Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
磐城寿Iwakikotobuki
573 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Iwakikotobuki 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

alt 1
25
デビル
【銘柄】磐城壽 純米吟醸 【蔵元】株式会社 鈴木酒造店(山形県長井市/元:福島県浪江町) 【酒の種類】純米吟醸 【使用米】福島県産 夢の香 100% 【精米歩合】55% 【アルコール度数】15度 【酒器】ワイングラス 【香り】+1.5(青リンゴ、白玉団子、ほのかなバナナ) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0リンゴ酸、乳酸主体 甘さ:1.5 旨み:1.5 苦み:1.5 【余韻】甘さが優しく残る 【印象】クラシカル芳醇旨口。 震災で蔵を失った後、福島から山形に移り再建した鈴木酒造店が、故郷・福島の米を使って仕込むことで「浪江の酒を絶やさない」という想いが込められたお酒。 香りはふくよかで、フルーツ香と米の香りが共存。味わいは酸もありつつ夢の香らしい柔らかさと甘やかさが際立っており、まさに福島の酒質そのもので、穏やかさと包容力を持つ食中酒。 一言すごくエモい酒。 【リピートスコア】2.0
Iwakikotobuki標葉にごり純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
106
まつちよ
今年は皆さんに影響されてかにごり系を良く家飲みしてます。 新酒の時期のにごりはピリピリと口の中が痛辛いのが多くて苦手なんですが、夏ぐらいになると落ち着いてきてお米のジューシーな甘味を感じられて美味しいですよね😊 こちらは去年飲まれてる方が結構いらっしゃって気になっていた標葉にごり🫏 上立ち香はふんわりお米の甘い香り。 口に含むと微かにガス感のあるふわとろお米のムース。 お米のさっぱりした甘味に仄かな酸味。 最後の辺りちょっとお酒感あるかな🤔 美味しかったです✨️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
ささかま3
娘夫婦から福島土産として頂きました。 まだ暑い日が続いていますが、最近酒売り場には秋のお酒が並んでいます。季節に遅れない様に今日開栓しました。 微かにフルーティーの香りがしましました。アルコール分13度で甘く大変飲みやすお酒でした。美味しく頂きました。
Iwakikotobuki純米 生酛 アカガネ純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
48
FSB
5月、La Jomonさんにて購入。 元々福島は浪江にあった蔵が震災で喪失し、山形にて再起したのが鈴木酒造店の長井蔵。 現在は浪江の蔵も稼働しているのか、裏貼りは元々の浪江の所在地のものと、長井蔵の2種類が混在しているようです。 仕込みはR4BYなので1年熟成もの。 雄町の熟成酒は飲んだことがないので、好奇心が高まります。 まずは冷酒から。 グラスに注いだ色は淡いべっこう色。 香りは、べっこう飴のような淡い甘さのある香り。 飲むと、柔らかくふんわりとした酸味とアルコール感が印象的。生酛特有の柔らかさとも少し違う、もっとタッチがライトな感じ。 それから、熟成酒的な甘みと米の旨み。かと言ってそこまでどっしりではなく、アタック強め、後味控えめな印象。 続いてぬる燗(40℃)。 沸騰した湯の火を止めて、徳利を浸けて3分30秒。 これはすごい! 燗にした途端、甘みと旨みがグンと引き立つ! これは迷うことなく燗にすべき酒ですね。 最近立てた仮説として、冷酒で飲んだ時の味わいが淡いものはぬる燗以下、濃いものは熱燗以上の温度帯にするとちょうど良いような気がしています。 燗酒はいいぞ。
alt 1alt 2
家飲み部
34
Nanka Yokai
山形ラジョウモンさんで購入。 磐城寿 純米生酛。 夕飯はお刺身です。 五百万石を使用した、間違えなく旨い日本酒でした‼️ フレッシュな米の甘味からの辛口感。どこまでも米の旨味がついてきます✨ 五百万石は、わりと淡麗なイメージでしたが、これは、ギュッと濃いかんじがします。 最近からだが重く、ご飯を控えて、日本酒だけにしようと、刺身と飲ったところ、ベストマッチすぎて整いましたー✨
ジェイ&ノビィ
Nanka Yokaiさん、こんにちは😃 刺身に辛口酒🍶は間違いないですねー😋
Nanka Yokai
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! 辛口→刺身よいですね😆 甘味も感じられたので、刺身醤油で食べてるようにもなりました😊
