nakopapaIzumibashiLIMITED PINK SPARKLINGおりがらみ発泡Izumibashi ShuzoKanagawa2025/5/5 11:09:14家飲み部19nakopapa精米歩合 55% アルコール分 11% 赤色酵母を使用した瓶内二次発酵タイプの発泡にごり酒。甘い、赤い、泡い。
nakopapaRoman純米大吟醸 福乃香純米大吟醸Hanaizumi ShuzoFukushima2025/5/4 09:45:50家飲み部36nakopapa精米歩合 50% アルコール分 15度 南会津産福乃香 ラベルが可愛い。最初はやや甘みに寄った甘酸で、後から苦味が追いかけてきてキレていく。純米大吟醸の割に太めの旨みがある。nabeこんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
nakopapaSogga pere et filsヌメロシス生酛Obuse WineryNagano2025/5/3 12:57:55家飲み部39nakopapa精米歩合 59% アルコール分 14度 長野県産美山錦 100% 今年は小布施ワイナリーのワインもいただきました。今までワインボトルに入っているとワインを飲んでいるような気もしたけれど、こちらは間違いなく日本酒です。含んだ時の酸味に6合酵母を得意とする新政と通ずるものを感じます。秋田と長野、どちらのお酒も甲乙つけ難い。
nakopapaToyoka純米純米原酒生酒無濾過Takasawa ShuzoNagano2025/5/1 11:04:11家飲み部41nakopapa精米歩合 70% アルコール分 16% 長野C酵母 華やかな香りに似合わず、純米らしい太い甘みと酸味がある。いい苦味でキレていくので重すぎない。
nakopapaGangiFUNADE純米原酒生酒無濾過Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/4/29 12:03:31家飲み部40nakopapa精米歩合 60% アルコール分 15度 初めて行った酒屋でお勧めされたお酒。口に含んだ直後に純米らしい強めの甘めを感じる。濃いめの料理と合わせると良い感じ
nakopapaSagaminada無濾過生酒 山田錦純米吟醸生酒無濾過Kubota ShuzoKanagawa2025/4/25 11:18:32家飲み部38nakopapa精米歩合 50% アルコール分 16度 神奈川の地元のお酒。山田錦の美味しさが爆発。香りも高く含んだ後の旨みの膨らみも大きい。これはおすすめできる。
nakopapaIzumibashiover seas純米吟醸Izumibashi ShuzoKanagawa2025/4/20 10:47:08家飲み部36nakopapa精米歩合 50% アルコール分 16度 山田錦 100% 海外向けに酒質を考えた限定販売品。辛口ではあるけれど、シャープな甘みが苦味と共にスッと切れる。味の濃い料理にも負けない旨みがある。
nakopapaToyobijin醇道一途 おりがらみ生純米吟醸生酒Sumikawa ShuzojoYamaguchi2025/4/18 12:47:42家飲み部41nakopapa精米歩合 麹米40% 掛米50% アルコール分 16度 上澄みだけでめちゃくちゃ甘い。雄町なのかと思ったけど、ラベルには何も書いてない。そうじゃないのかな?そしておりを絡めるとより一層甘めが強調される。美味しいね。
nakopapaZaku恵乃智純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2025/4/13 08:44:53家飲み部41nakopapa精米歩合 60% アルコール分 15度 甘い香りの印象の通りフルーティーで、中盤からしっかりとした旨みを感じられる。合わせた料理を引き立ててくれる。ma-ki-nakopapaさん、こんばんわ 作様の恵乃智美味しいですよね😋 料理に合わせて美味しく感じるのも日本酒の楽しさの醍醐味ですよね😊nakopapama-ki-さん、同感です。作は久しぶりに飲みましたが安定して美味しいです。
nakopapaUbusuna山田錦 二農譲生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/4/11 12:14:02家飲み部33nakopapaアルコール分 13度 熊本県菊池川流域産 山田錦 グラスに注ぐと泡が付いた。香りがよい。低アルコールと思えない味の膨らみ。悪くない。
