Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
さかな🐟さかな🐟
お酒はあまり詳しくなく、ただただ日本酒美味しいなあ、と思って、家飲みや地方出張に行く度に呑んでおります。手軽に手に入るものから、貴重なものまで、幅広く楽しみたい! あまりに適当に呑んでいたので「あれ美味しかったなあ」と思っても銘柄が思い出せなかったりするため、備忘録も兼ねて参加させて頂きました。感想はあくまで素人の好みなのでご容赦を。 みなさんの投稿で新しい銘柄に出会うのも楽しみです。

注册日期

签到

190

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Midorikawaゆららか 純米にごり
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
59
さかな🐟
すみません、調子に乗って飲んでいたら感想を書く前に四合瓶を飲み干してしまいました。ということで、細かい感想は書けませんが、酔っ払いの記憶を辿ると、ほどよい酸味と甘味、ラベルに書かれている通り後味はすっきりしていたと思います。何にでも合うと思うんですけど、個人的には刺身より煮魚とか焼き魚と相性が良さそうだなあ、と思いました。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
55
さかな🐟
もう今年もあと少しですね。皆さんも充実した日本酒ライフを過ごされたと思います。 今回は初めての名倉山。もしかしたらお店で飲んでいるかもしれないですけど、記憶の中では初めてです。 あまり長く書かないので、単刀直入に、うまい!です。すごくバランスがとれた銘柄だと思います。辛過ぎず甘過ぎず。何に合わせても良い立ち位置の銘柄だと思いました。辛口好きな人には甘過ぎるかと思いますけど、それはそれ、ですよね。四合瓶ぐらいなら気付いた頃にはなくなっている勢いで飲んでしまいそうです。こうなると、名倉山の定番のものも気になってきました。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
48
さかな🐟
先ほど書いたものを間違えて消してしまいました。。。酔っ払いに二度書く気力なく。。。 美味しいです。なぜか海水の風味がします。 13度と度数も高くないので常備するお酒として最適な気がします。海鮮を意識して作られているとはいえ、結構何にでも合いそうなので、常備していても良いぐらいです。 このぐらいで筆を置きます。🙏
こぞう
さかな🐟さん こんばんは♪ さけのわは下書きができると良いですね 私も書きかけの記事ガ消えてしまったことがあります😱
さかな🐟
こぞうさん そうですね、せめて自動保存してくれたらいいんですけど、そんな都合よくいきませんね😅酔っ払って投稿している人も多いので、そのあたりをフォローしてくれる機能があると嬉しいです🍶
Kagura流通限定「七曜」
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
49
さかな🐟
仕事で京都へ。個人的に観光も兼ねて1日早く到着。1番の目的はいつもの居酒屋さん。自分の場合、旅行に行くと大抵その土地のお酒を頼むようにしています。(たぶんここにいる皆さんそうだと思います) 店名は伏せますが、いつも季節の素材を使った細やかな料理を出してくれるので、とても嬉しい。また、お店でしか飲めない日本酒も時々置いてあり、これもまた嬉しいです。 今回は、月の桂、乾風、神蔵、という流れで戴きました。月の桂は結構甘め、存在感が強い感じがしました。揚げ物にも負けない気がします。(実際のところご飯に集中し過ぎて、細かい感想を書けません。汗)次が乾風。こちらはスッキリ。スルスル行く感じです。けど、自分でも怪しいのが、この感想は神蔵の方かもしれない、と思ったり。お店の方と話しながら呑んでいたので、微妙なところです。最後の神蔵は先ほどの乾風よりお米感が強く出ている感じがしました。昔ながらの日本酒を飲みやすくした感じ、ですかね。どれもお店の料理に合って、美味しかったです。穴子、松茸、銀杏、子持鮎など、肩肘張らずに楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ポンちゃん
