Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
glk_nglk_n
埼玉県で生活する日本酒好きです。埼玉の地酒も好きですが、九州の甘め、重ためなお酒が好きな傾向です。最近は好みの銘柄をルーティンしつつ、少し新規開拓する、そんな楽しみ方をしています。

注册日期

签到

916

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
20
glk_n
神宿る、という意味のディオ アビータ。ライチとマスカットの中間の香り。キリッとした酸味を特徴とし、それがわずかな渋味へと変化しキレてゆきます。度数は13%ですが、存在感のあるお酒です。
alt 1alt 2
22
glk_n
酒米は羽州誉、十四代の高木酒造さんの作られたお米だそうです。含むと明確にメロン香、甘さが口に広がりますが余韻はすっきりとキレます。
alt 1alt 2
17
glk_n
加水により13%に度数を落としています。口当たりはすっきりとしていますが、芯の強い穀物の香りと安定感のある旨味を感じました。
alt 1alt 2
25
glk_n
マスカットの爽やかな香り、甘酸のバランスがよく取れている、言わずと知れた美酒です。
alt 1alt 2
20
glk_n
含んだときにイチゴの香りを感じ、そこからキャラメルのような甘さ、コクが広がってきます。
alt 1
18
glk_n
抜栓から時間が経ってしまったのか、微炭酸でした。でもマスカットかライチのような果実香、ふくよかな甘さを感じられました。
alt 1
18
glk_n
うすにごりです。マスカット、メロンの軽やかな香り。さわやかな甘、酸、そして渋みでキレていきます。
alt 1
17
glk_n
白ぶどうラベルにあります。ワインのような趣き。色味は完全に白ワイン調。含むとやや渋み中心で、わずかに甘、キレイな酸。
alt 1alt 2
19
glk_n
酵母違いの飲み比べをしてみました。あんまり分かんない…6号はリンゴ感が強く感じました。7号も似た傾向でしたが少し香りの膨らみが控えめ、でした。
1