Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ましらのやまさんましらのやまさん
2017年から記録していて、さけのわは2021年10月から利用投稿開始。そして2022年2月に宮崎県の酒で全国制覇達成。 2023/6/30でサラリーマン生活が再雇用期間を含めて完了。今後も、初めての銘柄、酒米との出会いを求めて、居酒屋&酒屋巡りを続け、つたないコメントを投稿しますので、宜しくお願いします(╹◡╹) 2024.1.23 まんさくの花(笑う門には福来る)で2,000種となりました🤗

注册日期

签到

2,277

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Tokai Zakari純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
笑男酒場 Chirori
69
ましらのやまさん
東魁盛(とうかいざかり) 純米吟醸 生原酒 自社田総の舞(ふさのまい)100% 精米歩合55% ALC16度 今夜の刺身盛り合わせを注文。 たこ,ホタテ、アジ、あん肝の4品盛りでした。 香りほのか,少し,まったりとしたやや甘口の味わい。 僅かに炭酸感があって米の旨みを感じられるお酒です。 茅ヶ崎チロリ:20250113
alt 1
alt 2alt 3
笑男酒場 Chirori
76
ましらのやまさん
彩來S's 生詰 ALC16度アル添 本醸造系 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 新年になって,初めて馴染みの居酒屋から入荷日本酒の写真が送られてきました🤗 初出会いがありそうだったので、早速,お店に出かけることにしました😋初出会いは9種類😅ゆつくりといただくことにしました。 さっぱりとした甘口でマスカットのような香りと味わいのお酒でした。 茅ヶ崎チロリ:20250113
玉風味本醸造原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
63
ましらのやまさん
新酒 しぼりたて玉風味 無濾過生原酒 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 精米歩合60% ALC19度 アル添 フルーティーな香りがあり,口に含むと生原酒のまろやかな口当たりを感じながらも,辛口の味わいが口の中に広がるお酒ですね。 茅ヶ崎駅新潟物産展:20250108購入1010開封
Kankobai白熊冬ラベル純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
笑男酒場 Chirori
67
ましらのやまさん
純米酒 寒紅梅 白熊冬ラベル 生 精米率60% ALC16 既に投稿していたと思って検索したらありませんでしたので、あらためての投稿レビューです。 20230113:封切り【生】の表示がない。何故かな? シュワシュワ感のあるフレッシュなお酒ですね。薄濁りですが、サラリとした飲みこごちです。 笑男チロリ:20241221、20230113、20220111 酒トト:20211126
Utashiro雪下(ゆきわたり)原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
笑男酒場 Chirori
73
ましらのやまさん
雅楽代(うたしろ) 雪下(ゆきわたり) 生酒うすにごり 天領盃酒造 新潟県佐渡市 ALC14度(原酒) 上澄みは爽やかな味わいで、生酒の炭酸感が有ります。オリを混ぜると、炭酸感が残っていますが、まろやかな味わいになります。 茅ヶ崎チロリ:20241221
ジェイ&ノビィ
ましらのやまさん、こんばんは😃 雪下マサヨさん!旨いですよねー🤗 また飲みたいです
ましらのやまさん
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。今年の7月に雅楽代の鳴神(なるかみ)に出会ってから2種類目のマサヨさん🤗生酒のうすにごりは、上澄みとオリ入りを飲み比べましたが、いずれも美味しかったです😋
HaneyaMOONLIGHT BEAUTY 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
笑男酒場 Chirori
69
ましらのやまさん
MOONLIGHT BEAUTY (月下美人)生酒 羽根屋 純米吟醸 雄町 10号仕込 雄町100% 精米歩合60% ALC15度 香りは豊かで、口に含むと生酒の刺激は少なく,まろやかな味わいの中に米の旨みを感じる、やや甘口のお酒だと思います。 茅ヶ崎チロリ:20250113、20241221
Abekan純米吟醸 かすみ生酒純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
笑男酒場 Chirori
65
ましらのやまさん
純米吟醸 かすみ生酒⭐️⭐️⭐️⭐️ 精米歩合55% ALC15度 これも封切りでしたので、上澄みとオリを混ぜてからの味わいを楽しませていただきました。 ほのかな吟醸香が漂い、上澄みを口に含むと生酒特有の舌にピリピリとくる刺激を感じ、オリを混ぜてからの味はやや甘口に感じるお酒でした。 茅ヶ崎チロリ:20241221
alt 1