さかな🐟さん、こんばんは🌙 京都での飲みを楽しまれたようですね😊お酒もお料理も美味しそうです!私も同じくその土地のお酒飲むようにしてます😄
さかな🐟
ボンちゃんさん、ありがとうございます!京都楽しかったです!私は東京に住んでいるので比較的地方のお酒が楽しめますが、やはりその土地で飲むと違いますよね。旅先の楽しみも肴になって、より美味しく感じます。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
47
さかな🐟
10月後半。少しずつ秋らしくなってきましたね。東京ではやっと長袖が着られる気候になってきました。金木犀の香りもそろそろ終わりです。 最近スーパーで酔鯨や緑川を購入したり焼酎(黒霧島は色々な意味で素晴らしい)を購入したり、しばらく酒屋さんから離れていましたが、本日久しぶりに伺いました。平日に動ける仕事なので日曜に行くことが少なく、人の多さに疲れてしまい、勢いで購入したのがこちら。と言っても杉勇なので間違いはないだろうと思っていました。 29の意味がわかっていなかったんですけど、熟成酒ということですね。さてさて、どんな味がするのやら。 ということで開栓。甘、美味、スッと抜ける果実感?とでも言うんでしょうか。まず飲みやすく美味しいです。すみません、熟成らしさが未熟成のものと同時に飲み比べないと分からないんですけど、思っていたより飲みやすいです。もっと個性が強くて好みが分かれると思っていたんですよね。余韻に浸れる酒、という気がします。季節は秋ですけど、個人的には春に飲みたかった。喉を通った後も口の中に心地よい甘みが残ります。辛口好きな方には甘過ぎるかもしれませんが、初心者の方にもお勧めです。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
58
さかな🐟
すっかり秋らしく・・・というより、秋を越して冬らしくなってきました。高い青空と冷たい風が気持ち良いです。 近所にテイクアウトの美味しい焼き鳥屋さんを見つけまして、ますます宅飲みが楽しくなりそうです。そして、これからは鍋とおでんですね!最高の季節です。 さて、本日は一歩己です。美味しいと分かっていても期待してしまいます。焼き鳥なので焼酎とも悩みましたが、最近日本酒の登場が減っているので、開栓。 とてもバランスの良いお酒で飲み易いです。人によってはやや甘過ぎと感じるかもしれませんけど、個人的にはちょうど良いです。あと味にやや苦味が残るのも好み。初心者の方でも楽しめる気がします。 そういえば、ラベルの文字が立体的になっていることに気付いた方はどれだけいるでしょうか?ここはベタっと印刷しても売り上げにそう変わらないと思うんですけれどね。こういう拘り好きですねぇ。
ポンちゃん
さかな🐟さん、こんにちは☀️ テイクアウトの美味しい焼鳥屋さん、いいですね!焼鳥ってどうしても外飲みの時になってしまうので💦お家で気楽に冷ややお燗等と楽しめて👍
Somura壱年監禁 ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
53
さかな🐟
台風の中ですが、皆さん元気に呑まれているでしょうか?東京はだいぶ静かです。明日朝に掛けて激しくなる可能性もありますけど、たぶん僕は酔って寝てますね。。。 今夜は少し珍しいお酒を。と言っても惣村は有名なので、知っている方も多いと思います。ポイントはラベルからも分かる通り一年寝かせたお酒ということ。意図的に寝かせたわけではなく、売れ残・・・もとい、味わい深さを増すために寝かせたのです。(無理があるか) とはいえ、味見して美味しかったので入荷したとお店の方も言っていたので結果オーライではないかと思います。 お鍋と一緒に戴きます。確かに熟成、と言って良いのか分からないですが、独特の味わいがあります。甘過ぎず辛過ぎず、バランスが良いんですけど、若干癖があります。飲みやすいのに存在感が強いです。この味をどう表現して良いのか悩みますね。後味に特に個性が出ている気がします。日本酒というより、何か別のお酒でこの感覚を味わった気がするんですけど、うーん、難しい。どこまでが一年置いた結果なのかも判断が難しいですね。 個人的に秋に合った美味しいお酒だと思います。なかなか出ないと思うので、見掛けたら是非。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
