Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ラル大佐ラル大佐
仙台市在住のオンツァンです 40半ばにして日本酒沼にハマり、半世紀マンとなっても相変わらずですw スキル  バカッ鼻 : 何の果実香かは判別不能  無記憶力 : 備忘録です 基本的に、アテは何を合わせても美味い性分なので、ペアリングの話は信用しないでください。 宜しくお願い致します 追伸 コメ頂ける方"さん"付け無用です

注册日期

签到

841

最喜欢的品牌

9

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

AKABUF NEWBORN本醸造生酒
alt 1
alt 2alt 3
111
ラル大佐
暑い暑いと思ってたらもうこんな季節 赤武の新酒がお目見えです。 何やら安いなぁと思って買ったらアル添でした。 だけどもソコは赤武、穏やかながらもしっかりした旨味、果実感たっぷりの香り、アル添の苦味も穏やかに、スッと切れる潔さ。呑んで納得の旨酒でした。 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜奥さ〜ん!ストオヴも出すがぁ?〜 ご馳走様でした!
alt 1
117
ラル大佐
初お目見えの若波 今までも何度もお見掛けしてましたが、今回ようやく手に取りました。 ピリッとガス感からの軽快旨酸フルーティ!皆さん旨い旨い言うのが分かります。 締めもスッキリと切れるので、バンバン呑めます。 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜奥さ〜ん、ボチボチこだづ出すべ〜 ご馳走様でした!
Takachiyo59Takachiyo AI-IPPON原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
ひらがなたかちよにハズレなし
132
ラル大佐
久々にたかちよ! フルーティな吟醸香からの甘旨酸っぱで間違いなく旨いですね。たかちよはいつでも買った甲斐、呑んだ甲斐があるのか良いですよね。 皆さんグレープだ!って仰りますが、バカッ鼻の私にはイマイチピンと来ず。ラベルの色に惑わされてんぢゃないか説 3枚目の写真は、家内手製の明太クリームチーズ蓮根。マジ美味いっす 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜秋めく空、芋煮会Yeah!〜 ご馳走様でした!
紫暮純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
129
ラル大佐
蔵元林本店さんの新しいヤツ? パッとした紫のラベルが目を引きますね。 紫色に染まる夕暮れ時 私世代などは〜Purple Highway of Angels〜湘南爆走族を思い出させますね。 地獄の軍団に横須賀ハッスルジェット、参保悪流、壱軸冠蝶その他諸々、弟のコミックを兄貴権限で読み漁ってました。 あ〜懐かしい それはさておき、上立香は分かりませんでしたが、たっぷりの旨味とキリッとした酸味があります。この時期なのかどうか、ひやおろし感があります。 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜半世紀マンは思い出に浸りがち〜 ご馳走様でした!
JuyondaiEXTRA純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
125
ラル大佐
何時もお世話になってる居酒屋さんに、家内が「ほまづ」の差し入れ。 「ほまづ」というのはコチラの方言で、泡沫⇒消えて無くなるような些細なもの⇒小遣いやちょっとした気持ちの類を言います。 「こいづ、ほまづなんだげっともね〜」(これ、少しサービスね〜)なんてお猪口一杯頂いたりしてます。 で、今回のほまづは十四代のEXTRA。普通にエグいっす。 毎年同じ味にはならないと言われてますが、毎年ちゃんと呑める人ってどの位居るのか。まぁ特別領域の方々だけでしょうね。 前のEXTRAの味は正確には墓えてませんが、十四代らしいごーし甘旨フルーティでした。 ご馳走様でした!
alt 1
alt 2alt 3
145
ラル大佐
昨夜はお月見 仙台は雲がかかって名月はお預けでした。 月見団子も何も準備できませんでしたが、ススキだけは採ってきたので、酒瓶に入れて生けてみましたが中々イイ感じ。 最近巷で話題らしい玄宰、福島の末廣さんなんですねー 開栓からプシュッといい音たてますね。 上立香は柑橘系な果実感 呑み口は、ピリッとガス感からの旨酸が良いですねぇ!濃いめの旨味からのフルーティな後香、最後はキレイな酸苦渋でスキッと締めます。最後の苦味分が多めなせいか、非常に満足度が高いです。 スミマセン末廣さん。おみそれしました 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜米価高騰で財布が痛い〜 ご馳走様でした!
