nakopapaBuyuしぼりたて 直汲み 無濾過生原酒原酒生酒無濾過BuyuIbaraki2025/11/24 10:19:54家飲み部27nakopapa精米歩合 非公開 アルコール分 14度 初めて飲むお蔵。発泡感があると聞いていたがそうでもない。香りも味わいも青いシャープな感じ。甘みは少ないのでメロンよりはきゅうりか?さっぱりしつこくなくてこれはこれでいい。
nakopapaJikon純米吟醸 愛山純米吟醸Kiyasho ShuzojoMie2025/11/16 10:38:35家飲み部36nakopapa精米歩合 50% アルコール分 15.5% 兵庫県産 愛山 100% 決して派手な味ではない。火入れだけど舌にピリッと発泡感も感じる。愛山らしい甘みを支える酸味と苦味。トータルバランスが抜群。
nakopapaFusano Kankiku電照菊純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2025/11/15 09:23:0838nakopapa精米歩合 50% アルコール分 15度 兵庫県産 山田錦 100% 香りは強くない。ほのかな発泡感。口当たりから甘みと酸味がくる。クリアですっきりとした純米大吟醸ではなく、骨太だけど雑味なく、旨みを口の中に残して苦味とともに切れていく
nakopapaSara風初め純米吟醸Kitanishi ShuzoSaitama2025/11/9 09:02:29家飲み部36nakopapa精米歩合 50% アルコール分 16度 華やかな香りを感じながら含むと強めの甘みが来るが、それを中和する酸味がちょうどよくてバランスが素晴らしい
nakopapaIzumibashiとんぼの越冬卵と雪だるまラベル純米吟醸生酒Izumibashi ShuzoKanagawa2025/11/9 09:01:25家飲み部33nakopapa精米歩合 55% アルコール分 16% 神奈川県産 楽風舞 100% 今年の新種は馴染みのいづみ橋から。酒蔵直売店の先行販売で酒蔵限定の生酒を購入して早速開栓。新しい年が始まりを感じましょう。キリッと辛口のお酒が特徴ないづみ橋の中でも珍しく、香りも味わいもマスカットみたいな甘みを感じる。酒販店で売られるのは火入れタイプだからあえて生酒を選んだが、実は生酒も火入れも発売直後は似ているそうで、生酒は置いているうちに味わいが変化して甘みが強くなるそうです。そうなる前に無くなっちゃうけど。
nakopapaTenseiどぶろくにごり酒Kumazawa ShuzoKanagawa2025/11/3 10:22:37家飲み部39nakopapa精米歩合 未公開 アルコール分 10度 湘南でとれた米で作ったお酒。発泡感はほぼ無し。どぶろくで想像する甘みより酸味を感じる不思議な感覚。
nakopapaRomanしもふりロ万純米吟醸原酒おりがらみHanaizumi ShuzoFukushima2025/11/1 11:04:02家飲み部36nakopapa精米歩合 55% アルコール分 16度 うすにごりだから甘いのかと思いきや、シャープな酸味を強めに感じる。これは飲み飽きない
nakopapa大嶺3粒原酒生酒無濾過大嶺酒造Yamaguchi2025/10/26 09:39:01家飲み部38nakopapa精米歩合 50% アルコール分 14.5% 山田錦 100% 軽めの発泡感。口当たりの柔らかい甘みから入ってやがてスッと広がる酸味が支配して、苦味でキレていく。これは杯が進む。
nakopapaIzumibashiほしじるし純米吟醸Izumibashi ShuzoKanagawa2025/10/25 09:12:49家飲み部35nakopapa精米歩合 55% アルコール分 16% ほしじるし 100% コロナ禍で酒米栽培量を減らすために育てた飯米「ほしじるし」を使ったお酒。いづみ橋らしいところはあるけれど、味わいはよく言えば穏やか、率直に言えば淡白。冷やすより温めると旨みが広がりそう。