51
さかな🐟
すみません、写真の順番が逆になっています。 そこそこ近所飲み。 この前にビールやらワインやら飲んでいたので少なめですが、黒龍と墨廼江を頂きました。どちらも秋仕様。更に美味しい刺身や焼き魚が加わり最高です。どちらもバランス良いです。飲みやすく、邪魔しない、しかもしっかり存在感があります。人気あるのに納得です。 今回はじっくり宅飲みではないので、コメント控えめですが、美味しいお酒です。満足。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
54
さかな🐟
皆さん、中秋の名月、素晴らしかったですね。東京からも良く見えました。家にあるレンズだとこれが限界、ということでお裾分けを。 今夜はしっかり飲むぞ、ということで、いつもの酒屋さんにてこちらを購入。秋刀魚と合わせる前提でしっかり食中酒にしました。 初めての銘柄で、検索しても出てこなかったので、新規銘柄登録しました。たぶん探し方次第ではあるのかもですが・・・。 うんうん、美味しいです。バランス良いですね。味もしっかり出ていて、肴に負けない食中酒。今まで知らない銘柄でしたけど、お店のメニューにあったら頼むかもしれません。辛過ぎず、甘過ぎず。悪く言うと、無難なのかもしれませんけれど、ご飯の邪魔をせずに寄り添う感じ。若干癖がありますけど、そんなに気にするほどではないかな。有名どころが揃っている場所で敢えてこれを選ぶことはないかもですけど、選んでも後悔しない、という感じでしょうか。月見酒として十分力を発揮してくれました。 夏酒から秋、冬へと楽しい季節になってきました。
Hakkaisan特別純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
55
さかな🐟
みなさん、一週間おつかれさまでした! 涼しくなりましたけど、台風の影響もあって湿度が高いです。(東京) 意外と初の八海山。これはレギュラーなものではない?のかな。最初に開けて飲んだ時は存在感が強過ぎるなあ、と思いました。今まで円やかなお酒を飲んできたせいか、パンチが強い、で終わってしまいました。辛いというより、うーん、微妙。数日後、本日飲んだら、肴のせいかまったり飲めます。とはいえ、やはり強い。度数は17.5ということで少し高めですが、そのせいではない気がする。熟練の漁師が「酒はこうじゃなきゃな!!」(すみません、偏見です)というお酒だと思いました。なんか、緩さがないんです。あちらから歩み寄るとかではなく、これが好きじゃないなら他に行ってくれていいんやで!という強さがあるんですよね。さすが八海山というべきか。個人的に、こちらは次回はないかなあ。パンチの強い酒でガッツリ酔いたい!という人にはお勧めだと思います。個人的に日本酒初心者にはオススメしません。(勿論、これ以外の八海山のことは知らないので、優しい八海山もあるのかもしれません)
KuramotoKURAMOTO BIT LINE
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
47
さかな🐟
お昼から失礼します。天気もまあまあ良く、調子に乗って宅配寿司を頼んでしまったので、これはいくしかあるまい!ということで、開栓!! なんとなく買った倉本!飲んだことなかったので気になったという理由だけなんですけど、戴きます。 まず一口。あー、うん、美味い。なんだろう・・・誤解を招きそうな表現ですけど、普通に美味しいです。突出した個性があるかというと、そんなに感じられず、お店で選んで出てきたら、あー、美味しいね、と言いながら飲み終わって、後で思い出せないタイプの銘柄かな。ちょっと悪い言い方な気がしますけど、そういう主張しないけど美味いお酒が欲しい時もありません?バランス良いです。甘辛絶妙。後味に少し辛さが残る気がします。僅かですけど。 んー・・・昼飲みというより、これは夜だった気もするけど、お寿司との組み合わせが最高だったので良しとします!! 皆さん良い週末を!!🍶
