ochi Azumamine純米吟醸 美山錦 生Azumamine ShuzotenIwate2024/10/5 09:09:212024/10/51ochi 好み★★☆☆☆ イベント5杯目。 こちらの酒造のスタンダードな酒米である、美山錦を使ったお酒。種類が豊富で、純米吟醸生と純米生で迷ったが、より米の旨味をしっかり感じるという純米吟醸生に。 確かにしっかり米を感じる。甘にも辛にも偏っていない中間くらいの味で飲みやすい。 醤油ベースのちゃんこ鍋とたこ焼きと一緒にいただいたがどちらにも合ったので、合わせる料理はあまり選ばないかも。
ochi Ryusen'yaezakura辛口純米Senkin ShuzoIwate2024/10/5 08:56:122024/10/512ochi イベント4杯目。 七福神の超辛口の次は、他の辛口純米酒も飲んでみたいということでこちらをチョイス。 これは初め水みたいだが、後からアルコール感を強く感じた。辛口ながらもまろやかな米の甘さやしっかり旨味を感じた七福神に比べると、薄いような。好みではなかった。
ochi Shichifukujin超辛口純米酒Kikunotsukasa ShuzoIwate2024/10/5 08:47:452024/10/513ochi 好み★★☆☆☆ イベント3杯目。(写真右側) 菊の司酒造1のキレを追求した超辛口に挑戦。日本酒度は12度。近くで飲んでいたおじさまに話を聞いて、俄然興味をそそられたので挑戦してみることに。イベントはこういう出会いも魅力的。 ドライでキレキレを想像していたので、まさかのまろやかな飲み口にびっくり。良い意味で期待を裏切られ、辛口沼にハマりそう。 米の柔らかい旨味で、これは夫が特に好みだったようです。値段が手頃なのも素敵。 刺身が合いそう。
ochi AKABUGALAXY赤武酒造Iwate2024/10/5 08:31:312024/10/52ochi 好み★★☆☆☆ イベント2杯目。 飲んでみたかった限定スパークリング。 強めの炭酸にドライな飲み口で、後味もすっきり軽やか。甘さと酸味のバランスが良く、日本酒が苦手な人でもスパークリングワイン感覚でグビグビ飲める。
ochi AKABU純米大吟醸赤武酒造Iwate2024/10/5 08:25:002024/10/52ochi 好み★★★★☆ イベント1杯目。 JAL国際線ビジネスクラスで提供されているお酒。大吟醸らしく華やかで香り高く、口に含むとフレッシュな甘さがふわっと広がる。 甘さの加減がちょうど好みで、1杯目に飲んだのにその美味しさをはっきり覚えているほど。 これはまた飲みたい。
ochi Ine to Agave稲とリンゴ(紅の夢)Ine to Agave BreweryAkita2024/10/1 11:35:202024/10/123ochi 好み★★★☆☆ 10/1日本酒の日。 今日は、頂き物の稲とアガベを開栓。 いつか飲みたいと思っていたので、頂いた時はかなりテンションが上がりました。 開栓すると、リンゴの甘酸っぱい良い香り。 シードル(香りはリンゴだが甘くなく酸味とキレのある飲み口)とは違い、リンゴジュースのようなさっぱりした甘さで、どちらかと言うと日本酒よりリンゴが強いので、日本酒が苦手な方や果実酒が好きな方にもおすすめ。 ジュース感覚で、コーヒーや紅茶の代わりに休日の昼に飲むのも良いかも。そのくらいカジュアルに飲みたい。 微発泡なのでキリッと冷やして飲むのがおすすめです。
ochi Hououbidenひやおろし 純米吟醸酒Kobayashi ShuzoTochigi2024/10/1 11:09:182024/9/3026ochi 8月に購入した鳳凰美田のひやおろし。 五百万石と山田錦の2種類あったが、山田錦を購入。 最近低アルや甘口ばかり飲んでいたからかもしれないが、アルコール感が強く甘さは感じず少し尖った印象。後味すっきりしているので食中酒に良い。 2日目は、口当たりが丸くなり後味少し苦味が出てきた。 今日の食事 ・ネギトロ丼 ・舞茸天麩羅
