Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
南十字輝南十字輝
2022年度 J.S.A. SAKE DIPLOMA(酒ディプロマ)合格しました。 2023年 FBO公認唎酒師の資格を取得しました。

注册日期

签到

1,078

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Nanotsuki純米吟醸生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
てしごとや ふくの鳥 神田店
外飲み部
41
南十字輝
6/10 「なのつき」と読むらしい。 有機米使用、酵母無添加で生酛造りと、かなりこだわった設計のお酒。オーガニック日本酒というやつかしら。 アルコール度数20度ということでロックやソーダ割も推奨されている。 度数が強いから当然かもしれないがかなり骨格のある味わい。 口の中でガチガチぶつかってくるような口当たり。 この激しさも込みで個性的でおもしろかった。
Ugonotsuki十三夜特別純米生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
てしごとや ふくの鳥 神田店
外飲み部
41
南十字輝
7/10 雨後の月の限定酒。 こちらも低アルコール仕様。 すごくキレイなお酒でガス感あり。 低アルなんだけど、飲みたりなさみたいなのは感じなくてなんだかお得な感じ。 おりがらみということもあり旨味もしっかりある。 レベル高いなあ。
alt 1
alt 2alt 3
てしごとや ふくの鳥 神田店
外飲み部
38
南十字輝
6/10 十九の干支ラベルということかな。 イルセルペンテはイタリア語で蛇のことらしい。 低アルコール仕様で、甘味と酸味のバランスのよいタイプ。 印象には残りづらいけど、ちゃんとおいしい。 正月酒はもしかしたら低アルのほうがいいのかもしれないな。飲みすぎちゃうから。
Tanigawadakeしぼりたて純米
alt 1
alt 2alt 3
てしごとや ふくの鳥 神田店
外飲み部
37
南十字輝
7/10 谷川岳の新酒。 群馬の旅館で飲んだときはかなりドライでクラシックな味わいだった記憶がある。 こちらのお酒は新酒らしいフレッシュさと爽やかさのあるお酒だった。 かなりよい。 いやなアルコール感がなく、キレもあるし、しっかり旨味もついてくる。 ちょっと印象変わったなー
MansakunohanaWinter Snowman純米吟醸原酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
石原劇場
外飲み部
40
南十字輝
6/10 秋田酒こまちとAKITA雪酵母を使用したうすにごり酒。 爽やかでドライかつ、フレッシュ感のある味わい。 甘味もあってカルピス系。 単純だけどにごり酒は雪を連想させて、冬の小料理屋によく合いますね!
Nabeshima五百万石純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
石原劇場
外飲み部
46
南十字輝
8/10 五百万石のオレンジラベル。 新酒なのかな。 オレンジっぽいといえばそんな感じもする果実香があり、飲みやすさがある。 酸も感じられて軽快だから、調子よく飲んでしまって酔っぱらっちゃうんですよね。 危険なお酒だ…
Tenbi特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
石原劇場
外飲み部
44
南十字輝
7/10 黒天の季節限定生原酒バージョン。 もううまい酒ポジションを不動のものにした感じがありますね。 杜氏さんがかわっての変化はビギナーなのであんまりわからないんだけど、単純においしいと感じた。 柑橘系の香りに穏やかでバランスのよい味わいは飲み飽きないし、なにかをジャマしたりしない。 ぼんやり飲み続けられるのはいいお酒だなあと思う。
alt 1
alt 2alt 3
食べ呑み処 あぐまる
外飲み部
49
南十字輝
8/10 やっぱりおいしい飛露喜。 大吟醸も飲んだけど、この純米吟醸が一番おいしい気がする。 分かりやすいメロン系の香りととろみのある酒質。 旨味と甘味がしっかり余韻を残して、そのままふんわり消えていく。 いつ飲んでもおいしいお酒。
Kinoenemasamune立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
食べ呑み処 あぐまる
外飲み部
44
南十字輝
7/10 なんだかんだ毎年飲んでる立春朝搾り。 こちら甲子でござる。 ぴちぴちしていて、甲子らしいフルーティーさと爽やかさ、あとほんのちょっとの硬さが良い感じ。 この日はたまに顔を出す飲み屋のイベントだったのでがぶがぶ飲んじゃった。 縁起物でよき。
Mikotsuru純米辛口純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
南十字輝
8/10 いただきものの御湖鶴おりがらみ。 搾りたてということでかなりフレッシュでプチプチとしたガス感が楽しめる。 苦味が割としっかりしていて、単体で楽しめる。 関係ないんだけど日本のコーヒーって他の国と比べて苦味が強くて酸味が弱いみたいですね。 理由を考察している方がいて、単純にいうと日本人は苦味を楽しむことができるんだそうだ。 日本酒にもそういう部分があるのかしら。