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
56
さかな🐟
夜は秋の虫の鳴き声が増えてきました。風情がありますねぇ。月の光に照らされた庭を見ながら、美味しいお酒を一杯。なんてことをしてみたいんですけれど、こちらは集合住宅で庭もないので叶わず。 さて、本日フラッと出掛けたお馴染みの酒屋さん。天領杯酒造さんの雅楽代を戴きます。お店には3種類あって、1番キレのあるものを選んでみました。 まずラベルが綺麗。 戴きます。バランス良し。食中酒ですね。ただ、うーん・・・美味しいんですけど、個人的にやや薄味という感じです。これぐらいが良いと言う方もいると思うんですけど、自分は物足りないかなあ。特に食中酒として考えると合わせる肴の強さに負けることが結構ある気がします。単体で飲むなら、まあ、ありなのかな。他の2種類の方が甘いらしいので、肴なしならそちらでも良いかもですね。 20代の蔵元さんが頑張っているとのことなので、伸び代は半端ないですよね。今後に期待しています。
Hakurakusei一回火入 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
70
さかな🐟
早朝にすみません。深夜から飲み続けて朝を迎えてしまいました。 初、伯楽星! 東京駅のはせがわさんで購入。こちら出来る限り在庫を用意しているそうなので、関東で飲みたい方は是非。一応電話してからの方が良いかもですね。(他にも素晴らしいラインナップなので万が一売り切れていても無駄足ではないはずですが) 以前は火入前のものが置いてあったのですが、その時は他の銘柄に目移りして購入しませんでした。お酒も一期一会、買っておけばよかったですね。 味良し、バランス良しということで、感想から入りましたけど、美味しいです。ストレートに美味しさを追求した感じがあります。個性はないけれど、スタンダードを追求していったら、ここに着いたという感じです。ラーメンに例えるなら、拘りの醤油!正統派だけど美味いっていうアレです。 何にでも合わせられる強みがあります。辛い甘いの好みもよく分からず、ひとまず美味しい日本酒を買おうと思ったら選択肢に入ると思います。 おすすめ!!
ポンちゃん
さかな🐟さん、おはようございます☁ とっても美味しそうに書かれてるので、買って家で飲みたくなりました😊外飲みでは難しい、いろんな料理と合わせてゆっくり楽しみたいです♪
さかな🐟
ポンちゃんさん ありがとうございます!いつも飲みながら書いているので、調子に乗っていますけど(笑)そう言ってもらえてよかったです。癖がなく、純粋に美味しい銘柄だと思います。是非楽しんでください!
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
57
さかな🐟
たぶん初、雨後の月。 始めてがこれなので、たぶん本来の味とは違う気がしますけど、ラベルが洒落ててプレゼントとか良さそうですね。 で、すみません、レビュー書く前に調子に乗って飲み過ぎて、お猪口一杯分しかもうないんですけど・・・うまいです。飲み過ぎたってだけでも分かると思いますけど、スイスイいけてしまう。けど、しっかりコクもあるし、バランス良いです。やや甘いかなってぐらいで、何にでも合いそう。悩んだらこれでいいかも。とはいえ、こちらは普段のものとは違いますよね。ラベルからして飲みやすくしている気がするから、本来はもう少し辛いのかな。肴付けずに単体で飲んでみましたけど、後味も良いです。 東京駅のはせがわさんで購入しましたけど、近くの酒屋さんにもあるのかしらん。あったら正統派なやつも飲んでみたくなりました。
alt 1
alt 2alt 3
48
さかな🐟
こちらは先日京都の馴染みのお店に行った時に呑んだお酒です。美味しかったんですけれど、記憶が曖昧なので個別の感想は控えさせて頂きます。それぞれの料理に合った素晴らしい組み合わせでした。食は四季のある日本に生まれてよかったと思える大きな理由の一つですね。 皆さん、良い八月を。
Haneya純米吟醸 煌火
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
