Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
おんだおんだ
お酒大好きな爺さん。 作大好き。 家飲み派。

注册日期

签到

147

最喜欢的品牌

2

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Yamamoto6号酵母 7号酵母純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
おんだ
家飲み。 違いを感じられるか心配ですが、本日は6号酵母(新政酵母)と7号酵母(真澄酵母)の違いに挑戦して見ました。 あては焼鳥、鰹のたたき、鯵のたたき、巻き寿司、ほうれん草のナムルです。 まず最初の一杯は、6号が酸味と7号の甘味が引き立ち、共に旨味を感じる。 鰹のたたき(ネギと生姜、ニンニク)の後に頂くと、6号のさ酸味がスッキリ洗い流してくれ、美味しさが引き立ちます。 次に巻き寿司との相性は、共に両者を引き立てる美味しさでした。 鯵のたたきとは、6号酵母に軍配か。 焼鳥とは、7号酵母の方が甘味を引き立てて旨味が増した感じです。 最後にほうれん草のナムルとは、両者の特徴が見られ、軍配は… いずれも美味しさ一杯です。
Glorious Mt.Fujiプラチナム 純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
41
おんだ
家飲み。 前回購入した愛山との呑み比べ。 愛山と比べると、甘味は控えめなれども最初に口に含むと、甘味を感じつつも辛みが訪れて、 消えていく。 フルーティー感は少ないが、食中酒としてはバランスが良い。 愛山と比較すると、こちら(プラチナム)の方がバランスの良さを感じる。 美味しい一杯です。
alt 1alt 2
37
おんだ
家飲み。 今日は自分の誕生日。 自分へのご褒美にチョイス。 まずはフルーティーと甘味、その後に酸味。 鯵のたたきと合わせると臭みを消して旨味を引き出してくれる。 食中でも美味しく頂けました。
alt 1alt 2
29
おんだ
家飲み。 本日は行きつけの酒屋さんでさだしだめ。 さくらに開花の便りを聞きつつ、春を感じるピンクのラベルの気になってた山本をチョイス。 フルーティーな香りと共に甘味が訪れて、酸味と共に消える。 スッキリの美味しいお酒。 いくらでも呑んでしまいそう。
Kokken純米吟醸 無濾過生
alt 1alt 2
29
おんだ
家飲み。 福島の実家に帰った際に購入した一瓶。 本日は孫の小学校卒業をお祝いして、呑みます。 フルーティー感は少ないが、吟醸薫の後に酸味が訪れて、次に辛み。 甘味は弱いが、甘味のある刺身の後に呑むと、旨味をまして、スッと消える。 食中酒にもってこいでした。
nabe
こんにちは。 お孫さんのご卒業おめでとうございます! そして故郷南会津町の酒蔵国権と花泉を飲んで下さいましてありがとうございます。
おんだ
nabeさん、ありがとうございます。
Shinshu Kireiひとごこち 純米吟醸無濾過原酒
alt 1alt 2
30
おんだ
家飲み。 長野出身のバイト仲間から実家に帰る際にいただいた一本。 以前から気になっていたので、早々に開けさせて頂きました。 まず麹から来る甘味が訪れてその後、辛みと共にスッと消える、切れる。 期待どおり美味しいお酒でした。
alt 1
alt 2alt 3
40
おんだ
家飲み。 栄光冨士の限定酒。 アルコール度16.8と度数が高い分辛みを感じる。 ただその後甘味が来て、消えていく。 美味しい一杯でした。
alt 1alt 2
32
おんだ
家飲み。 今日はお休み。 来月嫁さんの実家にお邪魔するのに、お土産のお酒を品定め。 ついでに今日の一杯を購入。 高知のお酒は辛口系と思いきや、メロン香と甘味が訪れて、軽く酸味が来る。 辛めのあてに合う。 美味しい一杯でした。
W純米 先祖返りひだみのり
alt 1alt 2
35
おんだ
家飲み。 本日は仕事はお休み、好きなあてとお酒で充電。 本日の一杯は、W。 昨年からいつもの酒屋さんにお尋ねするも、入手でき無かった一本。 Wらしくメロン(吟醸薫)の香りに続き甘味、そして旨み、最後に辛み?を感じてあてを洗い流してくれ、料理を引き立ててくれる一杯でした。 うまー‼️
alt 1alt 2
31
おんだ
家飲み。 東京でも雪が積もって、さむーい1日。 親父と昔良く呑んだ燗酒が愛おしく土佐鶴をチョイス。 ぬる燗にして頂きました。 まず、ツンとした感じは無くまろやか。 旨みが来て辛みも程よく、身体も心も温まる一杯でした。 ウマー❗。
Masumiしぼりたて 純米吟醸 無濾過生
alt 1alt 2
34
おんだ
家飲み。 辛口の酒と思い購入。 呑んでみるとそんなことはなく、初めに甘味を感じるお酒。 メロンの吟醸薫と甘味が来て辛みでスッキリ消えていく。 美味しい一杯でした。
alt 1alt 2
31
おんだ
家飲み。 さっきの栄光冨士の酒未来とのみ比べ。 最初の香りは似ているが、フレーバーは異なる。 最初に訪れるのは、辛み。 次に酸味と甘味で消えていく。 福島の酒って感じがしました。 甘味のあるあてに合う。
alt 1alt 2
32
おんだ
家飲み。 本日は、仕事休みなので旨い酒を求めて酒屋へ。 飲んでみたかった酒未来を見つけて購入。 最初にメロンの香り。 次に甘味が来て直ぐに辛みが訪れて、酸味で消える。 思ったほど甘味は強くない。 美味しい一杯でした。
Sharaku純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
33
おんだ
家飲み。 日本酒好きの同僚が退職するとのことで、餞別を送るため訪れた酒屋で購入。 メロンの香りと共に辛みと甘味が来て、消えていく。 やっぱり福島の酒は美味しい。
Kamonishiki荷札酒 山田錦 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
32
おんだ
家飲み。 紀土の次は、初めての荷札酒。 吟醸薫に甘味、旨み、弱い酸味が訪れて消えていく。 新潟のお酒には、希少の甘旨?。
Kid純米大吟醸 生純米大吟醸
alt 1alt 2
29
おんだ
家飲み。 久しぶりの連休、ちょっと遠出してお酒の調達。 久々の紀土の生を見つけて購入。 メロン香る、甘味が来て酸味が訪れて、最後に辛みが残って消えていく。 当ては刺身と自家製おでん、会うなー。
Glorious Mt.Fuji闇鳴秋水 無濾過生原酒純米大吟醸
alt 1alt 2
29
おんだ
家飲み。 近くのスーパーで発見、思わず購入しました。 栓を開けると甘いメロンの薫り。 呑むと甘味が拡がり、そして酸味が訪れて消えていきます。 極上の一杯でした。
alt 1alt 2
32
おんだ
家飲み。 地元岡崎に住む息子からのお土産。 開けると炭酸ガスが漏れ出てくる、美炭酸の一杯。 最初は炭酸からの酸味と甘味。 そして辛みが来て消えていく。 美味しい一杯でした。
Hakkaisan純米吟醸 しぼりたて生原酒「越後で候」
alt 1alt 2
28
おんだ
家飲み。 ご褒美3。 今度は、ザ日本酒?。 辛みからの旨みと甘味。? パイナップルの香りもして、美味しい一杯です。 それぞれ特長有りますが、日本酒最高‼️。
5