Michisakari香るしぼりたて純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
35
南十字輝
6/10 から口にこだわる三千盛。 なんとも独特の味わいがおもしろいお酒だった。 確かにドライではあるのだけれど、強引に旨味を付与したというか、すっきりなのに余韻が強い。 春っぽいラベルで食中酒イメージだが、なにと合わせるのがいいのだろう。 天ぷら系かなー。
ジェイ&ノビィ
南十字輝さん、こんにちは😃 三千盛さん!我々が昨年どハマりしたフルーティー辛口酒です🤗天ぷら🍤も合いそうですねー😋
南十字輝
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! 三千盛お好きなんですね!やはりお刺身が合うのでしょうか🤔まだ三千盛初心者なので、つぎは意識して飲んでみます!売ってる酒屋さんあるかなー🥺
Hiraizumiサワーボーイ純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
38
南十字輝
8/10 昨年に続いて飛良泉のコンセプトワーカーズセレクション。 デザインはCONICO 柑橘系の爽やかな酸味のある、イラストのイメージによく合うテイスト。 ほんのり甘みがあり、爽やかなのに、芯のある味わいがおいしかった。 今年は3種類リリースされるらしいので楽しみ。
Haneya酒米探検シリーズ 第三弾 華吹雪純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
40
南十字輝
7/10 酒米探検シリーズは以前いただいた吟風以来。 今回は青森県の華吹雪ですね。 柔らかくてふくよかな米の旨味が感じられる。 羽根屋は全体的に高いレベルでバランスの良い酒のイメージだけれど、これは甘みとキレを強くした印象だった。 やっぱり羽根屋はなに飲んでもうまいという安心感がありますね。
Hanatomoe水酛 SODA POP 活性にごり生原酒原酒生酒にごり酒発泡水酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
50
南十字輝
6/10 花巴の活性にごり酒。 ラベルがかわいい。 ソーダとあるが、意外と苦味があって爽やかさはそんなにないかな。 甘酸っぱさはもちろんあって、そこからジューシーさを感じられる。 日本酒ぽさは弱いけど、新しさがあっておもしろいお酒だった。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
南十字輝
5/10 いただきものの長瀞。 ちょっと熟成感があって、匂い強めだった。もしかしたらひねちゃったのかも。 長瀞自体はおいしいからまた生原酒系で飲みたいところ。 なんなら秩父までいこうかと思ってる。 蔵は見れるのかしら。
Sanshoraku五箇山仕込原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
京富 居酒屋ちぇけ
外飲み部
41
南十字輝
7/10 富山県は南砺のお酒。 縁があってたまに飲みます。 こちらは12月ごろの限定酒。 味わいはしっかりめが多い印象。 こちらもアルコールのキレは感じつつ、少し重め。 ちびちび楽しめるお酒。 フレッシュ感があるので冷酒で良い感じに酔っ払えました。
fukuchane
合掌造りの観光に行った時によく見かけた お酒ですねー。
南十字輝
fukuchaneさん そのあたりにお蔵さんありますね☺️南砺は頻繁にいくのでよく見ます。
Ilaka銀・紅原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
京富 居酒屋ちぇけ
外飲み部
42
南十字輝
9/10 甍の赤いやつ。 最初のやつもめちゃくちゃおいしかったんだけど、これもまたおいしいぞ! 酸味から入って、独特な旨味があり、苦味のある余韻を残して消えていく。 これいいわあ。 家に常備しておきたい。
Kuromatsusenjoこんな夜に…鹿+キツツキ特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
44
南十字輝
7/10 こんな夜にシリーズのひとごこちのやつ。 鹿にキツツキにとまってる。 燗にするために購入した。 ジューシーで味わい深いのでもちろんそのままでもいいんだけど、常温かぬる燗くらいがちょうどいいんじゃないかと思う。 燗冷まししてもおいしかったよ。
ジェイ&ノビィ
南十字輝さん、こんばんは😃 黒松仙醸さんにこんな赤いラベルあるんですね😳初めて見た気がします! これは燗🍶が旨いですよー😋って言ってるような雰囲気が良いですね🤗
南十字輝
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! こんな夜にシリーズが酒屋に並んでて、一番渋そうなやつを選んだら正解でした☺️常温でだらだら飲む感じがまさに「こんな夜に」という感じでよかったです!
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
南十字輝
7/10 前に京都のサケノシズクという店で飲んだPB酒 とろりとした甘さのあって、ふんわり花の香りがするお酒。 酔わせるお酒という感じで、雰囲気で飲んじゃうとあたし酔っちゃったってなるやつ。 気をつけて!