58
さかな🐟
久し振りの羽根屋!本当はしっかり書きたいんですけど、最近バタバタしていてメモ程度ですみません。汗 美味しいです!少し甘過ぎるかもなので、辛めが飲みたい時には違うかな。単体で飲むのも良し。肴は悩みますね。とはいえ、基本美味しいので、何に合わせてもガッカリということはないと思います。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
52
さかな🐟
久し振りに実家に帰ったので、東京駅のはせがわ酒店で購入。伯楽星の在庫が常にあるみたいなので、帰りにまた寄りたいと思います。 久しぶりの鳳凰美田。変わらぬバランスの良さ。甘過ぎず辛過ぎず、何にでも合う銘柄だと思います。とはいえ、日本酒に慣れてない人にはやや辛いと思うんですかね。 皆さん良い週末を。
TENBU搾立生酒 赤磐雄町
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
50
さかな🐟
梅雨が戻ったかのような毎日ですね。こんな日は家でのんびり呑むのもまた良し。 今回は天賦。知ってる人も多い宝山の焼酎で有名な西酒造さんの一品。十四代の高木酒造さんとご縁があることでも有名ですね。 飲みやす過ぎて、感想書く前に飲み干してしまうところでした。甘みがやや強いので、日本酒が苦手な人にも良いかもしれないですね。個人的に魚などに合わせるには少し甘過ぎる気がしました。単体で楽しむのが良いかなあ。好みですけどね。
Sawanohana夕涼み 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
saketaku
50
さかな🐟
本日から梅雨明け。梅雨と言っても感覚では1週間程度だった気がします。電力•水量不足が心配な夏になりそうです。とはいえ、昨年までのコロナの緊張感から一服、外でお酒を楽しめる夏になりそうです。先月あたりからお店の冷蔵庫に入り切らないぐらいの夏酒の出荷ラッシュ。毎回、悩ましい選択です。優先するのは飲んだことのない銘柄。 と、いうことで本日は澤の花。以前、佐久の花の蔵には伺ったことがあるんですけど、確かあのあたりは蔵同士の交流も盛んなはず。蔵巡りなどしてみたいですね。 さて、いただきます。開栓一杯目は少しピリッときましたが、本日は3日目なのでそこまでではないような。甘さと辛さのバランスがほどよく、飲みやすい銘柄です。単体でも、肴を合わせても、と言う感じで悩んだらこれ、という選択肢になりそう。ちょっとだけパンチが強い気がするので、日本酒初心者に薦めるにはやや微妙な気もしますけど、結構ハマるかも、とも思ったりします。存在感は抜群ですね。日本酒飲んでるなーって実感できます。 今年は色々あって、酒量が落ちていますけど、定期的に季節のお酒は飲んでいきたいと思っています。熱中症に気をつけて楽しみましょう。
Chiyomusubi純米吟醸夏酒 無濾過原酒生
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
55
さかな🐟
おひさしぶりです。関東も梅雨入りして、だいぶ夏らしい雰囲気になってきましたね。そして店頭にはズラリと夏酒が。悩みますねえ。そんな中まだ飲んだことがない銘柄があったので、こちらに決定しました。 意識しているか分かりませんけど、日本酒版ラムネみたいな見た目ですね。正に夏!という気分にさせてくれます。ラベルもスッキリしていて抜け感が気持ち良い。 開栓! 一口目。甘い。甘いけど、甘過ぎず、とても飲みやすいです。辛さは殆どないですね。ピリピリした感覚も含めて、やはりこれは日本酒のラムネなのでは!という味わい。美味しいです。度数は平均的な15度なので、軽め、というわけではないのかもですけど、個人的には昼間から飲んでも許される?銘柄の気分です。 日本酒に慣れてない方でも美味しく飲めると思います。初心者の方オススメ。見た目もカワイイので女性の方も是非。日本酒好きな方へのプレゼントにも良いかもしれませんね。 基本的にこのぐらいになると単体で良い気もしますけど、味付けが淡白なものからしっかりしたものまで幅広く組み合わせられる感じがします。 美味しいお酒を飲んで梅雨を乗り切りましょう!