さしゅー
ラル大佐 こんばんは😊玄宰飲まれましたか😄美味しいですよね!バランスもとれていて私も好きなお酒です。
ラル大佐
さしゅーさん お晩ですー😁 実は玄宰は初顔合わせでしたが、素晴らしい味ですねー😄 ホントにお見逸れしましたですわー😅
alt 1
alt 2alt 3
137
ラル大佐
飛鸞シリーズの異端児?BLACK JACK 何となく飛鸞のイメージとして、スッキリ甘酸系を想像しますが、極辛口の表記や如何に?いざ開栓! 上立香は淡い果実感と奥にアルコール感 呑み口は、極がつくほど辛口ではなく、程よくスッキリな辛口ですね。そして何より味が濃い!幾層にも重なるいろんな味、総じて旨い! 人によってはロックでも良いかもしれません。 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜暑さも一段落、長雨は嫌〜 ご馳走様でした!
Ryoga雪中貯蔵酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
133
ラル大佐
お彼岸墓参りツアーの道すがら、我が家にお連れ申した1本 初の凌駕 開栓当初は割と辛口だなぁーって印象でしたが、数日置いたら甘みと旨味が乗ってきました。特筆すべき点があるかと言えばそうでもない。だからと言って美味しくない訳じゃないどころか、むしろ良い!シチュエーションを選ばない万能酒ですね。 3枚目の写真は、こないだ見かけたガチャガチャ。いくらなんでもな感じがするのは私だけでせうか? 電◯て・・・ 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜最近は子供の方がお金持ち〜 ご馳走様でした!
寶剱純米酒レトロ
alt 1
alt 2alt 3
134
ラル大佐
皆さん、お彼岸の墓参りは行かれましたか? 我が家はそれぞれのお墓が沿岸部と山間部に分かれてますので、県内を約170km移動する墓参りです。 楽しみなのが道すがらの地酒屋巡りですね。普段行けない店なので、毎回ワクワクですね。 今回家内が連れ帰った寶剱、レトロなラベルが可愛いらしいです。純米と銘打ってますが、実際は純吟とのブレンドらしいですね。 上立香にはフワッと吟香が潜んでます。 呑み口は、スッキリ辛口と思わせてのしっかり旨味と柔らか甘味。酸苦のキレもサッパリしたクラシカル旨口酒でした。 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜地酒屋には家内と伺う〜 ご馳走様でした!
alt 1
alt 2alt 3
133
ラル大佐
夏鰹のお中元を送りりそびれた友人に、戻り鰹を送るよって言ってたけど、戻り鰹も不調らしく、代わりに超特大の秋刀魚を送ったところ、お返しに特大の蟹来着! 折角なので近所の友人をお招きし、ラル家蟹祭開催ー! たまたま千葉から帰ってきてた友人の娘ちゃんも来てくれて、娘ちゃんに日本酒選ばせたら、ニヤニヤしながら飛露喜持ってきた。相変わらずお目が高い。 上立香はあまり感じませんが、呑み口はしっかりした旨味のある仕立てで、若干アルコールも感じつつ、スッキリクラシカルな旨酒。 少し燗酒にして、ズワイと毛蟹の甲羅酒に用いまして、蟹味噌溶いたら最高でした。 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜海老で鯛、秋刀魚で大蟹〜 ご馳走様でした!
ポンちゃん
ラル大佐、こんにちは🐦 立派な蟹ですね😳💕この蟹で飛露喜の甲羅酒はたまりませんね😻 今年は秋刀魚豊漁みたいですが、昨年のこと思うと蟹と変わらない高級魚になるかもですね😱
ラル大佐
ポンちゃん 返信遅くて申し訳ない😅 我が家で食うには大き過ぎ!てことで急遽宅呑みにしました😁 飛露喜甲羅酒、一つ願が叶いました😋 来年以降も秋刀魚も鰹も獲れて欲しいですね😊
Haneya純米吟醸生詰酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
137
ラル大佐
秋酒シーズン到来につき、私もちょっと乗ってみます。 ひやおろしは、冬の新酒をひと夏蔵で熟成させた後、秋に気温が下がった頃に出荷するもの。という認識でしたが、最近の猛暑続きの気候ではどうなんでしょう?空調などで温度管理はしているでしょうが、8月中頃から出荷が始まってしまうのは、何か違和感があります。 なもんで、ひやおろしの旨さがよく分かってないところもあるのに、季節物は試したいというジレンマに毎年悩んでます。 今年のひやおろしに選んだのは羽根屋 好きな銘柄ですからね。間違いないでしょう!と意気込んではみたものの、序盤のフルーティさ旨さも程々、際立つのは後半の苦味。 うーん、やっぱよく分からない。 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜秋酒を楽しめない俺って未熟者?〜 ご馳走様でした!