alt 1alt 2
17
ささかま3
記録用です。"料理人が飲み比べた124本から選ばれたベストオブ魚酒"の記事を見て選んだ1本です。大震災で移転した話はテレビで見て知っていました。この日は娘が過酷な環境の職場からの転職が決まったお祝いを家族でしました。今この豪華なお刺身セットを見て喜びの大きさを思い出しました。当然お酒も美味しかったと思います。
Iwakikotobuki3.11メモリアル酒 ゴールデンスランバ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
102
ワカ太
エクリュ➕3本の最後の1本は、3月じゃないけど、ゴールデンスランバ✨震災メモリアル酒なのに、3月に開けない😅 そもそも、結婚式記念日に100均からスパイス買い込んでスパイスカレーを作ってた私。他にもカマンベールの、アヒージョ、キウイ🥝など。 やっぱりスパイスには、にごりやと言い出す旦那様。じゃあこれかとゴールデンスランバを出してきました。ここに辿り着くまでの道のりが遠かった😫なんせ、エクリュからスタートですもん💦 今まで飲んだ磐城寿の中ではクラシックに寄ってる印象のこちら。少しのにごりやのに、苦味と深みが強い✨ガツンと効いてるスパイスに、これでもかっていうほどマッチ✨👍たくさんのお酒とお料理、取ってつけたような記念日ですが、いい時間でしたとさ😊
ジャイヴ
ワカ太さんおはようございます☀ 都合4本開けて最後は「ゴールデンスランバ」とは😲 [スパイスには、にごりや]の部分は地元のカレー屋さんとの[カレーに合う日本酒]議論に一石を投じるお言葉です🥰
コタロー
ワカ太さん、こんにちは☀️ 結婚記念日の素敵な宴、楽しく拝読しました🥳誠におめでとうございました🎉㊗️ お酒もお料理も美味しそうで🥰これからも仲良く楽しく過ごしてください🙌✨
ワカ太
ジャイヴさん、こんにちは😃もしや、カレーに合う日本酒議論では、スパイスにはにごりではないってこと😱我らバカ舌夫婦確定しちゃう💦🤣💦 スパイスに合う日本酒のジャイヴさん推しを今度教えてくださいね👍
ワカ太
コタローさん、こんにちは😃素敵なんて💦無理やり美味しいお酒飲む日を増やしてるだけの日なんです😅でも、こうやってしみじみお酒飲む日々を大事にしていきます😊💕
ムロ
ワカ太さん、こんばんは♪ 磐城寿🍶美味しそうです🤤呑みたくなってワンカップ買っちゃいました❣️ 美味しいお料理と美味しい日本酒🍶 辿り着く道のりが遠いほど 味わい深かったことでしょう🥹✨ 羨ましい💖
ワカ太
ムロさん、おはようございます😃磐城寿、私めっちゃ好きなんで、ワンカップ買っちゃったムロさんの、私の中では大谷翔平並みの好感度叩き出しました✨
ジェイ&ノビィ
ワカ太さん、こんにちな😃 写左のお酒様から右のケーキ🍰までの写真に記念日の流れが感じられますね🤗 スパイスに合う辛口系で記念日もバッチリ締まりましたね!
ワカ太
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃そうでしょ⁉️満腹な過程が一目瞭然な感じ、伝わりましたか⁉️家でお酒とのマリアージュ探しが楽しすぎて、どんどん家飲みが充実していく我が家でした。
alt 1
alt 2alt 3
まぐろ問屋
21
たけさん
磐城壽の低アルの夏酒ってことで、字面の通り軽くてすっきり、穏やかな旨味でごくごく飲めてしまうやつ。 飲みやすいと言えばそうなんやけど、水割り感というか、飲みごたえが足りんな。 最近流行ってるらしいけど、やっぱり低アルより普アルか濃アルの方が好きやわ。
alt 1
alt 2alt 3
93
Takashi
大学の同級生と飲み会④ ゼミの同期会の下見という名目での銀座での飲み会も中華〜焼鳥、そろそろお開き 最後は飲んだことない、磐城壽をチョイス 震災から復興した酒蔵 この「プロ仕様」とは?🤔まぁいいか😆 雄町だけど、全体的な印象は、酸味、スッキリ(東洋美人の後だからか?) もちろん、既にだいぶ飲んでるし🤣 ホントは、もっと複雑な味なんだろうな(自分にわかるか!🤣)お燗も良さそうだし いずれにせよ、この日の飲み会、じゃなくて同期会の下見&打合せも終了 変わらぬ仲間と楽しく美味しい時間に感謝😘
ポンちゃん
Takashiさん、こんにちは🐦 下見?飲み会?お疲れ様でした😆楽しく飲むのが何よりです😊 15名ほどの会場って結構難しいですよね💦
Takashi
ポンちゃん、こんにちは😊 新幹線他で参加するメンバーもいるので、東京駅近く、銀座で個室の店を探してくれました👍 大体、いつでも、どこでも楽しく飲めるのでありがたいです🥰
1

鈴木酒造店 長井蔵的品牌

IwakikotobukiDokonjo

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。