ochi Fusano KankikuTrueWhite 純米大吟醸 雄町 無濾過生原酒Kankiku MeijoChiba2024/9/20 13:08:212024/9/2022ochi 好み★★★☆☆ まるで、甘口微発泡白ワイン。 ブルーサファイアよりは甘さ控えめ。 甘みは軽やかで、酸味も僅かにあり、瑞々しく、マスカットやグレープフルーツのよう。 冷蔵庫から出してすぐは特にガス感がある分ワインに似た飲み口に感じるが、室温に戻ってくると日本酒らしい米の旨味とアルコール感が主張してくる。 甘すぎないので、貝や白身魚に合いそうです。 今日の食事 ・ジャーマンポテト ・チキンナゲット ・ブルーチーズ←これは合わなかった
ochi 神心純米吟醸原酒 涼吟醸Kamikokoro ShuzoOkayama2024/9/13 12:44:322024/9/1323ochi 好み★☆☆☆☆ まだ暑さの残る盆過ぎに、ひやおろしを求めて訪れた際、暑い日用におすすめいただき購入。 アルコール度数13度。サラッと爽やかで水のようで食事の邪魔をしない。甘さも辛さも主張は弱く、口に含んだときに感じるほんのりした米の甘さと、後からくる優しい苦味はすっと消えていく。 土壌改良にミネラル豊富な牡蠣殻を使用したとのことなので、レモンを絞った牡蠣フライに合わせてみたい。
ochi 大嶺大嶺3粒 生詰ひやおろし山田錦大嶺酒造Yamaguchi2024/9/9 11:37:482024/9/926ochi 好み★☆☆☆☆ 秋酒たくさん仕入れた中からまずは、大嶺のひやおろし山田錦を。 角がなくトゥルトゥルに円みを帯びた、まろやかなひやおろしらしい味わいで秋の足音を感じつつ、爽やかな香りとミネラル感が、まだ暑さの続く晩夏に丁度良い。 以下ホームページ引用。 マスカットやリンゴを感じる芳香に、米由来のふくよかな旨味と酸味、ミネラルのレイヤーが深く長い余韻をもたらす。 【今日の食事】 ・豚と茸のおろしポン酢煮 ・金平牛蒡 ・茄子と葱の味噌汁
ochi Yamamoto純米吟醸 フォレストグリーンYamamotoAkita2024/9/9 10:58:002024/9/622ochi 好み★★☆☆☆ 私と同じ年に生まれた美郷錦。 その美郷錦を100%使用しているということで縁を感じて購入。 個人的に山本はど辛のイメージが強かったが、日本酒度+2で水のようにするする飲める系で夏にぴったりでした。同じく水のように美味しい大嶺の夏酒よりはアルコールを感じる。 いつもは初夏に出るが、今年は夏真っ盛りに出たとのこと。お店の方に聞いたら、サンシャインイエローよりもこちらをすすめられた。
ochi KudokijozuJrと小川酵母 純米大吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2024/8/27 14:56:172024/8/2726ochi 好み★☆☆☆☆ 精米歩合44% 日本酒度−5だが想像していたより甘さは控えめに感じた。
ochi Hououbidenミクマリ 純米大吟醸生酒Kobayashi ShuzoTochigi2024/8/25 14:34:402024/8/2532ochi 好み★★☆☆☆ 思っていたより発泡感があり、甘さと酸味のバランスが良く飲みやすい。 白のスパークリングワインみたい。 チーズやトマトなどイタリアンが合うと言われたけど、チーズよりカルパッチョ。トマトは合う。フレッシュなサラダや、ボンゴレビアンコなんかも良さそう。 グラスに注いで少し置いておくと、すぐに発泡感がなくなり味が変わってしまうので、きりっと冷やしてすぐに飲むのが美味しい。
