Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
津島屋津島屋
1,064 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

津島屋 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

津島屋 1津島屋 2津島屋 3津島屋 4津島屋 5

大家的感想

Miyozakura Jozo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

3-chōme-2-9 Ōtahonmachi, Minokamo, Gifu在谷歌地图中打开

时间轴

津島屋外伝 純米大吟醸 49才の桜
alt 1
alt 2alt 3
15
Joker
「津島屋」飲み比べ最後の1本はこちらです🍶 もう最初に言っておきます… めっちゃ美味い✨✨ そしてめっちゃ甘い😋 酒屋の店主(おじちゃん)から激推しされたこちらの銘柄、杜氏の年齢を冠したこのシリーズは前杜氏が1年間の集大成として「二十八才の春」から19年間続いたそうです しかし「四十六才の春」を最後に退職され、一旦は終了となりました そして現在の蔵元がシリーズのファンからの強い再開の要望を受け、「48才の桜」として再出発しました ちなみにこの「〜の桜」は春出荷の生酒ですが、火入れタイプで「〜の心」というのもあります🍶 今年も熟成された「49才の心」が今月から店頭に並んでいるはず… 私はまだ手にしていませんが、見つけたら購入したいです♬ はい、説明長くなりましたが(実際おじちゃんの説明もめっちゃ長かった笑)飲んでいきましょう🍶 香りはやや控えめですが、マスカットのような上品でフルーティな香り✨ 口に含むととろみがあるかのようになめらかでガッツリ甘旨系♬ 山田錦48%精米歩合の攻撃力が高い そして優しい酸味で口の中が幸せ🥰 毎年飲みたいと思うほどとても満足度の高いお酒です🍶
津島屋純米大吟醸 備前産雄町 OMACHI MANIA
alt 1alt 2
alt 3alt 4
43
Joker
「津島屋」飲み比べ第二弾🍶 ブラックボトルにピンクの文字が映えますね〜✨ なんか強そう笑  ……ん?どこかで見たような…と思ったら鍋島パープルと似てるなぁ😆あっちはパープルだけど、どちらもカッコよ💕 せっかく純米大吟醸の生酒なのでワイングラスに注いでいきます🥂 香りは穏やかながら華やかでパインやメロンのような果実感たっぷりです🍍 一口含めば雄町の甘みと旨みがこれでもかと押し寄せてきます♬ 雑味なくクリアな味わい、強すぎない酸味とのバランスも絶妙✨ 美味しーー😋 開栓直後は若干後味に違和感?がありましたが、1日置くと角が取れてまろやかになりました🍶 第一弾の純吟、美山錦よりもコクというか旨みは増した感じです😋
津島屋純米吟醸 信州産美山錦 シン・マクアケ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
52
Joker
本日より3連チャンで「津島屋」を飲み比べしていきます🍶🍶🍶 トップバッターは新酒なんですが、あえて「幕開け」を名乗るとこが粋なこちら「シン・マクアケ」になります😊 優しくて爽やかな香り♬ 生酒ならではのフレッシュ感と、原酒なのに割と軽快で甘味旨みを口いっぱいに感じます😋 やや甘口寄りだと思いますが、後味にはしっかりと酸味を感じスッキリとキレていきます✨ とても飲みやすくて上品で綺麗なお酒ですね〜🍶 大変美味しかったです😆
津島屋純米吟醸純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
76
(カワダ調べ)
ツシマヤ ミヨザクラ 現当主加藤政行氏(5代目)は、東京農業大学卒業後、酒類総合研究所などで研鑽を積み、若手蔵元の中でも早くから全量吟醸仕込み・全量瓶貯蔵・低温管理出荷しているそうです。
津島屋純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
51
マルビー
岐阜のお酒🍶 米の旨みを感じ、それほど甘くなくバランスの取れた美味しいお酒🤤 日本酒度:-3.6 酸度:1.5 原料米:美山錦 精米歩合:55% 状態:生酒
津島屋外伝 49才の桜純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
125
禊萩(養殖)
今日は日本酒の日。 今回は美濃加茂市の御代桜醸造さんの主銘柄の一つ、津島屋。 限定流通銘柄故に特約店でしか買えない一品。 山田錦使用の精米歩合48%。 可児市にある特約店にて購入。 香りはリンゴ系の爽やかな吟醸香。 口に含むと甘く爽やかな旨味。そしてスッキリ系。 やっぱり純米大吟醸の生酒はサイコ~だわ。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
とっちー
岐阜県 純米吟醸 信州産美山錦全量使用 精米歩合55% アルコール15度 コメ 長野県産美山錦100% 美山錦らしい旨味のある甘さと、若干の渋み。 後味は砂糖水のよう。 オイリーで濃厚な銘酒。
津島屋純米吟醸 山恵錦
alt 1alt 2
家飲み部
30
りょうすけ
コクがありつつも飲みやすく、ずっしりとした重さと旨味、ジューシーさとのバランスが非常に良いですね。 あとから鼻に抜けるアルコール感も心地良い!
1

Miyozakura Jozo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。