Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
青煌Seiko
469 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Seiko 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Seiko 1Seiko 2Seiko 3Seiko 4Seiko 5

大家的感想

Takenoi Shuzo的品牌

Seiko

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

1450 Takanechō Minowa, Hokuto, Yamanashi在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
83
ねむち
京都タカシマヤ 日本酒祭⑥ 山梨県・武の井、青煌の武の井酒造のブース。以前に冬の限定の青龍を飲んだ。 ◉武の井 純米吟醸 ヒマワリ酵母仕込 武の井の季節の花酵母を使用した四季シリーズ。つばき酵母、さくら酵母、ひまわり酵母、コスモス酵母がある。 ヒマワリ酵母はしっかり濃醇で好みのタイプ。松尾大社でさくら酵母を飲んだな。 ◉青煌 純米吟醸 雄町 さっぱりした雄町。つるばら酵母が出すキリッとした酸味で、雄町特有な旨味の膨らみを抑えてる。 ◉青煌 純米大吟醸 愛山 綺麗な感じになってて、ミネラリーで酸味。愛山にしか出ない甘味とつるばら酵母の酸味で、スッキリした甘味。 ◉青煌 特別純米 辛口 スッキリしてるけど、麹の量を増やして旨味を追加している。甘味の少ない辛口。 青煌はスッキリ爽やかなお酒をつるばら酵母で、米はクラス別米違いの銘柄。つるばら酵母は酸味をしっかり出す酵母みたい。 武の井ブランドは通年商品は協会7号酵母で純米、純吟を造って、他に季節ものの実験的、遊び的な銘柄。 大阪は奥広屋と小林商店が取り扱ってる。 SAKE HUNDREDも置いてたけど委託醸造してるんだな。
Seiko雄町 つるばら酵母仕込純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
食堂うゆき
外飲み部
32
南十字輝
6/10 青煌の雄町。 つるばら酵母という花酵母の一種を使用している。 花酵母ってディプロマのテストで覚えたけど、あんまり見ない。 中田久保先生はテストにでるよ。 果実感と香りのある爽やかな味わい。 火入れらしい落ち着きもあって和食に合うイメージはある。 花の香りをちゃんと感じないといけないんだろうな。むずかしい。
Seikoにごり酒 微発泡
alt 1alt 2
19
だてしん
ぴちぴちとしたガス感が楽しめます。炭酸飲料のような軽さと、オリの甘さがとてもバランスがいいです。夏の蒸し暑さを吹き飛ばしてくれるような、爽やかな味わいなので、ジメッとした夏の厚さを吹き飛ばしてくれるような季節酒になっていると思います。
Seiko武の井 STAR GAZER純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
尾崎商店 中央店
167
flos_lingua_est
今年もやってまいりました武の井スターゲイザー!夏っぽい見た目のお酒ですがリリースは2月。そうか、冬の星空なんだ。だけど飲んだのは春…少し申し訳ない気持ちになりつつあまり気にせず(笑)今年も楽しみたいと思います。 香りは7号酵母らしさを出した柑橘を思わせる酸のあるものが品よく感じられます。含んでみると、とても瑞々しくて綺麗な、食事を引き立たせる酒質。爽やかさと澄み渡る透明感に舌を巻くこと必至。 ドライで淡麗なお酒なのかと思いきや絶対的にそういうわけでもなく、旨みが膨らむというよりは酸味によって消えたり現れたりしつつ単体でも楽しめる程度にあります。酸を感じながら最後はしっかりめの苦味でゆっくり終わって行くので香りと相まってライムのような印象があります。 ひとごこちのお酒って強すぎないから個人的に1番好きな酒米かもしれません。 流星群のような星空というよりは、なんでもない日に灯りのない山梨の山中で観るような、暗い場所で観るとしっかり観られる夜空のよう。ド派手ではないけれども、じっくり観ているとブワーっといつまでも余韻が続くのは星空と似ていますね。今年も美味しかった〜
1

Takenoi Shuzo的品牌

Seiko

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。