alt 1
alt 2alt 3
苦竹屋台 狸村
135
ラル大佐
秋刀魚の季節到来! 今年は鰹がダメだった分、秋刀魚が大豊漁のようで、良型がお手頃価格で流通してますね。 我が家も閖上さんま祭に行ってきました。当日は2000本の秋刀魚が振舞われましたが、朝6時前には整理券が終わってしまい、お振舞にはありつけませんでした。 しかし、超特大の秋刀魚を箱買いできたので、当初の目標達成です。 朝も早よからで疲れたので、近所の居酒屋に持ち込んで、塩焼と刺身にして貰いました。 合わせるのは気仙沼の蒼天伝。脂乗りのいい秋刀魚にも負けず、スッキリと纏めて締めてくれる、相乗効果でウマウマです。 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜にしても、戻り鰹も食べたいの〜 ご馳走様でした!
うっち〜の超〜りっぱ
ラル大佐、こんばんは❗秋刀魚羨ましいし〜😆 ここ数年、良型の秋刀魚に出会えて無いんです😭 蒼天伝頂きながらですか〜コメント見てるだけでヨダレが出てきますよ🤤
ラル大佐
うっち〜の超〜りっぱさん お晩ですー😁 「このサイズは13年振り」とのポップ付きのスーパーもありましたので、不漁の長さが伺えます😭 目黒のさんま祭は気仙沼産の秋刀魚ですので、期待大ですよ🤘
Ilaka銀・黒原酒無濾過
alt 1alt 2
131
ラル大佐
お盆の墓参ツアーでお連れした1本 最近話題の甍です。 1500ml瓶で¥4180と少しお高めで、元々購入自体を迷っていましたが、夏休み浮かれポンチでしたので、調子に乗って買いました。 銀・黒は甍のベースとなるモデルのようですね。 開栓初日、上立香もあまり感じず、味も酸味と苦味が強く、あまりに前衛的過ぎて旨いところが一つも分からない。高いクセにコレかよ!と思って1週間・・・ 見事に化けやがりました! 上立香にはほんのり果実感 淡くフルーティな初撃、旨味も出てきましたね。あれほど強かった酸味と苦味も穏やかになり、塩梅よくキレていきます。 これならば人気が出るのも、まぁ分かる 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜抱き合わせ販売、内容に要注意〜 ご馳走様でした!
alt 1alt 2
日本酒処 参壱丸撰
137
ラル大佐
先日、古くからの友人と昼呑みしたときのこと。 場所は仙台駅近くの居酒屋。タバコOKだから入っただけ。まずはサワーなどを入れてから日本酒へ。 そこそこの品揃えがあり、安定の山本PureBlackを注文。 徳利で「山本でーす」と出てくるスタイル。早速猪口に注いで頂きま・・・!? バカッ鼻の私でも判る程の上立香の違和感 口に含んで納得。全然違う安酒でした。 ピリビリの苦味は醸造用アルコールのものでしょう。期待値からの落差が凄すぎて、マジひどい味 居酒屋アルアルなのかもですが、こういう商売のやり方には腹立ちますね。日本酒売ってる奴が客を日本酒嫌いにしてどうすんだ! お目汚しの駄文で申し訳ないです 飛鸞、甘酢っぱで美味かったっす! 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜アコギな商売する奴は腹痛くなれ〜 ご馳走様でした!
熊谷 朋之
ラル大佐殿、こんにちは!🙋 居酒屋の日本酒は、ちゃんと冷蔵庫に入っていることを確認して、できれば瓶も写メ用に持ってきてもらいます! というか、瓶持ってきて、目の前で注げよ!っていうことですよね。😓
ラル大佐
熊谷さん こんにちは😁 仰るとおり!目の前で注いで貰うのが理想形ですね👍 昨今のスマホで注文の場合、希望通りに注文できない部分がありますから、結局店選びがキモですねぇ🤘
Tenkanishiki鈴鹿仕込純米吟醸
alt 1alt 2
日本酒処 参壱丸撰
149
ラル大佐
カウンターでご一緒させて頂いたご夫妻、プロレスの話やら何やらで盛り上がり、お二人オススメの天下錦をオーダー 何でも、かつてお二人は愛知在住期間が長く、その時に知った天下錦がイチオシなのだという。 蔵に関する小話をききながら、まずは一口 含んだ瞬間にわかるフレッシュ&フルーティ!甘旨酸が直撃です。コレはヤラレちゃうのも無理はないな。私も知ってたら是非ともオススメしたくなる逸品でした。 こういう出会いがあるから、日本酒は面白いですねぇ! 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜東北の夏休みも8月一杯迄でいんでね?〜 ご馳走様でした!
