Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
inamiinami
全国の日本酒をこよなく愛してます🍶

注册日期

签到

196

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
36
inami
とかち酒文化再現プロジェクトの酒。口当たりは甘め。口の中で少しの甘みを残し、そのまままったりと消える。嫌なアルコール感はない。飲み続けると酸味も感じる。旨い。
alt 1alt 2
38
inami
白麹を使ったお酒。酸味が強いとありながら、甘みも強く、まろやかでとても飲みやすい。旨い。
ma-ki-
inamiさん、亜麻猫さん美味しいですよね~😋 またいつか呑みたいです🤗
Kagatobi満月 純米吟醸純米吟醸
alt 1
46
inami
以前にこれの山廃をいただいたが、こちらの方が甘み、酸味、苦みのバランスが良い。 口当たりスッキリ、口に含むとじんわり甘みと酸味、後味はまったりと消える。
alt 1alt 2
45
inami
山内杜氏の酒。透明感にこだわった軟酒。冷でいただく。口当たりはスッキリ。甘みと酸味のバランスが良い。純米酒らしくドシッと来るが、嫌な感じは全くない。後味は、柔らかな甘みを残して消えていく。非常にコスパよく、旨い酒。
Kaiun無濾過 純米 誉富士純米生酒無濾過
alt 1
49
inami
口当たりはスッキリ。生酒らしいまったり感を少し残し、やや酸味が強いが甘みもある。後味は、嫌なアルコール感はないが、飲み進んでしまい、気づいたら酔っ払うタイプか。旨い。
Shichida無濾過生 七田の心 2025純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
43
inami
金量雄町使用。雄町をあまり削らず、無濾過で出すことで、米の旨さを主張した酒。 口当たりは第一に甘みが来て、すぐにアルコール感がどっしり来る。そのまま口の中で残り、苦みを残して消えていく。その後は仄かに甘く、キレは良い。食中酒として呑むのが旨いかも。
Ryusei涼風生々純米生酒
alt 1alt 2
41
inami
口当たりはどっしり、かつ甘い。生酒らしくふくよかな味わいだが、2024モデルということで、熟成感もある。旨い。
Nito純米 サテン純米
alt 1alt 2
42
inami
口当たりはまろやか。甘みが強く、絹のような味わい。旨い。
Fudoふさこがね 磨き80純米原酒生酒
alt 1alt 2
40
inami
微発泡でオリが綺麗。甘みが強いが、後でアルコールの苦味も追いかける。旨い。
alt 1
35
inami
口当たりはどっしり。甘みがふわっと来るが、その後酸味とアルコール感が来る。後味はゆっくりと消え、仄かに甘みが残る。うまい
alt 1alt 2
41
inami
口当たりはスッキリ。酸味と甘みのバランスが非常に良く、白ワインのよう。ワイン酵母のおかげか。後味もスッキリ。低アルコール(9%) の秘密も知りたいところ。旨い。
Urazato純米吟醸 ひたち錦純米吟醸
alt 1alt 2
36
inami
口当たりはスッキリ。酸味が最初に来つつ、すぐに甘みが追いかける。後味は、苦みを残しつつ、スッキリと消える。 旨い。
Gangiノ壱純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
43
inami
口当たりは甘めだが、どっしりとしたアルコール感が追いかける。 口に含むと酸味が強く来るが、徐々に舌となじみ、嫌なアルコール感はない。後味は旨味を残しつつゆっくりと消えていくが、アルコール度数17度ということで、身体がじんわりする。 刺し身などと合わせつつ、ちびちび呑むと良さげ。旨い
15
inami
口当たりは甘い。口の中で上品に甘さが広がり、スッと水のように消えていく。 飲みやすく、旨い。 ※写真は追って載せます
Kinteki杜氏の夢呑純米吟醸
alt 1
34
inami
口当たりはスッキリ。わずかな甘みの後に強い苦み。後味は旨味を残した後、スッキリと消える。 食中酒(刺身などに合わせる)に良いか。
1