Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
龍水泉Ryusuisen
148 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Ryusuisen 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
115
ラル大佐
青葉まつりから4日。未だ祭りの熱は心中冷めやらず。 あんだけ唄ったのにまだ唄いたい。 あんまり人には言わないけど、つくづく木遣唄が好きなんだと実感する。 まだまだ余韻に浸りながら龍水泉 市野屋さん自体が初銘柄だと思います。酒屋の店主曰く、水にこだわり抜いて醸された1本なのだとか。スルッと入ってからのじんわりした旨味。あぁ〜良いねぇ。 締めもスッキリしてるから、次々と止まらねぇや。 ウチの木遣会のナイスなショート動画を見つけまして、リンク貼るので興味のある方はどうそ。私も映り込んでます。 https://youtu.be/OrWQRig1Ej4?si=9-rEQ98LcHj5L1uD 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜祭って賑わいだけじゃないね〜 ご馳走様でした!
スイスイスーサン
ラル大佐こんにちゎ😊 青葉まつり、お疲れ様でした。 大分楽しみながら木遣唄ってましたねー。って、どのお方が大佐なのか分からんかったですが...。お腹に迄響いてくる良い声でした皆さん最高です👍
ラル大佐
スイスイスーサンさん こんにちは😁 一番町アーケードでMAX声量で唄っても、通報されないどころか、逆に意外とマダムに人気あるのが堪りませんね✌️ メチャクチャ気ん持ちいぃ〜!ですよ🤘
さしゅー
ラル大佐 こんばんは😄青葉祭りお疲れ様でした。写真もとても素敵ですね!YouTubeもチェックしてみますね。龍水泉は飲んだことないのですが水にこだわっているお酒気になります!
ラル大佐
さしゅーさん お晩ですー😁 杜の都親善大使のお嬢さん方と巡行の合間にパチリです😋 龍水泉は富谷の地酒屋さんで入手しましたよ。コストコ帰りにでも寄ってみては如何てすか?🤘
alt 1alt 2
alt 3alt 4
笑男酒場 Chirori
54
ましらのやまさん
龍水泉(りゅうすいせん) 長野県大町産米100% ⭐️⭐️⭐️⭐️ ALC:15度 仕込水:上白沢伏流水 精米歩合非公開  吟醸酒的なほのかな香り、口に含むと舌にピリピリとくる生酒的な刺激があり、乳酸発酵的な味わいも感じられるキレのあるお酒ですね。 茅ヶ崎チロリ:20250513
Ryusuisen上白沢伏流水仕込み 風さやか 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
橋和屋酒店
家飲み部
61
もよもよ
酒屋若旦那オススメの一本というフレーズにピンときて購入した一本です。信頼する酒屋なのでハズレはない。蔵元は長野の市野屋いうところで、地元のミネラルウォーターメーカーと井戸を200mまで掘り仕込み水にしているそう。最近設備も一新したそうで、こういうのは期待が持てます。 開封時にはやや炭酸感あり、飲んでみるとグレープフルーツっぽい酸味とやや苦味。甘さもあり、ほのかにメロン感もあります。うん、これは最近人気ある系の味わいだ。 甘すぎない感じだから色々な料理とも合いそうです。さっぱりしたチーズとか、白身魚のホワイトソースとかかなぁ。 何となく龍水泉って聞いたことあると思ったら、むかーし試飲したことのあるお酒でした。ただ、ラベルがずいぶんと変わっています。女性杜氏が味からラベルまで色々と試行錯誤しているそうです。若い人がやっている蔵は応援したくなります。
ジェイ&ノビィ
もよもよさん、こんにちは😃 信頼のおける酒屋さんのお勧めは間違いない説ありますよね🤗甘過ぎない龍水泉さん!見かけたら試してみたいと思います😋
もよもよ
@ジェイ&ノビィさん 日本酒のプロに聞くのは間違いない選択ですよね。経験上外れたことはないです笑 龍水泉はモダンな一本ですが、間違いなくレベルの高い一本だと思ってます。後悔はしないはず!
Ryusuisen黒部氷筍水仕込 ひとごこち
alt 1
alt 2alt 3
16
yas
食楽呑喜 わらい家 サケスタンド
Ryusuisen生酛造り 風さやか
alt 1
天満産直市場
40
たっつう
今日は休日、嫁と昼飲みで天満へ。 1杯目は飲んでみたかった信濃大町の地酒、龍水泉。 ほのかな甘味からキレのある長野の地酒らしい1杯🍶 食中酒によさげです🙆‍♂️
Ryusuisen純米大吟醸 美山錦純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
131
熊谷 朋之
続いては、吉田蔵uの隣に置いた別の吉田蔵uを開けないで、Ryusuisenを開封!🎉 ワインのラベルみたいですね~、と言われて、確かに品格のある感じがとても良い。 きぶねの村井社長は、辛口系で入れた銘柄かと思いましたが、とんでもない程に豊穣旨口の高品質銘柄でした!🎉 結構、後半戦に入って来て、ややデロデロになりつつある中において、口に含んだ瞬間に全員が「おっ!」って言った銘柄。🎉 なんだろう。 バランスが良くて、なおかつちゃんと甘味、旨味、酸味の主張があって、誰もが「美味しい!」と言わせるものがある。 折り返しにとても良いお酒です。(笑) 大変美味しゅうございました!👍 最後にとっておきのとんでもない銘柄を開けますが、今上川大雪を飲んでいて、段々にスマホを打つのが怪しくなって来て、ちょっとピキッ!って来てますので、まだ後日アップします😅 皆様、今日も一日お疲れ様でした。🙇
RyusuisenRYUSUISEN原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
丸田酒舗
家飲み部
132
いのしん
久々のジャケ買い♪ 綺麗で優しい飲み口で、ほのかな甘味の中に、キリッとしたキレが印象的。綺麗な水から作られた、透明感のある端麗なお酒です。 肴はミックスナッツ
alt 1
alt 2alt 3
17
いさぼん
あけたて なかなかパンチのある味 豊かな香りに水のテクスチャーに穀物臭 表現したい味がわからん 寝かしたらおもしろそう
Ryusuisen黒部氷筍水仕込み 無濾過生原酒
alt 1alt 2
21
ochi
好み★★★☆☆ 米は、ひとごこち。 仕込み水の氷筍水は、中硬水。 ミネラル豊富で、口当たりまろやかで後味すっきりという特徴があるそうです。 食とともにというコンセプトの通り、輪郭がはっきりしていてシャープな印象。 今回は刺身とともにいただきましたが、魚介のパスタや中華にも合いそう。食中酒として押さえておきたいと思いました。
RyusuisenRYUSUISEN 無濾過生原酒
alt 1
24
ちっち&ごー
香りは甘く華やか 口当たりは甘みと酸味が強く、白ワインのような渋みもある。アルコールの辛味は控えめで後味はさっぱりだが、やや渋みが残る。 上白沢伏流水使用 アルコール度 15度 日本酒度 やや低め 酸度 低め 星⭐️⭐️⭐️
1

Ichinoya的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。