alt 2alt 3
笑男酒場 Chirori
63
ましらのやまさん
福海(ふくうみ)山田錦にごり⭐️⭐️⭐️⭐️ 山田錦100% ALC14度 福田酒造長崎県平戸市 封切りなので、まずは上澄をいただき、その後に混ぜておりからみの味を楽しみました。 上澄みは辛口のスッキリとした味わい。おりがらみを混ぜるとまろやかや味わいになっていました。 いずれも炭酸感は強く、違う味わいのお酒を1つで2度楽しめることが出来ました。 封切りだからこそ味わえる特権ですよね🤗 茅ヶ崎チロリ:20241221
Hakurakusei純米吟醸 雄町純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
SAKE トト
75
ましらのやまさん
純米吟醸 雄町⭐️⭐️⭐️⭐️ 雄町100% 精米歩合50% ALC16度 ラベルが珍しく派手な色使いでした。 酸味と苦味のバランスがよい、飲み飽きないお酒。 同席した友人は、これが一番美味しい…と、絶賛してました。 茅ヶ崎トト:20241215
alt 1alt 2
alt 3alt 4
SAKE トト
67
ましらのやまさん
杜来(とらい)特別純米⭐️⭐️⭐️⭐️ 米麹:青森県産華吹雪100% 麹米:55% 掛米60% ALC16度 本日3種類目のお酒で、これも初出会い銘柄のお酒です。蔵元は『じょっぱり』を醸しているところでした。 口に含むとキリッとサラッとした辛口で、酸味もほどほどで美味いお酒でした。 茅ヶ崎トト:20241215
Kakuemon純米吟醸 一穂積仕込純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
SAKE トト
69
ましらのやまさん
純米吟醸 一穂積仕込 角右衛門 ⭐️⭐️⭐️⭐️一穂積100% 精米歩合55% ALC16.5度  酵母:協会1401号 日本酒度+2.5 酸度1.9 アミノ酸度1.0 本日、2種類目のお酒です。 米の旨みをしっかりと味わえるのは、一穂積の力でしょうか? 一穂積を使ったお酒は、これでやっと2種類目の出会いとなりました。 東北のお酒にしては、やや甘口のお酒でした。 茅ヶ崎トト:20241215
alt 1alt 2
alt 3alt 4
SAKE トト
67
ましらのやまさん
奧六(おくろく)特別純米酒 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 吟ぎんが100% 精米歩合69% ALC15度 【SAKE トト】さんには、前回、8月初めに行った後、なんと…約4ヶ月ぶりの訪問でした😅😱 久しぶりの訪問の上、初出会いの銘柄もあり、テンションは爆上がりです🤗 本日、1種類目は初出会い銘柄の【奧六】からスタートです。 純米なのに、香りが豊かで、口に含むとやや辛口のお酒。 東北のお酒にはまだまだ初出会いの銘柄がありますね!😋 茅ヶ崎トト:20241215
alt 1
alt 2alt 3
74
ましらのやまさん
純米吟醸酒 緑 雪洞貯蔵酒 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 精米歩合55% ALC15.5度 20241112〜1114新潟の貝掛温泉と六日町温泉旅行で購入した7種類目のお酒です🤗 吟醸香はそれほど強くなく、口に含むとすぐに酸味を感じ、その後に柔らかな辛口の味わいが広がってくるお酒です😋 気がついたら、初出会いの日本酒投稿レビュー数が、ゾロ目の2,222種類目になってました🤗 越後湯沢 タカハシヤ:20241112購入1213開封
alt 1
alt 2alt 3
64
ましらのやまさん
純米吟醸原酒 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 精米歩合55% ALC17度 20241112〜1114新潟の貝掛温泉と六日町温泉旅行で購入した6種類目のお酒です🤗 ほのかに漂う吟醸香を感じながら口に含むと、まろやかな甘口の味わいが口の中に広がります。 越後湯沢 タカハシヤ:20241112購入1210開封
alt 1
alt 2alt 3
67
ましらのやまさん
緑端渓(りょくたんけい)⭐️⭐️⭐️⭐️ 純米大吟醸酒  原料米:兵庫県産山田錦100% 白瀧酒造 新潟県南魚沼郡湯沢町 精米歩合50% ALC14〜15度 20241112〜1114新潟の貝掛温泉と六日町温泉旅行で購入した5種類目のお酒です🤗 吟醸香はあまり感じません。 口に含むとやや甘口で、まろやかでふくよかな味わいのお酒です。 先日、TV番組でやっていた『鶏肉とキノコのバジル鍋』を参考に作った鶏鍋を食べながら、飲むことになりました。結構、食中酒として合っていました😋 越後湯沢 タカハシヤ:20241112購入1208開封
Tokoなせば成る純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
66
ましらのやまさん
なせば成る(為せば成る)⭐️⭐️⭐️⭐️ 純米吟醸 精米歩合60% ALC17度 山形旅行で購入した4種類目のお酒です🤗 孫の七五三(5歳)のお祝いに開封して、娘の嫁ぎ先のご両親と一緒に飲みました。 何かを達成(成す)ためには、まず、行動する(為す)事が大切だよ🤗…なんてね😅 やや辛口、スッキリとした飲みやすいお酒でした。 上杉城址苑:20241028購入&1203開封