しんしんSY松の寿純米吟醸 夢ささら お蝶夫人純米吟醸松井酒造店栃木県2025/3/16 0:27:47のいえ41しんしんSYラベルのイラスト、アニメ系 お蝶夫人は昨年の春以来2回目でした これもスッキリ系でした 栃木酒、目が離せません 蘊蓄 ■原料米:栃木県産夢ささら ■精米歩合:55% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:+2.0 ■酸度:1.8 🔳使用酵母:協会1401号
しんしんSY杉勇生酛山卸仕込 純米吟醸 雄町 生 ネコより団子!?🍡純米吟醸生酒杉勇蕨岡酒造場山形県2025/3/16 0:21:23のいえ40しんしんSY杉勇を知ったのは山形県鶴岡市の彩鶴バー もう閉店してしまったので行けません 最近は杉勇の猫シリーズをこののいえ、さんで出会えてます 今回は5回目 生酛なので心地よい酸味とフルーティーさを味わえました♪ 次の猫はなんだろね🐱 蘊蓄 精米歩合 60% 原料米 雄町100% 日本酒度 -2 酸度 1.9 使用酵母 協会701号
しんしんSY萩錦純米吟醸無濾過生原酒 誉富士純米吟醸原酒生酒無濾過萩錦酒造静岡県2025/3/16 0:11:55のいえ34しんしんSY萩錦の誉富士 静岡県産の令和誉富士という名前の酒米です 美山錦の方がちょっと濃いい 誉富士の方があっさり目👀 細かい表現は苦手です 蘊蓄 【アルコ-ル度数】17度 【日本酒度】+7 【酸度】1.4 【原料米及び精米歩合】 静岡県産令和誉富士 60%精米 【酵母】静岡New-5
しんしんSY萩錦純米吟醸生原酒 美山錦純米吟醸原酒生酒萩錦酒造静岡県2025/3/16 0:07:22のいえ38しんしんSY萩錦のレトロラベル2種発見💡 美山錦と誉富士 美山錦の方がちょっと濃いいかなとの印象 細かい表現は苦手です のいえ、さんではこのラベルよく見かけていましたがちょっと遠慮していましたがチャレンジ必要ですね 蘊蓄 ■使用米:長野県産美山錦 ■精米歩合:55% ■日本酒度:±0 ■酸度:1.3 ■AL:17% ■酵母:静岡酵母NEW-5
しんしんSY酔鯨純米吟醸 TOSAGURA Craft series あまね Clear 試験醸造酒純米吟醸酔鯨酒造高知県2025/3/15 23:23:13のいえ44しんしんSYこの酔鯨、見た事ない 水色の◯に鯨の尻尾模様が 試験醸造酒らしい お味はクリア、水のよう💦 もっと辛いのかと思った 蘊蓄 使用米:八反錦(広島) 精米50% 日本酒度 +6 酸度 1.5 アミノ酸度 1.0 アルコール 15度 使用酵母 高知酵母(AC-17)
しんしんSY酔鯨純米大吟醸 花ごろも 生酒純米大吟醸生酒おりがらみ酔鯨酒造高知県2025/3/15 23:15:54のいえ40しんしんSY見慣れない酔鯨を2種発見💡 どちらも飲みましょう🍶🍶 まずはピンクの鯨の尻尾🐳 おりがらみです そんなに甘くなくキリッとしている 酔鯨、色んなものを飲んできましたがまだまだ進化してますね♪ 蘊蓄 ■原料米/吟の夢(高知県産)山田錦(兵庫県産) 精米歩合/50% アルコール度/17度 日本酒度/+4 酸度/1.6 アミノ酸度/1.1
しんしんSY一滴千山彗星 おりがらみ 生原酒純米吟醸原酒生酒おりがらみ武内酒造岐阜県2025/3/15 0:06:31のいえ30しんしんSY見慣れないショッキングレッド🤯 真っ赤な瓶なので飲んでおこう おりがらみでした そんなに甘くない スッキリ系のおりがらみでした 一滴千山 ( いってきせんざん ) は結構のいえ、さんで出会えますね♪ 蘊蓄 原 料 米:北海道産 彗星 100% 精米歩合:60% 度 数:15度 使用酵母:協会1401号酵母
しんしんSY春鹿鹿鳴 ROKUMEI 愛山 純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過今西清兵衛商店奈良県2025/3/14 23:57:50のいえ37しんしんSY見慣れない紫のラベル 鹿のイラストが 奈良酒なんだ 先日帯広でサービスで頂いた奈良酒春鹿の別ブランド鹿鳴 柑橘系のお酒かな🍊 蘊蓄 原料 愛山(兵庫県産) 精米歩合 60% 日本酒度 -2 酸度 2.2 アミノ酸 — 酵母 — アルコール度数 16%
