Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
デビルデビル
ずっとワインが好きでワインエキスパートまで取ったのに、どうしよう突然日本酒にハマってしまった…👿🍶 でも近年の日本酒の変化が面白過ぎて止まらない。 拙いながらワインと同じ感覚でテイスティングしたコメント残します📝 酒ディプロマの一次試験無事通過しました。ここからが本番。肝臓も心配なので出会った酒を丁寧に飲んで精進します⚔️

注册日期

签到

326

最喜欢的品牌

18

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Sasaiwai笹印 純米吟醸無濾過原酒純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
22
デビル
場所 新潟県新潟市 米の種類 越淡麗 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数15° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+1.5 糠漬け (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 2.0 酸 2.5 甘さ 1.5 旨み 2 苦み 1.5 余韻 乳酸と旨みが残る 印象 旨み系辛口 香りは控えめながら旨み系の香り。 ボトムの裏には洋梨、リンゴの香りとあるがそこまで派手ではない。 味も旨み系。糠漬け感がある。 乳酸強め。 味の濃いものと合わせてバランス取れる。 リピートスコア 1.5
Sasaiwai笹印 純米無濾過酒純米原酒無濾過
alt 1alt 2
20
デビル
場所 新潟県新潟市 米の種類 五百万石 酒の種類 純米 精米度60% アルコール度数15° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+2 クリーム、リンゴ (外観)やや黄色かかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1.5 旨み 2 苦み 1.5 余韻 スッキリ、旨みが残る 印象 旨み系辛口 飲んだ3つでは一番香りがフルーティかな。 旨みもそれなりにあり新潟っぽい。 糖度は低く余韻もスッキリ。 食中酒として良き。 リピートスコア 2.0
Sasaiwai笹印 低精白生酛純米生酛原酒無濾過
alt 1
21
デビル
場所 新潟県新潟市 米の種類 コシヒカリ 酒の種類 純米酒 精米度80% アルコール度数15° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+2 サワークリーム、蒸した米 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2.5 甘さ 1.5 旨み 2 苦み 1.5 余韻 張り付く酸、スッキリ 印象 旨み系辛口 笹祝飲み比べ。 笹印シリーズは全て無濾過原酒らしい。 これは削らないコシヒカリで生酛をやった変わり種。でも結構綺麗な酸で結構好き。 リピートスコア 2.0
Suminoe純米大吟醸生貯蔵酒
alt 1
22
デビル
場所 宮城県石巻市 米の種類 吟のいろは 酒の種類 純米大吟醸 精米度40% アルコール度数16° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)5尺グラス (香り)+1.5 マスカット、青リンゴ (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 乳酸、リンゴ酸 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 スッキリ 印象 フルーティ淡麗辛口 香りは控えめだが、爽やか系。 口に含んだ瞬間青リンゴの様な香りと綺麗な酸が現れる。フルーティな風味だけど無駄のない淡麗な辛口。 宮城の酒好きだなぁ。 リピートスコア 2.5
Chiebijinブランキュべ純米生酒
alt 1
24
デビル
場所 大分県杵築市 米の種類  酒の種類 純米 精米度70% アルコール度数13° 酵母 ワイン酵母 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)5尺グラス (香り)+1.5 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2.5 甘さ 2 旨み 2 苦み 1.5 余韻 酸味とアルコールのピリピリ感 印象 フレッシュフルーティ辛口 ワイン酵母を使った日本酒。 確かに白ワインを感じる風味と酸味。 米の風味もあるが、結構フルーティ。 リピートスコア 2.0
Narukaヴァージニティ 白麹純米生酛原酒
alt 1
24
デビル
場所 千葉県 米の種類 五百万石 酒の種類 純米吟醸 精米度80% アルコール度数13° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)5尺グラス (香り)+1.5 ヨーグルト、杏 (外観)黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 甘さ 2 旨み 2 苦み 1.5 余韻 乳酸とクエン酸が残る 印象 甘酸っぱいフルーティ辛口 香りから独特。杏の様な香りに乳酸発酵のヨーグルトみたいな香り。 味はアルコール低めだが他の要素でしっかりとボトムを感じる。特に酸は乳酸とクエン酸がしっかりありトータル的には梅酒みたいに感じる。 生酛としても個性的で面白いお酒。 リピートスコア 2.0
Tenjushichisei純米生酒
