madamarr(まだまーRyusuisen明月IchinoyaNagano2025/8/28 10:50:3327madamarr(まだまーこれも夏酒なのかな?いや,裏ラベルに氷温熟成って書いてありますね.龍水泉はたぶん初めてかな? 酒蔵が大町市にあるんですね,大町市といえば水の街ってことで水汲みに行ったことがあります,いいところですよね,夏とかは特に. それでお酒の方ですが,時期的なものなのかひやおろし感ありますね,旨みが前目でその後ほどよい苦みが追いかけてきます.いい感じ.
常陸国正宗Ryusuisen上白沢伏流水仕込み 金紋錦生酛IchinoyaNagano2025/8/20 03:57:212025/8/16家飲み部19常陸国正宗頂き物!とても美味しいです。 一口目は、ちょうど良い、さわやか酸味とメロンのようなジューシーさでした。果実感と酸味のバランスが良かったです。 また、度数は13%と軽めで飲みやすいです。
きまぐれRyusuisenIchinoyaNagano2025/8/9 11:57:4825きまぐれ金紋錦 甘酸さっぱり。じんわり。意外と後味がドライ。ドライさが良いね。さらりと。ミネラル感。金紋錦らしい甘みの強さはそこまで。85点 甘み:2.5 酸味:2.8 辛口:2.8 含み香:2.3
もよもよRyusuisen花火IchinoyaNagano2025/8/8 12:18:352025/7/30居酒屋 純ちゃん外飲み部62もよもよ長野の市野屋酒造が造る一本です。北アルプスの伏流水を利用しているそうで、女性杜氏が醸しているという点も特徴。こちらの花火は雄町100%使用だとか。 味はスッキリ系のグレープフルーツのような香り、酸味。甘さは抑えめ。フルーティーながら食中酒にもイケそうです。
SatochanRyusuisenIchinoyaNagano2025/8/4 02:15:322025/7/18そば膳処 桂庵46Satochan龍の住む泉のお酒 香り仄か、なめらかなアタック。味わいちょい癖ありの辛口。スッと入って軽いコク。 ラベルといい、味といい、雰囲気のあるお酒ですね🤣
かっしーRyusuisen上白沢伏流水仕込く純米IchinoyaNagano2025/7/23 09:57:562025/7/23外飲み部18かっしー口当たりから程よい酸味とキレイな水の味で飲み飽きない
ナオRyusuisenひとごこちIchinoyaNagano2025/7/18 09:48:582025/7/1822ナオうーん 好みの味わいやねんけどなんか薄い? 水っぽい?もうちょっと味わいも深みも欲しい🧐
shinjukubabylonRyusuisen生酛IchinoyaNagano2025/7/6 06:45:212025/7/5カミヤ酒場1shinjukubabylonさっきの龍水泉がほぼなかったので改めて。やや甘めでちょいしっかり。
shinjukubabylonRyusuisen生酛IchinoyaNagano2025/7/6 06:40:472025/7/5カミヤ酒場19shinjukubabylon説明見たら好みっぽかったけど、ほぼ残っていなくて味見程度。しっかりめだったけど、本来の味じゃなかったかも。
damaRyusuisen花火IchinoyaNagano2025/7/5 14:32:5933dama使用米:雄町 精米歩合:非公開 アルコール度数:15% 仕込水:上白沢伏流水 微炭酸で微かな酸味がキリッとした味わいで、さっぱりと呑めるお酒🍶甘くないラムネ🥤の様に暑い夜にさっぱりと呑めるお酒です🍶 夏野菜🍅🫑🍆を使ったカポナータや冷しゃぶの薬味添え🌿なんかにあいそうです。 愛犬のポメ柴🐕と一緒の写真です😅
ずおとんRyusuisenRYUSUISEN 花火IchinoyaNagano2025/7/5 03:14:082025/6/28家飲み部138ずおとん外蓋に「開栓注意栓が飛びます」との注意書きに多少ビビりながらも、少しずつ慎重に開けます。中蓋がやや浮き気味でしたが吹きこぼれなく、プシュという音とともに無事開栓。 ピリッとしたガス感とともに、スイカやメロンのような瑞々しい香りがあります。程よいアルコール感と酸味で辛口寄りながら、上品な甘さと雄町特有のお米の旨味も感じられて全体的に柔らかな口当たりで飲みやすいお酒です。2日目になるとガス感が抜けて、苦味がやや強めに感じられました。 ご馳走様でした😊
ジンRyusuisenIchinoyaNagano2025/6/30 09:35:2623ジン山賊焼きメインみたいになってますが、これもウメェ! 甘さは控えめですが、高次元なバランス…メロンのようなフルーティさもあり、しつこく無いこのお酒…ウメェ… こちらもお値段500円…天国か?ここは。