おんだHorai氷温熟成 しぼりたて純米大吟醸純米大吟醸Watanabe ShuzotenGifu2024/9/17 04:39:492024/9/1744おんだ家飲み。 本日は、先週訪れた飛騨高山で入手した渡辺酒造の2大看板(蓬莱、W)の呑み比べです。 まずは蓬莱。 香りは強くなく、辛みからの旨味。 スッキリ切れるお酒はです。 うまい。 次にWは。
おんだmizuo紅 ひやおろし 純米吟醸酒原酒純米吟醸ひやおろしTanaka ShuzoutenNagano2024/9/14 03:07:142024/9/1437おんだ家飲み。 二杯目は、初めての水尾。 高山から松本に抜ける途中の酒屋さんで購入。 先ほどの蓬莱に比べると、スッキリ系の一杯です。 甘味、酸味、辛みとバランスがよく、強く主張することなく、美味しい食中酒ですね。 次は何にしようかな?。
おんだHoraiひやおろし 無濾過原酒ひやおろしWatanabe ShuzotenGifu2024/9/14 02:35:442024/9/1438おんだ家飲み。 本日の一杯は、かみさんと行った金沢、飛騨高山、信州松本旅行で購入した蓬莱(渡辺酒造)のひやおろし。 色々飲んで選んだ一本。 各地で秋の酒を購入。 あては、甘えび唐揚げ、鯵の南蛮、鴨のロースト。 香りは、強くなく酸味と旨みが来て、スッキリ切れる。 多少酸味が残るも、美味しい一杯です。
おんだGlorious Mt.Fuji純米大吟醸 ひやおろし純米大吟醸ひやおろしFuji ShuzoYamagata2024/9/3 03:40:002024/9/347おんだ家飲み。 二杯目は栄光冨士の熟成倉隠し ひやおろし。 味はスッキリ辛口。 ほのかなフルーティー薫と共に、辛みが来てあての個性を流して、旨みに変えてくれる。 スッキリと美味しい一杯です。 食中酒ですね。 何にでも合いそう。
おんだTengumai山廃 純米大吟醸純米大吟醸Shata ShuzoIshikawa2024/9/3 03:07:442024/9/351おんだ家飲み。 仕事お休み。 あては、鰹、鯵、巻き寿司、煮物。 合わせるのは、来週旅行を予定している金沢、白川郷、飛騨高山旅行の予習を兼ねて、天狗舞(山廃純米大吟醸)。 黄金色の旨み強めの酒です。 フルーティー感は無いが、辛みと旨み、酸味で切れていく。 多少旨みが口に残ります。 甘味の有るあてに合いそう。
おんだHorai袋しぼり 純米吟醸 無濾過貯蔵原酒純米吟醸Watanabe ShuzotenGifu2024/8/27 02:53:462024/8/2739おんだ家飲み。 本日は、仕事お休み。 近くの酒屋に行って、美味しいお酒をチョイス。 今回購入した一本は、お気に入りのWを醸す飛騨渡辺酒造の蓬莱。 来月妻と行く旅行の目的地のお酒。 前もって味の確認したくて購入。 第一印象は、旨い。 甘い香りと辛みと酸味が来て、癖の有る貝の刺身の独特の香りを旨みに変えてくれる。 スッキリ切れて、美味しいです。
おんだ松の翆純米大吟醸純米大吟醸山本本家Kyoto2024/8/24 03:13:112024/8/2430おんだ家飲み。 本日は、お休み。 酒薫を感じつつも辛みと酸味、そして旨み。 そして消えていく。 旨みが強く感じます。 つまみは鴨のロースト、焼き鳥(塩)、鯵の南蛮、甘エビの唐揚げです。 個性の有るあてにも負けず、洗い流して旨みを加えてくれます。 美味しい一杯です。
おんだZakuなぐわし 東条山田錦純米大吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2024/8/20 03:10:282024/8/2039おんだ家飲み。 本日は健康診断。 仕事はお休み。 以前から準備した大好きな作の呑み比べ。 まずはなぐわし。 華やかな香りとフルーティーな甘味、スッキリとした辛み、酸味と消えていく。 大好きです。 陽山一滴水と比べると陽山一滴水の方が、アルコール添加分だけ辛みを感じる。 次は雅の智 中取り純米大吟醸と比べて見ると、雅の智の方が雑味を含めた味の濃さを感じる。 なぐわしは、筋の通ったスッキリな一杯です。 やっぱり作は、何れをとっても美味しいです。
おんだZaku陽山一滴水 大吟醸大吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2024/8/6 05:39:022024/8/636おんだ家飲み。 先ほどの真澄の後は、お盆用に確保した作(陽山一滴 大吟醸 ちょっと豪勢に)、もったいないけどがまん出来ずに開栓。 アル添でありながらメロンの香りとフルーティー感満載の一杯です。 やっぱりZAKUは、美味しいです。 旨味と切れ味、申し分有りません。