alt 1
24
デビル
場所 秋田県由利本荘市 米の種類 ぎんさん 酒の種類 純米 精米度70% アルコール度数17° 酵母 協会7号 日本酒度 +15 酸度 1.9 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+1青リンゴ系? (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 甘さ 1 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 スッキリ、アルコールの甘さと苦味 印象 フレッシュフルーティ辛口 香りは控えめだけど、爽やかさはある。 口に含んだ瞬間、生酒由来のフレッシュでピチピチした感じとしっかりした酸があり、思いのほかフルーティかもと感じてしまう。 しかしキレはよく、その直後にしっかりとしたアルコールの余韻がやってくる。色んな意味ダイナミックで良い。 リピートスコア 2.0
Michisakari純米大吟醸から口純米大吟醸
alt 1
27
デビル
場所 岐阜県多治見市 米の種類  酒の種類 純米大吟醸 精米度54% アルコール度数15~16° 酵母 不明 日本酒度 +12~13 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+1.5 青リンゴ、吟醸香 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.0 甘さ 1 旨み 1.5 苦み 2 余韻 スッキリでアルコールの苦味とピリピリ感が残る 印象 淡麗辛口 香りは控えめながら青リンゴの様な爽やかさがある。味は極めてシャープ。雑味のない綺麗な味わいで糖度も低く、一杯目に飲んだら辛く感じ、後半で飲んだら水に感じるタイプ。余韻もほぼアルコールのみ。 刺身など繊細な甘みを引き出すのにはもってこい。 温度が上がってくると徐々に優しい旨みも感じる様になるが、それも結構良い。 リピートスコア 2.5
Niseko吟風 特別純米特別純米
alt 1
22
デビル
場所 北海道虻田郡 米の種類 吟風 酒の種類 特別純米 精米度60% アルコール度数16° 酵母 協会6号 日本酒度 +6 酸度 1.6 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+1.5 蒸した米、生クリーム、少し柑橘 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1.5 旨み 2 苦み 1.5 余韻 スッキリ、優しい甘みと苦味 印象 旨み系淡麗辛口 香りは控えめながらクリーム系の香り。 味も余計なアミノ酸の雑味のない綺麗な米感の淡麗辛口。 お寿司にはピッタリ寄り添う。 リピートスコア 2.0
Tedorigawa大吟醸hoshi大吟醸
alt 1alt 2
25
デビル
場所 石川県白山市 米の種類  酒の種類 大吟醸 精米度45% アルコール度数16° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)おちょこ (香り)+2 青リンゴ、マスカット、メロン (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 2 余韻 スッキリ、心地よい酸とアルコールからくる甘みと苦味 印象 スッキリフルーティ中辛口 香りはお猪口でもハッキリわかるレベルでとてもフルーティな香り。 口に入れた瞬間優しい甘さがあるが、即座に綺麗な酸が甘みを押し流す。 余韻はスッキリで料理とも合わせやすい。 でも、この手のタイプは冷えてる状態で飲むのが吉。 リピートスコア 2.5
alt 1
16
デビル
場所 秋田県横手市 米の種類 めんこいな 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数15° 酵母 協会901号 日本酒度 +5.0 酸度 1.8 アミノ酸 1.7 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 (外観)黄色、いろいろ浮いてる笑 (味わい) ボディ 2.5 酸 2 甘さ 2 旨み 苦み 余韻 あり 印象 旨み系辛口 熟成したアミノ酸たっぷりの旨み系。 個性的だが美味しい。 リピートスコア 2
白隠政宗冴え返る夜純米生酛
alt 1
18
デビル
場所 静岡県沼津市 米の種類 令和誉富士 酒の種類 純米吟醸 精米度% アルコール度数15° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5 蒸した米、生クリーム、ナッツ (外観)ややゴールドがかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1 旨み 2 苦み 2 余韻 優しく旨みが残る 印象 旨み系辛口 生酛と速醸のミックスっていう珍しいパターン。でもいいバランス。 まるで普通酒の様に調味されたバランスになる様にブレンドされ、旨み系だけど優しく、みんなに好かれそう。 日常的に飲みたくなるようないい酒。 リピートスコア 2.5
Miyoshikiku白ぶどう純米吟醸原酒無濾過
alt 1
20
デビル
場所 徳島県三好市 米の種類 山田錦 酒の種類 純米吟醸 精米度60% アルコール度数15° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 吟醸香、メロン (外観)ややイエローがかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 甘酢っぱさ 印象 酸味強めフルーティ 白ぶどうと言う名前だが、香りは割と山田臭で、ブドウよりはメロンなどを感じる。 味はとにかく乳酸がしっかりで甘酸っぱい。 旨みはそこまで強くなく、ついフルーティと一言でまとめてしまう。 リピートスコア 1.5