ma-ki-
ラル大佐さん、こんにちわ 飲み屋さんで隣り合わせて盛り上がるのも楽しいお酒時間ですよね🎵 天下錦さん昔、賢島旅行に行ったお土産で酒屋さんに勧めてもらった思い出のお酒です😋 日本酒面白いですよね🤗
ラル大佐
ma-ki-さん こんにちは😁 仰るとおり!見ず知らずから盛り上がっていくのは、外呑みの醍醐味ですよね✌️おまけに近所にお住いだったりしてね。 賢島行ってみたいなぁ🤘
alt 1
alt 2alt 3
日本酒処 参壱丸撰
151
ラル大佐
初めて呑む孝の司 仙台くんだりでは取扱いがないと思います。 コチラの銘柄はさけのわで知りましたが、叔父の名前の銘柄なので、是非とも叔父に届けたいとは思っていましたが、送料かけてポチるのも何だかなぁと、二の足を踏んでました。 その人の名前等にまつわる銘柄を贈ったりして、相手の顔見てドヤ顔したいという欲求、酒呑みあるあるですよねー 呑み口は低アルの夏酒で、スッキリした甘みと旨味があり、キレ上がりもサッパリしていますが、薄さ、物足りなさを感じないのは、にごりがあるお陰ですね。 想像以上に美味かったです。 こういうのを孝司叔父に贈りたいなぁ 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜人とは金より酒で繋がりたい〜 ご馳走様でした!
alt 1
alt 2alt 3
145
ラル大佐
お盆の墓参弾丸ツアーで連れ帰った旭菊 初銘柄ですね。何てったって九州酒ですから、東北ではなかなかお見掛けしません。 上立香はほとんど分かりません。 呑み口は、スッキリ辛口でありながら、必要十分な旨味はしっかりあるタイプで、酒感ある後香からの淡い酸味とキッチリ苦味。しっかりクラシカルな印象。たまにはこういうのも良いや! 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜冷し中華は醤油?胡麻?レモン?〜 ご馳走様でした!
宮寒梅三米八旨純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
152
ラル大佐
あれほど待ち遠しかった盆休みも、あっという間に終わっちまった。 親の体調が良くないため、泊まりの旅行もできず、近場をウロウロするか、県内墓参り弾丸ツアーしたぐらい。 仕事も始まって1週間、去りゆく夏の侘しさと共に、開けて頂きましょう宮寒梅 Extra Class三米八旨 宮城の夏酒ではコレが一番好き 3種類の酒米が奏でる複雑味と重厚感、それでいてスッキリしていて、夏酒にありがちな味の薄さがなく、含んでわかる説得力。最高かよ。 少し沈んだ気持ちが奮いますね。 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜ひやおろしもう出てんの?早くね?〜 ご馳走様でした!
ジェイ&ノビィ
ラル大佐、おはようございます😃 ホント盆休みは最早遠い彼方のようで、去り行く夏の儚さと侘しさ🥹感じますねー😔 ここは旨いお酒🍶に景気つけてもらうしかないですね!
ラル大佐
J&Nさん おはよーさんです😁 気が付けば来週からはもう9月なんですよねー😩 そのくせ未だミンミン蝉鳴いてますしね😅夏は終わっても、残暑に気を付けましょうね🤘
Gakki MasamuneSake★Rider本醸造原酒無濾過
alt 1alt 2
146
ラル大佐
郡山泉屋さんの頒布会モデル ラベルも通常の美人画から、奴さんのイラストになってますね。ラベルハンターとしては、こういうの嬉しいですねぇ 上立香は穏やかですが、口に含んだ瞬間ピチピチのガス感、フルーティな甘旨の塩梅、鼻腔を駆ける後香、淡い酸苦のキレ上がり、全てが高次元でまとまってます。 自己評価ですが、本醸造では楽器正宗が最高峰です。 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜暑さ寒さも彼岸まで〜 も少しの間頑張ろう! ご馳走様でした!
SotendenFLYING BIRD 紅純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
144
ラル大佐
先日の気仙沼から連れ帰った蒼天伝 その中でもFLYING BIRDは飲食店用に醸したものですが、現地ではちゃっかり買えちゃいます。 前に出た青いFLYING BIRDは特純でしたが、今回の紅になって純吟にグレードアップ! 奥に酒感を秘めつつフルーティな上立香 呑み口は、旨味ドーンからの酸味が印象的です。初手の良いところをしっかり感じさせながら、蒼天伝得意のスパッとした切れ味。コレ旨ぇ! 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜最近は雨でも死ぬから侮れぬ〜 ご馳走様でした!
1