Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
勝駒Kachikoma
2,237 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Kachikoma 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
108
@水橋
勝駒 純米酒 しぼりたて生 720ml 精米歩合 50% アルコール分 16度 今年も無事に入手できました純米生!なので2024.2を開栓します。 ひらがな勝駒同様、年一回の出荷です。お近くに特約店ある方、パトロールおすすめします。 さてと開栓、うむ?固くて開かない! 輪ゴムを巻いてやっと開いた! 円やかでほんのり甘く、美味しいです。 1100チェックインは地元酒で😊
ma-ki-
@水橋さん、こんばんわ 1100チェックインおめでとうございます🎉 凄いですね⤴️ そんな節目に地元の勝駒は最高ですね✨ 本当に美味しいお酒ですよね😋 これからも楽しい酒活投稿楽しみにしてます😊
ひるぺこ
@水橋さん、1100チェックインおめでとうございます㊗️🎊勝駒を常に冷蔵庫に備えてるんですね😳寝かせたら美味しくなりますか?いいなーそんな贅沢してみたいな💕
まえちん
@水橋さん、こんばんは🌃😀 1100チェックインおめでとうございます🎊🎉🎊キリ番に地元の勝駒は良きですね😘👍一年も我慢できるのは流石でさすね😊これからも勝手に投稿拝見させて頂きます😀
アラジン
@水橋さん、1100チェックインおめでとうございます㊗️ 地元酒でキリ番、酔いですね☺️ 次を入手するまで前のお気に入りを温存してしまう気持ち、分かります! 心置きなく飲める勝駒純米生、堪らんですね😊
ひなはなママ
@水橋さん、こんばんは😄 1100チェックインおめでとうございます㊗️🎊🎉凄いですね😆記念酒がまたビックリしました。一年寝かせて、今年のはまた一年寝かせるなんて達人技ですね😍本当にお気に入りなんですね🤩
Masaaki Sapporo
水橋さん、こんばんは🌙1100チェックインすごいですね👀おめでとうございます🎊レアな勝駒でキリ番良いですね😋
@水橋
ma-ki-さん、ありがとうございます😊 さけのわを始めてまもなく4年目に突入します😄 勝駒は以前は蔵元に行くと二本まで売ってくれましたが😢 今はポイント制の所も増えました😃
@水橋
ひるぺこさん、ありがとうございます😊 割とボディがしっかりしているので熟成向きかなと思ってます👌 今も何種類か熟成中です♪ ただ高スペックのは小心者で開栓出来なくて💦結果的に熟成に😅
@水橋
まえちんさん、ありがとうございます😊 昔、大和高岡店の勝駒発売日に並んだことありますが、先頭グループは明らかに転売ヤー💢 今は転売対策を各酒屋さん、講じられてるようですね😉
@水橋
アラジンさん、ありがとうございます😊 年一のお酒は入手できるまで毎年不安です。今年は抱き合わせ頒布会?は直ぐに枠が埋まってどうしよう(・・;)でした  毎年、冬が争奪戦です😆
@水橋
ひなはママさん、ありがとうございます😊 せっかく二本並べたから飲み比べもありかな?と迷いましたが、お一人様一本限りなので我慢しました😣 ひらがな勝駒の熟成中も美味しいですよ😋
@水橋
Masaaki Sapporoさん、ありがとうございます😊 札幌に勝駒特約店ありましたら、今日辺り入荷するかもです。富山は昨日入荷してましたので😃🍶
ジェイ&ノビィ
@水橋さん、どもです😃 千百投稿㊗️おめでとうございます🎉 こっぽりしか造れないので貴重ですね🥹近所に特約店は無いんで🥲旅先での出会いに期待したいと思います👍
@水橋
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます😊 旅先の出会い?あっ長野県の酒屋さんですね😄 あそこだと確実に入手できそうですね😁 来月、寄ってみようかな😀
alt 1alt 2
81
Kano
久しぶりの勝駒✨ 前回は、雪冷えで飲んだんです😆 で、今回は燗で飲もうと思い、注文しました✨ 注文後…ラベルを見てると…このお酒、精米50%やないかい😳純米大吟醸スペックです✨ 思わず、人肌燗にしてと、頼み直しです😅 間に合った…良かったぁ…ということで飲みましょう😆 まろやか、旨味もいい、そして優しい甘味、そこからの酸味で辛口にキレていく😳 やはり燗が美味しいお酒でした😆
alt 1
25
YukiOk0408
解説です。 富山の小さな手造り酒やが醸す「真の贅沢を知る酒」勝駒を醸す清都酒造場は明治39年創業しました。 日露戦争の際、騎兵隊に所属していた初代清都慶介が帰国後、造り酒屋を開業し、戦勝を記念して「勝駒」と名付けたことに始まります。 蔵の建物は、昔ながらの造り酒屋風情が残っており、平成12年に国の有形文化材に登録されました。 総製造量300石ほどの小さな蔵で「小さな蔵なりの造り方、アイテムは増やさない、中途半端な新製品は出さない」と、創業以来の酒蔵にて「不容偽」(偽りを容わず)をモットーに酒造りをしております。 やさしい米の香りにさらっとした飲み口、バランスのとれた味わいが特徴で、毎日の家庭料理に合う酒、生活に根ざした正統派の日本酒です。 ラベルのロゴは、芸術家『池田 満寿夫』氏がてがけた作品。 美味しいです。
Kachikomaしぼりたて本生生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
85
もりをの先一杯
今日開栓したのは「かちこま」と平仮名表記の新酒✨ しぼりたても吟醸並みに心をこめて 厳寒の時期に仕込む為、他の蔵に比べ遅めの新酒🥹自然体でスッピン美人の勝駒は、身体にス〜ッと染み入る「やや辛口」な味わい😆来年また出会える事を祈りながら頂きました☺️寒さが厳しいので「牡蠣」「白子」「鱈」の海鮮3大グルメが詰まった海鮮鍋🍲と一緒に😋
1

Kiyoto Shuzojo的品牌

Kachikoma

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。