Kachikoma純米吟醸純米吟醸
alt 1
24
デビル
場所 富山県高岡市 米の種類 山田錦 酒の種類 純米吟醸 精米度50% アルコール度数16° 酒母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1 吟醸香、メロン、栗 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 1.5 辛味 1.5 余韻 優しい甘みとアルコール感、スッキリ 印象 フルーティ中辛口 純米吟醸は初めて。 こちらは前回飲んだ純米酒の旨み系の香りと違い派手な吟醸香。削った山田の香りがしっかり。 味のバランスは同等でバランス型。旨み成分が控えめな分フルーティさが際立つ感じ。 個人的には勝駒としては純米酒の方が好き。 リピートスコア2.0
Sogga pere et filsリア サケ ナチュール純米生酛生酒
alt 1
20
デビル
場所 長野県上高井郡 米の種類 美山錦 酒の種類 純米 精米度70% アルコール度数15° 酵母 たくさん 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 杏の様な甘酸っぱい香りと生酛由来の優しいナッツ感 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2.5 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 綺麗な酸が残る 印象 フルーティ中辛 綺麗な生酛作り。 あまり削ってないけど雑味がなく、酸が強いがフルーティさを醸しだす。甘酸っぱい。 ワイン好きにはハマりそう。 リピートスコア 2.5
Suginishikiきんの介純米生酛原酒
alt 1
19
デビル
場所 静岡県藤枝市 米の種類  酒の種類 純米酒 精米度70% アルコール度数18-19° 酵母 協会701号 日本酒度 +7 酸度 2.2 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+2 青リンゴ、マスカット (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 乳酸 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 あり 印象 パワフルな旨み系から口 香りは割とフルーティ。 アルコール度数が高めとの事もあり、ガツンとしたパンチ。綺麗な生酛作りで、酸味がクリア。塩辛に合わせてゆく。 リピートスコア 2.0
alt 1
25
デビル
場所 広島県呉市 米の種類 国産米 酒の種類 大吟醸 精米度 麹米35%掛米40% アルコール度数16° 酵母 不明 日本酒度 +4 酸度 1.2 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 メロン、栗、吟醸香 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2 旨み 1.0 苦み 1.5 余韻 スッキリ、アルコールのピリピリ感 印象 スッキリバランス型辛口 米情報はないが、香りからいかにも削った山田みたいな甘やかな吟醸香。優等生山田風味とでも名付けよう。 糖度もそれなりに感じるが酸とアルコールもしっかりあるため甘ったるくはない。 余韻はアル添してる事もありかなりドライ。 メロン系。大吟醸ならではだがアミノ酸をあまり感じず、その分アルコールの甘やかさが強調されてくる。 リピートスコア 1.5
Gassan芳香辛口純米純米
alt 1
25
デビル
場所 島根県安来市 米の種類  酒の種類 純米 精米度70% アルコール度数15° 酵母 不明 日本酒度 +9 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+2 青リンゴ (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 2 余韻 スッキリ、心地よい苦味 印象 スッキリフルーティ辛口 香りは爽やかなフルーツの香り。 味も矛盾しない綺麗な酸のフルーティ辛口。 好みのお酒。 リピートスコア 2.5
alt 1
20
デビル
場所 福岡県八女市 米の種類  酒の種類 純米 精米度55% アルコール度数16° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+1.5 吟醸香、青リンゴ (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 スッキリ、アルコールの余韻 印象 スッキリ淡麗辛口 香りは穏やかながら爽やかなリンゴ系の香り。味はバランス型でクセのない味。 スッキリだがアルコールのピリピリとした余韻は割としっかり。 リピートスコア 1.5
Ichinokura生酒超辛口特別純米生酒
alt 1
25
デビル
場所 宮城県大崎市 米の種類 蔵の華 酒の種類 特別純米 精米度60% アルコール度数16° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+1.5 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 スッキリ 印象 淡麗辛口 香りは穏やかながらややフルーティなニュアンス。味も綺麗な酸があり爽やかなお酒。 糖度は低めでスッキリ辛口。 結構好き。 リピートスコア 2.5
5