ochi DenshuNishida ShuzotenAomori2024/8/25 11:19:432024/8/2319ochi 好み★★★★★ 出張先の久慈で夕食のおともに。 初めての田酒美味しかったです。 ・刺身 ・舞茸天麩羅 ・まめぶ汁
ochi Nito純米 satinMaruishi JozoAichi2024/8/18 10:05:292024/8/1025ochi 好み★★★☆☆☆ 精米歩合70% 二兎の夏酒サテン。 ジュースのようにするする飲める低アル甘旨。 クリームチーズやナッツが合いそう。
ochi Toyobijin醇道一途純米吟醸 酒未来Sumikawa ShuzojoYamaguchi2024/8/15 11:34:472024/8/1519ochi 好み★★★★★ 精米歩合50% 現在の社長さんは山形の高木酒造で修行された方だそうで、今回購入したお酒は、その高木酒造が開発した酒未来という米を使った限定酒。 これはさぞ美味しいだろうと開ける前から期待値も高かったのだが、飲んでみるとめちゃくちゃ美味しい。 口当たりは柔らかく香りも華やか。米の甘さと旨味が広がり、キレも良く、とても好みだった。また飲みたい。 【今日の食事】 ・寿司🍣 ・しじみ汁
ochi Tedorigawa夏 純米辛口Yoshida ShuzotenIshikawa2024/8/13 16:03:362024/8/1327ochi 好み★★☆☆☆ 精米歩合60% 無濾過原酒一回火入れ。 同じ米、同じ精米歩合で季節を表現する四季シリーズの夏。 普段あまり選ばない辛口に挑戦してみたくて購入。 もっと辛口を想像していたので、想像より全然辛くなくてむしろ好みだった。後で調べると日本酒度+3位とのことで、普段自分が飲む日本酒よりもやや辛口位のよう。 最初に感じるふくよかな甘さが、その後のきれをより際立たせていて、きりっとキレる爽快感は蒸し暑い夏にぴったり。もっと辛口も試してみたい。
ochi Glorious Mt.Fuji純米大吟醸 星祭Fuji ShuzoYamagata2024/8/13 15:07:422024/8/1228ochi 好み★★☆☆☆ 精米歩合50% しぼりたて仙龍がすごく好みだったので、他の栄光冨士も飲んでみたいと思い購入した夏酒。大吟醸らしい華やかな香りと米の甘みが広がる甘旨ながら、後味に僅かに感じる苦味も心地良く好みだった。普段日本酒を飲まない友人と飲んだら、これは美味しい飲みやすいとグビグビ飲んでいた。 日本酒度は−5。甘さと旨味をしっかり感じた仙龍の方がより好みだったけど、夏に飲むのでこれもあり。最近めっきり無濾過生原酒祭り。
ochi Haneya純米吟醸 煌火Fumigiku ShuzoToyama2024/8/5 10:45:412024/8/523ochi 好み★★★★★ 精米歩合60% 食事と一緒にいただいたが、単体でも食中酒としても好み◎。 ラベルに日本酒度の記載はないが、ネットで調べると+2位のよう。冷蔵庫から出してすぐの冷えた状態では穏やかな甘さからの後味苦味、少し温くなるとマイルドな辛さ、どちらも好みでした。 グラス越しでは香り控えめなのに、口に含んだ途端にふわ〜っと広がる華やかさと、柔らかな飲み口がとても好み。 食事も、出し巻き卵や野菜の煮浸し、揚げだし豆腐など幅広く合いそうで常用したい1本。 【今日の食事】 ・ピーマンと茄子の豚味噌炒め ・梅しそササミ天麩羅 ・舞茸豆腐味噌汁
ochi Tenmeiさらさら純米Akebono ShuzoFukushima2024/8/4 14:27:202024/8/424ochi 精米歩合65% 花火ラベルに惹かれて購入。 香りは控えめ。酸味とほのかな苦みを感じる。 甘くも辛くもなく(どっちかと言うと甘い寄り?)、さらさら純米の名の通り低アルでさらさら。 表現が合っているか定かでないが「薄い」と感じた。同じ天明でも中取2号の方が好みだった。