おんだKaze no Mori山田錦507 風の森weeks 2024生酒無濾過Yucho ShuzoNara2024/12/31 12:23:402024/12/3136おんだ年末、仕事終わりに紅白見ながらの家飲み。 ひさびさの風の森を開封。 メロンの香り、微炭酸感からの甘味と少しの辛みが訪れます。 炭酸を感じる分、スッキリと切れていきます。 洋風のあてにも合いますね。 美味しい一杯です。
おんだOkunokami純米おりがらみ純米おりがらみToshimaya ShuzoTokyo2024/12/28 08:52:542024/12/2829おんだ家飲み。 本日は、お休み。 明日と大晦日、元日は仕事。 なので本日の一杯は、年末年始に向けて準備したお酒をセレクト。 地元のお酒、屋守の純米おりがらみです。 まずおりを混ぜずにお試し。 あては、刺身と焼き鳥、いたわさ、煮物です。 フルーティー香が微かに香り、口に運ぶと甘辛と旨みが広がり、辛みで切れて行きます。 次におりを混ぜると、全体的に味も香りも混じりあった感になりました。 まろやかに変わった感じですね。
おんだRoman裏ロ万 純米吟醸純米吟醸Hanaizumi ShuzoFukushima2024/12/24 09:41:262024/12/2438おんだ本日はお休み。 街はクリスマスイブ、私は家で日本酒で祝い。 選んだのは裏ロ万。 フルーティーな香り、甘味と旨みが訪れます。 最後は辛み、酸味で切れます。 美味しい一杯で、お祝いです。
おんだAizuchujo夢の香 純米大吟醸純米大吟醸Tsurunoe ShuzoFukushima2024/12/16 02:20:382024/12/1638おんだ家飲み。 本日は、先日甥っ子から貰った会津中将 夢の香の純米大吟醸。 あては、タコと煮込、焼き鳥、角煮です。 香りは強くなく、まず甘味が来て辛みが訪れ旨みと一緒に切れていく。 美味しい食中酒ですね。 タコの旨みに相まって、引き立ててくれます。 うま。
おんだHakurakusei純米大吟醸 一回火入れ純米大吟醸Niizawa JozotenMiyagi2024/12/13 02:37:142024/12/1341おんだ家飲み。 本日は、昼のみ。 仙台旅行の祭に購入したお酒。 薫りは強くなく、辛み、酸味からくる美味しい一杯です。 あては、刺身と煮物。 合わせると、料理の旨みを引き立ててくれる、食中酒ですね。 美味しい。
おんだHidakami特別純米特別純米Hirako ShuzoMiyagi2024/11/26 02:24:122024/11/2647おんだ家飲み。 本日は、先日の仙台旅行の祭に購入した日高見の魚に合う酒。 あては、刺身、鯵の南蛮着け、甘海老の唐揚げです。 刺身を頂いた後に口に含むと、辛みが始めに訪れて、スッキリと切れていく。 香りは強くなく、刺身の磯感を消して、旨みだけが残ります。 美味しい一杯ですね。
おんだDewatsuru秋あがり 純米酒純米Akita SeishuAkita2024/11/22 14:44:222024/11/2234おんだ家飲み。 仕事帰りで、本日の一杯。 先日知り合いから頂いた出羽鶴の秋あがりを、寒く成って来たので、45℃の燗酒で頂きました。 あては、自家製おでんとカレイの唐揚げです。 香りはほんのり程度、甘味、辛み、酸味が相まって、美味しい。 旨みも強く、食中酒にもってこいでした。
おんだSenkinhope特別純米せんきんTochigi2024/11/19 03:03:402024/11/1948おんだ家飲み。 本日の一杯は、仙禽 hope(希望)。 能登半島大災害支援酒です。 爽やかな香りに始まり、仙禽特有の甘酸っぱさが来て、切れて行きます。 酸味が残りますが、塩鮭と合わせると、スッキリ頂けました。 美味しい一杯です。うまい。
おんだKamonishiki月白 純米大吟醸純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2024/11/12 04:27:312024/11/1238おんだ家飲み。昼のみ。 今回は淡麗辛口のお酒、荷札酒 月白。 あては、刺身と焼き鳥、煮物の何時もの定番。 香りは吟醸香で始まり、味は辛みからの旨味、そしてすっと切れていく、食中酒ですね。 美味しい一杯。 あての旨みを邪魔せずに、引き立ててくれます。
おんだBorn純米大吟醸 山田錦3割8分純米大吟醸Katokichibei ShotenFukui2024/11/5 02:50:362024/11/539おんだ家飲み。 本日お休み、昼のみ。 今日の一杯は、スーパーで見つけた「梵」に決定。 あては、刺身と焼き鳥、煮物。 香りはフルーティー。 味は辛みと甘味が訪れて、スッキリ切れる。 貝の臭みも消して、旨みが引き立つ。 食中酒ですね。 美味しい一杯です。
