OrfevreS Kaze no Mori2024★★杉浦 南地区01純米原酒生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/9/23 10:00:232025/9/23外飲み部26Orfevreテイスティング2つ目 南地区の方は味わいの膨らみはやや穏やかながら、果実味は北地区よりも増した印象
OrfevreS Kaze no Mori2024★静間 北地区01純米原酒生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/9/23 09:57:022025/9/23外飲み部25Orfevre風の森WEEKSのセミナーにてテイスティング 北地区の方は味わいの膨らみやふ雑味を強めに感じる
OrfevreKaze no MoriALPHA TYPE1 DRY純米原酒生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/9/23 03:49:482025/9/23外飲み部27Orfevre風の森ウィークスにて 風の森の中では酸味が強くスッキリした味わい
OrfevreKaze no MoriALPHA TYPE1純米原酒生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/9/23 03:26:472025/9/23家飲み部22Orfevre風の森ウィークスにて
OrfevreKaze no MoriFreeze 露葉風 507純米原酒生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/9/23 02:56:092025/9/23外飲み部24Orfevre風の森ウィーク会場限定酒
OrfevreKaze no Mori山田錦507 笊籬採り純米原酒生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/9/23 02:54:342025/9/23外飲み部24Orfevre風の森ウィークにて
OrfevreEmishiki赤い糸 2024-25 火入EmishikiShiga2025/9/21 11:02:552025/9/20家飲み部31Orfevreリンゴや花を思わせるスッキリ華やかな香り 滑らかな口当たりから芳醇な米の甘味が広がるが、余韻に酸味や苦味があることでしつこい甘口とならず飲み進めやすい
OrfevreShinshu Kirei純米吟醸 戸沢産ひとごこちOkazaki ShuzoNagano2025/9/19 13:00:472025/9/17ずくだせ!信州の日本酒27Orfevre地酒屋宮島限定の戸沢産ひとごこちを使用した信州亀齢、ダメ元で抽選販売に参加したらまさかの当選でびっくり(当然落ちるものだと思ってました…) 信州亀齢シリーズの中では唯一の仕込み水と同じ水系で育った酒米を使用 いつもながらのリンゴを思わせるスッキリ華やかな吟醸香 僅かにガス感を覚える透明感のあるきれいな口当たりから、瑞々しい果物の様なジューシーな米の甘みと旨味が広がり、酸味と共にスッキリ締まる
OrfevreKihoturuRAKES CHAPTER 1 純米吟醸 おりがらみKiyama ShoutenSaga2025/9/15 09:51:152025/9/14家飲み部28Orfevre開けたては米由来の穏やかな香り、落ち着くと華やかな香りが顔を出す 炭酸感のある軽やかな口当たりから、おりがらみらしいふっくらジューシーな米の旨味と甘味が広がる
OrfevreWakanami純米吟醸 雄町Wakanami ShuzoFukuoka2025/9/10 12:20:092025/9/8家飲み部31Orfevre恐らく初めての福岡県産雄町で醸した一杯 メロンを思わせる華やかな吟醸香 口当たりは透明ながら丸みを帯びたふくよかな米の旨味と甘味が広がり、終いは引き波のように酸を余韻に感じつつサーッと引いてゆく
OrfevreZenkichi純米吟醸 秋あがりNakazen ShuzotenNagano2025/9/6 11:57:092025/9/2ずくだせ!信州の日本酒31Orfevre程よい華やかさのあるやや落ち着いた吟醸香 透明感のあるきれいな口当たりから、微かなガス感を感じつつリンゴを齧った時のようなジューシーな旨味と甘味が広がり、終いは酸とともに締まる
OrfevreKoeigiku月下無頼 亀の尾原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2025/9/6 08:51:352025/9/6外飲み部27Orfevre飲み比べでもう一杯 月下無頼シリーズはしっかりとした味わいなので、これからのシーズンはこっちの方が好み
OrfevreKoeigiku黄昏オレンジ原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2025/9/6 08:48:252025/9/6外飲み部26Orfevre高島屋の日本酒イベントにて 杜氏の山本さんと少しばかしお話できて最高でした いつもながらのスッキリとした酸とジューシーな甘みで美味でしたma-ki-Orfevreさん、こんばんわ 黄昏オレンジさん、美味しいですよね😋 ラベルに引っ張られたかもしれませんが、確かに感じるオレンジ~日本酒の原材料でこの味が造れる技術に衝撃を受けました🤗
OrfevreNabeshima特別純米酒 山田穂Fukuchiyo ShuzoSaga2025/9/1 12:00:132025/8/31ナベさま部37Orfevre久々の鍋島ニューアイテム! Classicシリーズということもあり、いつもより穏やかな香り 僅かにガス感のあるきれいな口当たりから、丸みのあるフルーティな米の旨味と甘味、終いはしっかりとした酸と共にスッキリと締まる 全体的に酸味がやや強めな白ブドウの様なテイストの様に感じる 酸味は鍋島の中では比較的強めかな? 最近は特別純米酒クラスで色々な酒米出してくれるので今後も期待したい!
OrfevreMiyoshikiku純米酒Miyoshikiku ShuzoTokushima2025/8/29 02:22:502025/8/29外飲み部25Orfevre徳島で昼呑み 華やかなフルーティ系で飲みやすい
OrfevreW穀良都50 純米無濾過原酒 瓶火入Watanabe ShuzotenGifu2025/8/27 11:25:372025/8/25家飲み部29Orfevreかつては天皇への献上米としても使われていた酒米・穀良都で醸した逸品 なかなか見かけない酒米なので味わいが気になり購入しました 純米と名乗りつつ、しれっと純米大吟醸クラスなのにはびっくり 青々とした草原やりんごを思わせる爽やか、華やかな吟醸香 透明感のある口当たりから、軽く穀物感を覚える米の旨味と白桃を思わせる柔らかな甘味、終いは酸味を感じつつ、やや長い余韻と共に締まる
OrfevreKirari純米吟醸 生原酒 無濾過中取りTakagaki ShuzoWakayama2025/8/24 08:07:332025/8/22家飲み部31Orfevre龍神丸を醸す高垣酒造の別銘柄 穀物感の奥に黒糖やカラメル感のある穏やかな吟醸香 トロっと柔らかな口当たりから、ボリュームのある甘味が広がり、スッキリとした酸と共に締まる 人肌燗に温めると酸味が際立ちよりシャープな味わいとなる しっかりとした味わいなので煮込み料理などと相性が良さそう