻総一郎社長と辻麻衣子杜氏の姉弟です。20年前に相次いで蔵に戻ってきた二人が推進してきた蔵の改革の、総仕上げとなる今回の決断に至る経緯を追いました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

御前酒如意山 雄町純米吟醸
alt 1alt 2
酒肴 あうん
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
123
bouken
三宮プチオフ会⑳ 開始間もない頃から純米雄町と一緒に誰かが冷蔵庫から持ってきてテーブルに置いてあった純米吟醸のサンデシ 写真撮ってるから多分飲んでるんじゃないかと思うけど全く憶えていない😅
御前酒美作 雄町純米
alt 1
alt 2alt 3
酒肴 あうん
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
120
bouken
三宮プチオフ会⑫ 御前酒のサンデシを発見したので飲んでみた こちらは燗で飲んだけど旨味が強め アボカドの漬物が美味しかった😋
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 漬物をアテに和やかな雰囲気っ気の知れた仲間と!これはお酒🍶が進みますね🤗 アボガド漬物🥑食べてみたい😋 御前酒は関西旅行した時に呑み鉄🚃でいただいたのを思い出します😌
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは☔️ 店内もスナックのようなアットホームな雰囲気であっという間のひと時でした😆 改めて呑み鉄投稿拝見しましたが、同じの飲んでますね😁
御前酒菩提酛にごり酒 純米生原酒
alt 1alt 2
46
Kos
甘味60酸味40の口当たりでフルーティー。屋守や栄光冨士のおりがらみに近い味わいで自分の好みのどストライク!控えめな面もあるので食事を引き立てるお酒と言えそうです。
御前酒酵母無添加菩提酛純米
alt 1alt 2
16
ジョナジョナ
酵母無添加で菩提酛作りのお酒。お米は雄町。 常温ではヨーグルト系の甘酸っぱい香り。ドライ過ぎない口当たりで旨味と酸味は十分あってバランスが良い。 お燗にすれば乳酸の香りが立ち、コクのある甘さと豊かで深い旨味が楽しめる。 単独でもよく、料理も新鮮に味わえるオールラウンダー。
御前酒菩提酛 貴醸酒
alt 1alt 2
家飲み部
95
x777303
15度、精米歩合65%、日本酒度-24、酸度2.2、アミノ酸度1.9、4合2750円。 貴醸酒は、甘くて食前に適しているイメージで、スペックをみてもいかにも甘そうなのですが、そうでもなく、食事に合わせて美味しいお酒でした😋。 菩提酛の純米酒をベースに菩提酛の純米酒を仕込む(裏ラベル)、チャレンジングな趣向の貴醸酒です。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
51
bap
1859は岡山で雄町の歴史が始まった年だそうで 濃くて酸っぱいイメージの菩提酛だけど、これはやさしめ おだやかでしつこすぎない深みがいい 温度帯を変えながら飲んでみたい すみよしにて
御前酒美禄榮萬代生酒
alt 1alt 2
宝町サケスクエア
4
tai
御前酒 1859 生 菩提元 使用米 岡山県産雄町米100% 精米歩合 65% アルコール度数 15度 日本酒度 +2.0(やや辛口) 酸度/アミノ酸度 1.7/0.8
御前酒純米吟醸 菩提酛 雄町 別誂 生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Uokusa (魚草)
外飲み部
28
ペンギンブルー
香りは凛とした感じ。 含んでミネラルで凛とした飲み口。 はじめに生らしい甘み。 白桃などのニュアンス。 スッと引いて辛旨。 スッキリ感のある酸味にピリピリと辛味、苦味。 おいしー。 御前酒だけどスッキリ飲み心地。 好み度☆3.5/5
alt 1
alt 2alt 3
居酒屋はな
27
けっしー
岡山の中でも気になっていたお酒。辛口のイメージでしたが、モダンで飲みやすい。馬刺しと合わせて飲みましたが、ぐいぐい行ける旨さと軽さがありました。居酒屋はな、とても美味しく接客も良いお店だったので、また行きたいと思います。
5

辻本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。