nakopapaKoeigikuアナスタシア オレンジKoeigiku ShuzoSaga2025/10/19 10:42:43家飲み部40nakopapa精米歩合 非公開 アルコール分 12度 八反錦 100% 甘さと酸味がとてもバランスよく味わえて美味しい。レモンとかメロンではなく、まさにオレンジという感じ
nakopapaTenmei秋あがり 生純吟純米吟醸生酒Akebono ShuzoFukushima2025/10/18 09:11:32家飲み部36nakopapa精米歩合 50% アルコール分 15度 ラベルには円熟味とバランス感、個性ある酸味、天命らしい透明感とある。個性ある酸味は納得。口当たりの甘さから酸味にスッと入れ替わる。食欲を刺激する
nakopapaTokai Zakariすすき純米吟醸Koizumi ShuzoChiba2025/10/11 10:25:27家飲み部34nakopapa精米歩合 60% アルコール分 16度 香りよし。含んだ時の米の甘みが膨らむ感じもよし。全体的に落ち着いた味。
nakopapaOkunokami純米Toshimaya ShuzoTokyo2025/10/4 10:16:39家飲み部36nakopapa精米歩合 55% アルコール分 16度 屋守らしいフルーティーさはあまり感じず、苦味が強い。屋守に期待していた味ではないかな
nakopapaKachikoma大吟醸大吟醸Kiyoto ShuzojoToyama2025/10/3 10:52:07家飲み部41nakopapa精米歩合 40% アルコール分 17度 山田錦 100% いい香りがする。含むと、ラベルにあるようにとてもフルーティーな香りがする。キレもよい。アルコール度数高めの辛口のお酒なのにスルスル飲めちゃう。危険。
nakopapaHirotogawa純米吟醸Matsuzaki ShuzotenFukushima2025/9/27 11:58:24家飲み部41nakopapa精米歩合 50% アルコール分 15度 福島県産 夢の香 香り華やか。そこから想像できる通りのふくよかな旨み。生酒ではない落ち着いた味わいがちょうど良い。ここ最近飲んだ中でも最高レベルに美味しい
nakopapaGensai純米吟醸Suehiro ShuzoFukushima2025/9/23 09:42:29家飲み部36nakopapa精米歩合 55% アルコール分 15度 会津産夢の香 100% 初めてのお蔵さん。控えめな香りからの含むと生酒ではないがフレッシュな感覚。甘めから広がる太めのお米の旨みがいい感じ
nakopapaJikonきもと 有機山田錦 火入無濾過Kiyasho ShuzojoMie2025/9/21 10:51:02家飲み部37nakopapa精米歩合 45% アルコール分 45% 三重県産有機山田錦 100% 火入れだけれどほのかなチリチリ感がある。全体的に重厚な味わいの中に甘みと酸味と苦味が共存しているフルーティーかつ骨太な日本酒
nakopapaKawanakajima Genbu吟醸吟醸ShusenkuranoNagano2025/9/15 10:49:07家飲み部38nakopapa精米歩合 55% アルコール分 15度 金紋錦 100% 華やかさや甘みは抑えめで、辛口でキレが良い。これまでの川中島幻舞の印象とちょっと違う。
nakopapaTohokuizumi酒未来純米吟醸ひやおろしTakahashi ShuzotenYamagata2025/9/14 12:22:48家飲み部38nakopapa精米歩合 55% アルコール分 16.5% 山形県産酒未来 100% 酒未来を使っている割にリーズナブル。甘くも辛くもなく食中酒に最適ですと言われたのが納得。バランス抜群。
nakopapaToyobijin純米大吟醸 愛山純米大吟醸生酒槽しぼりSumikawa ShuzojoYamaguchi2025/9/13 07:54:30家飲み部43nakopapa精米歩合 麹米 35% 掛米 45% 愛山 80%使用 アルコール分 14度 酒屋とのコラボ商品。口当たりは甘旨い。愛山らしいと言えばそうだが、らしさ抜群。次第に酸味も出てきて最後に苦味でキレた。