おんだMasumi奥伝寒造り 純米純米Miyasaka JozoNagano2024/8/6 04:49:442024/8/634おんだ本日は、お休み。 家飲みで好きな日本酒を昼のみ。 まずは家の近くのスーパーで購入した真澄、純米(奥伝寒造り)。 色は黄金色。 昔ながらの日本酒の香りと味は辛口、酸味で始まる淡麗辛口。 あての焼鳥、甘えび唐揚げに合います。 美味しい食中酒です。
おんだGlorious Mt.Fujiサバイバル 純米大吟醸純米大吟醸Fuji ShuzoYamagata2024/7/30 08:46:162024/7/3036おんだ家飲み。 本日は、栄光冨士の玉苗100%のお酒。 まず最初に香るのは、食用米から来るもの。 味は辛みからの旨味。 栄光冨士の特長の甘味は、強く感じられず、ほのかな甘味を感じつつ切れていく。 美味しい食中酒ですね。
おんだDenshu純米吟醸 山田錦(夏)純米吟醸Nishida ShuzotenAomori2024/7/27 04:58:312024/7/2736おんだ家飲み。 本日は買って置いた田酒です。 夏バージョンの一杯です。 フルーティーな香りと共に、甘味が広がります。 あては、鶏と甘エビ、厚揚げです。 甘味の後に、酸味が来て辛みで切れます。 大好きな一杯です。
おんだOkunomatsuあだたら吟醸原酒吟醸Okunomatsu ShuzoFukushima2024/7/25 14:49:152024/7/2531おんだ家飲み。 仕事の後の一杯です。 今日は兄貴から頂いた福島のお酒。 奥の松のあだたら吟醸原酒、純米ではなく、アル添の酒です。 初めの印象は、辛みからの旨味で食中酒そのもの。 すっきり切れる美味しい一杯です。
おんだAKABU吟ぎんが 純米大吟醸純米大吟醸赤武酒造Iwate2024/7/23 03:45:222024/7/2335おんだ家飲み。 先ほどの定番作の次は、赤部の吟ぎんがの純米大吟醸。 まずフルーティー香を感じつつ、甘味と酸味が訪れて、消えていく。 美味しい一杯です。
おんだZaku雄町 純米吟醸純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2024/7/23 03:21:172024/7/2336おんだ家飲み。 本日は、お休み。 久しぶりの呑み比べ。 あては、鰹と鯵、甘エビ唐揚、焼き鳥、肉じゃがです。 最初は作の雄町。 お気に入りの一杯、甘い香りに甘味、酸味、旨味と文句の無い一杯です。
おんだHirotogawa亀の尾 純米酒純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2024/7/18 15:43:022024/7/1937おんだ家飲み。 仕事終了後、家飲み。 今回は、嫁の実家のお姉ちゃんから贈ってもらった福島のお酒の中から選別。 あては、手羽とハンバーグ。 ちょっと日本酒に合うかチャレンジ。 実際は、甘味と辛みが訪れて、臭み?も味も引き立ててくれます。 スッキリとさせてくれ、美味しい一杯です。
おんだW山田錦 純米大吟醸生原酒純米大吟醸Watanabe ShuzotenGifu2024/7/16 02:34:062024/7/1640おんだ家飲み。 本日休み、近くの酒屋で購入したWに決定。 初めにフルーティー感と甘味が訪れて、17度の辛みと共に消えていく。 美味しい一杯です。
おんだShichiken夏純吟純米吟醸Yamanashi MeijoYamanashi2024/7/9 04:59:032024/7/931おんだ家飲み。 本日は休日。 美味しい一杯に選んだのが、七賢夏酒。 旨辛味からのすーと消える、切れる。 鯵のなめろうに合いますね。 暑い夏にもってこいでした。
おんだW飛騨ほまれ 無濾過原酒純米大吟醸Watanabe ShuzotenGifu2024/7/2 03:25:252024/7/236おんだ家飲み。 二杯目は、W。 先ほどの栄光冨士に比べると、甘味を強くか感じる。 それでいて旨味も強く感じます。 最後に酸味が来ます。 鯵のたたきと合わせると臭みを酸味でスッキリとさせてくれます。 17度のアルコールが、効いている様です。
おんだUnspecified純米吟醸2024/7/2 02:46:012024/7/237おんだ家飲み。 今日は休み、昼のみ。 今日の一杯は、お気に入りの栄光冨士、夏の流れ星。 夏酒らしく、辛みと酸味が来て、スッキリ消えていく。 甘味は控えめ、美味しい一杯です。