Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
inamiinami

注册日期

签到

165

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
22
inami
口当たりはスッキリ。超辛口だが甘さもあり、嫌なアルコール感はない。飲みやすくいい酒
Kokuryu夏しぼり純米
alt 1alt 2
20
inami
口当たりは爽やか。スッキリとしていて、嫌なアルコール感はない。苦みが強く、料理と合わせると良いか。
Kudokijozujrの愛山33純米大吟醸
alt 1
28
inami
口当たりは甘めで、苦みあり。アルコール感がきつくなく、スッキリしていて飲みやすい。
Shimeharitsuru吟醸 生貯蔵吟醸生貯蔵酒
alt 1alt 2
25
inami
口当たりは水のようにスッとしている。口の中で甘さが広がるが、新潟の酒にしては仄か。後味はも、水のようにすっと消えるが、温度が上がると、少しアルコール感が出てくる。 バランスのよく取れた、悪酔いしない良いお酒。
Hakurosuishu無濾過純米 2017 円熟茜純米無濾過
alt 1
20
inami
口当たりはスッキリ。熟成酒のとおり酸味が来るが、後味は水のようにスッキリと消えていく。悪酔いしないような、身体に馴染む酒。旨い。
Hatsumago穂乃月 「生詰」特別本醸造生酛生詰酒
alt 1alt 2
20
inami
口当たりはまったり。嫌なアルコール感はなく、甘みがまったりと広がる。後味も、甘みを残してまったりと消えていく。旨い。
Miinokotobuki蔵開き限定酒 純米吟醸 愛山 にごり生純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
23
inami
2024年の4/21の甘木の合同蔵開きで入手。 口当たりはまったり。甘みが強く、少し苦みもある。生酒らしいアルコール感がカッとくる。 旨い
alt 1
22
inami
口当たりはややまったり。生原酒らしいねっとりとした甘さで、アルコール感がどっしりと来る。後味は酸味を残して消えていく。旨い
Koeigiku月光原酒生酒無濾過発泡
alt 1alt 2
26
inami
色は薄濁で微発泡。口当たりはまったりと甘い。微発泡と合わさってとても飲みやすい。口の中でも甘さがキープされ、後味はスッキリと消えていく。非常に美味しい。
alt 1alt 2
18
inami
口当たりはまったり。甘みが強く、旨味と仄かな苦みが追いかける。後味は、苦みを残さず消えていく。白ワインのような風味もあり、ブルーチーズなどに合わせたい。とても旨い。
Muso辛口純米吟醸生原酒 厳雪純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
23
inami
口当たりは爽やか。口に含むと微発泡とともに甘さが広がる。後味は少し苦みを残しつつですスッキリと消えていく。飲み終わりは、少し苦みが残る。飲みやすく、スッキリしたお酒。旨い。
Jikon大吟醸酒大吟醸
alt 1
27
inami
口当たりがすっきり。まるで水。後味もスッキリと消えていく。旨い酒の象徴
alt 1
16
inami
口当たりはまったり。甘みとアルコール感が強めで、ねっとりしている。後から、旨味と酸味が追っかけてくる。後味は、アルコール感をを残して消えていく。 米の味を最大限味わえる酒。
Ishichi朝日純米吟醸純米吟醸
alt 1
18
inami
冷でいただく。口当たりは水のよう。まろやかで柔らかく。甘みが広がる。アルコール感はなく、甘い軟水を飲んでいるかのよう。後味はスッキリと抜けていく。旨い。
alt 1alt 2
17
inami
口当たりが甘く、後味もスッキリ。純米だが、純米吟醸のような柔らかさと甘味。見事な酒。
杵の川樽酒 蔵出し限定酒樽酒
alt 1
18
inami
口に入れた瞬間に樽の香りが広がる。口当たりはさっぱりで、甘味と旨味のバランスが取れていて飲みやすい。常温でもいいが、温燗、熱燗が最適か。旨い。
Kikuhime山廃純米 熟成酒純米山廃古酒
alt 1
alt 2alt 3
20
inami
古酒の風味の中に、芳醇で甘口な味わい。後味は、紹興酒のような香りと味わいを残し、すっと消えていく。 苦みがない、不思議なお酒。 旨い。