nakopapaKamoshibitokuheijiうすにごり生酒おりがらみBan JozojoAichi2025/4/6 10:43:30家飲み部39nakopapa精米歩合 非公開 アルコール分 15度 黒田庄産 山田錦 100% 毎年定番の受注生産の生酒のうすにごり。フレッシュな酸味とうすにごりの甘みのバランスがいい。
nakopapaTensei横濱魂純米Kumazawa ShuzoKanagawa2025/3/30 09:30:55家飲み部37nakopapa精米歩合 60% アルコール分 15度 横浜市産 五百万石 100% 横浜市戸塚区で作ったお米で作ったお酒。ナッツ系の香りが立ち、含むと酸味中心の骨太の辛口なのはあまりお米を削ってないからだろうか。キレは悪くないから食中酒に合う。
nakopapaHououbidenいちごKobayashi ShuzoTochigi2025/3/29 10:27:21家飲み部33nakopapa日本酒入りのフルーツリキュールははじめて飲んだ。甘みととろみがすごい。いちごを潰して飲んでいるみたい。アルコールをあまり感じないのは危険かも。
nakopapaBunrakuReborn Blooming Cloud特別純米生詰酒Kitanishi ShuzoSaitama2025/3/23 08:51:51家飲み部40nakopapa精米歩合 55% アルコール分 16度 ラベルによるとレモンのような酸味をコンセプトにしているとか。レモンかどうかは別として、甘みに寄り添う酸味を感じる。キレもいいのでモダンな味わいに仕上がっている。
nakopapaHananomai蔵出し生原酒純米吟醸原酒生酒Hananomai ShuzoShizuoka2025/3/21 10:36:39家飲み部36nakopapa精米歩合 55% アルコール分 18度 静岡県産山田錦100% 浜松の酒蔵のお酒が浜松駅に酒蔵直営店があったのでそこで購入。静岡のお酒に対する印象は派手さ抑えめでスッキリした優等生だったが、これは結構攻めてる。辛口でスッキリなところは同じだが、旨みの強い主張を感じる。
nakopapaOkunokami純米中取り 無調整生純米生酒中取りToshimaya ShuzoTokyo2025/3/16 09:37:1537nakopapa精米歩合 55% アルコール分 16度 口当たりに屋守らしいジューシーな甘みが来た後に、強めの苦味がくる。もうちょっと柔らかめの方が好みだな。
nakopapaKoeigiku清海特別純米原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2025/3/8 15:14:52家飲み部47nakopapa光栄菊酒造 光栄菊 Sukai 清海 2024 特別純米 無濾過生原酒 精米歩合 麹米 60% 掛米 70% アルコール度 14度 口に含んだ時に刺激が少なくスッと入ってくる。その印象があったのであらためて精米歩合を見て驚いた。最初は甘みと光栄菊にしては控えめな酸味が、やがて次第に苦味が感じられる。
nakopapaSenkinオーガニックナチュール生酛原酒生酒にごり酒発泡せんきんTochigi2025/3/2 10:25:57仙禽教信者37nakopapaせんきん 仙禽オーガニックナチュール 0.0: ドブロク にごり酒、超古代製法、酵母無添加(蔵付き酵母)、木桶仕込未、生酛酒母、生酒 精米歩合 非公開 アルコール分 13度 原酒 ドメーヌさくら・亀の尾 100% 酵母無添加のにごり酒。おりが多め。上澄みを飲むと仙禽らしい酸味を感じるが、おりを混ぜるとトロッとした甘みが出てきて別の顔を覗かせる。ラベルの能書も長いが、味わいの主張も強い美味しいお酒。
nakopapa薩州正宗純米吟醸薩摩金山蔵Kagoshima2025/3/2 10:23:09家飲み部32nakopapa精米歩合 60% アルコール分 15度 鹿児島物産店で購入。周りは焼酎だらけだった。米からできているのに含むと芋の香りがするような気がする。酸味が立っているからかも。甘みが少なくスッキリした味わいなので、これはこれで悪くない。
nakopapa元平生酒Aihara ShuzoHiroshima2025/3/2 10:20:09家飲み部31nakopapa相原酒造 元平 特等赤磐雄町 生 精米歩合 60% アルコール分 14度 相原酒造と望月商店のコラボブランド。雄町っぽい香り。含むと雄町らしい甘みがストレートに感じられて美味しい。