おんだDenshu純米吟醸 秋田こまち純米吟醸Nishida ShuzotenAomori2024/10/29 03:14:462024/10/2942おんだ家飲み、昼のみ。 本日は、田酒の純米吟醸 秋田こまち。 あては、刺身盛り合わせ、鯵南蛮、煮物。 最初の印象は、フルーティーな香りは強くないが辛みが初めに訪れます。 次に旨みと共に切れていく。 美味しい一杯です。 うまい。
おんだUrakasumi純米吟醸 浦霞禅純米吟醸SaraMiyagi2024/10/22 02:30:442024/10/2244おんだ家飲み。 本日は、昼のみ。 初めての浦霞禅。 あては、刺身、焼鳥、おでん、鯵の南蛮。 香りわずかに香る程度。 味は旨辛で、あての旨みを引き立ててくれる。美味しい食中酒ですね。
おんだFusano Kankiku電照菊 おりがらみ 純米大吟醸純米大吟醸Kankiku MeijoChiba2024/10/19 08:57:022024/10/1936おんだ家飲み。 本日は、仕事お休み。 川越に買い出し。 本日選んだ一本は、前から呑みたかった総乃寒菊(寒菊)。 香りはバナナの甘い香りで、うす濁りの中に軽い炭酸と共に甘味を感じた後に、酸味が訪れます。 あての焼き鳥、おでん、鮪の中で、焼鳥の塩が一番マッチしている。 美味しい一杯。
おんだFudo純米大吟醸 吊るししぼり無濾過生原酒純米大吟醸NabetanaChiba2024/10/12 03:15:152024/10/1238おんだ家飲み。 本日は、初めての千葉の酒 不動。 最初の印象は、旨辛のお酒。 香りは強くなく、わずかに吟醸香がする程度。 味は辛みから来て、旨みで閉める。 スッキリと美味しい一杯です。
おんだKagatobi特別純米酒特別純米FukumitsuyaIshikawa2024/10/8 05:11:262024/10/839おんだ家飲み。 今日はお休み。 ひさびさに昼のみ。 今日は先月の旅行で入手したお酒の最後の一本。 最初の薫りは、フルーティー香よりいわゆるお酒の薫り、ちょっと燻製ににてる。? あての刺身と焼き鳥、おからと合わせると辛みと旨みで引き立ててくれる。 旅行中も感じた、美味しい食中酒です。
おんだTedorigawa石川県白山市産山田錦 純米大吟醸純米大吟醸Yoshida ShuzotenIshikawa2024/9/28 03:49:112024/9/2839おんだ家飲み。 本日は昼のみ。 先週の金沢旅行で購入した、手取川 純米大吟醸。 あては、刺身とホッケの焼き物、筑前煮。 開栓するとガスが抜ける。 香りはフルーティー感ではなく、熟成発酵感じる香り。 旨辛味で甘味は、余り感じられない。 アルコール14%とは思えないズッシリ感がある。 ps:呑み比べは、前回投稿した大信州 純米大吟醸 ひやおろし。 開封時は辛みから始まった一杯でしたが、時が経つと辛みから甘味に変わり、旨さが増した。 日本酒は、不思議なお酒ですね。
おんだDaishinshu八重原純米大吟醸 限定ひやおろし純米大吟醸ひやおろしDaishinshu ShuzoNagano2024/9/21 05:21:472024/9/2146おんだ家飲み。 先週の旅行で松本で購入したお酒。 以前から飲んで見たかった一本。 大信州の純米大吟醸。 冷して呑むと、最初に辛みを強く感じたが、温まって来ると、甘味に変わる。 本日のあて(鯵南蛮、焼鳥、甘海老唐揚)に合わせて温度を調整。 うまみは強く感じられ、スッキリ切れるお酒でした。
おんだWプラチナム 特等山田錦35純米大吟醸Watanabe ShuzotenGifu2024/9/17 04:48:572024/9/1748おんだ家飲み。 先程の蓬莱に比べて、メロンの香りが来て、甘味を強く感じる。 口の中に旨味を感じた後、辛みが来る。 美味しい。 蓬莱より、デザート向け一杯か。
おんだHorai氷温熟成 しぼりたて純米大吟醸純米大吟醸Watanabe ShuzotenGifu2024/9/17 04:39:492024/9/1743おんだ家飲み。 本日は、先週訪れた飛騨高山で入手した渡辺酒造の2大看板(蓬莱、W)の呑み比べです。 まずは蓬莱。 香りは強くなく、辛みからの旨味。 スッキリ切れるお酒はです。 うまい。 次にWは。
おんだmizuo紅 ひやおろし 純米吟醸酒原酒純米吟醸ひやおろしTanaka ShuzoutenNagano2024/9/14 03:07:142024/9/1436おんだ家飲み。 二杯目は、初めての水尾。 高山から松本に抜ける途中の酒屋さんで購入。 先ほどの蓬莱に比べると、スッキリ系の一杯です。 甘味、酸味、辛みとバランスがよく、強く主張することなく、美味しい食中酒ですね。 次は何にしようかな?。