しんしんSYみやさかMIYASAKA 美山錦 しぼりたて 純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒中取り無濾過宮坂醸造長野県2025/3/14 23:27:59のいえ34しんしんSYみやさか 見つけるとやっぱり飲みたくなる 軽井沢で出会ってから今回6回目 香り良しの美味しいお酒でした🍶 蘊蓄 アルコール度:15% 日本酒度:- 酸度:- 原料米:美山錦 精米歩合:55% 状態:生酒
しんしんSY二兎純米吟醸 雄町 五十五 火入純米吟醸丸石醸造愛知県2025/3/14 23:20:22のいえ35しんしんSY二兎が2種ありましたがこの日は備前雄町にしておこう 初めて飲んだ二兎はこれ 3回連続仙台あみ、で飲んでたんだ 酸味を楽しめるお酒ですね🍶 蘊蓄 使用米 岡山県産「雄町」 磨き 55% 特定名称酒など 純米吟醸/火入れ酒 度数 16度
しんしんSY翠玉特別純米 無濾過生酒特別純米原酒生酒無濾過両関酒造秋田県2025/3/14 23:03:05のいえ37しんしんSY翠玉飲み比べ この特別純米も2回目 先に純吟を飲んでしまったので、甘酸っぱさは純吟よりも軽めでした 雑味は感じられない美味しいお酒でした🍶 蘊蓄 原料米: 秋田県産米 精米歩合: 麹米 55%・掛米 59% アルコール: 16度 日本酒度: -4.4 酸度: 1.5 酵母: ---
しんしんSY翠玉純米吟醸 無濾過生酒純米吟醸原酒生酒無濾過両関酒造秋田県2025/3/14 22:58:15のいえ37しんしんSY翠玉飲み比べ この紫のラベル、純吟は意外にもかなり昔に、札幌とうりんで頂いて以来でした 甘酸っぱさ、良いですね🙆 蘊蓄 原料米: 秋田県産米 精米歩合: 50% アルコール: 16度 日本酒度: -4.8 酸度: 1.5 酵母: ---
しんしんSY加茂錦荷札酒 純米大吟醸 八反錦 しぼりたて純米大吟醸原酒生酒無濾過加茂錦酒造新潟県2025/3/4 22:25:17のいえ21しんしんSYこの日のラスト 開けたて 少し軽めでしたね この日はこれでお終い 蘊蓄 使用米:広島県産八反錦80%使用 精米歩合:50% アルコール分:13度(原酒)
しんしんSY紫宙結の香 ダイヤモンドラベル 純米大吟醸無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過紫波酒造店岩手県2025/3/4 22:23:27のいえ19しんしんSY純米大吟醸の飲み比べ どちらも好きな銘柄 フレッシュで美味しい😋 蘊蓄 アルコール度:15 日本酒度: -3.6 酸度:1.5 原料米:結の香 精米歩合:45%
しんしんSY山三純米大吟醸 山恵錦 四割五分 うすにごり生酒純米大吟醸生酒おりがらみ山三酒造長野県2025/3/4 22:21:43のいえ18しんしんSY純吟に続いて純大 どちらもうすにごり 清らかなお酒も好きだけど、うすにごりは特に好き よく磨いているので雑味はなし まだこの後も純大で攻めましょう! 蘊蓄 原料米:山恵錦 長野県東御市八重原産100%使用 精米歩合:45% 杜氏:栗原由貴 アルコール分:15度
しんしんSY山三純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり生酒純米吟醸生酒おりがらみ山三酒造長野県2025/3/4 22:20:27のいえ17しんしんSYこの日は同じく銘柄で違うものがあったのでこれも飲み比べよう 山三 純吟のあと、純大でいってみよう まずは純吟 米感しっかりの軽やかな日本酒🍶 蘊蓄 原料米:ひとごごち 長野県東御市八重原産100%使用 精米歩合:55% 杜氏:栗原由貴 アルコール分:15度
しんしんSY栄光冨士純米 無濾過生原酒 おりがらみ 暁乃翼(あかつきのつばさ)2025 超限定純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ冨士酒造山形県2025/3/4 22:15:02のいえ37しんしんSY2年ぶり コメントは後ほど
しんしんSY姿純米吟醸 ひとごこち 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過飯沼銘醸栃木県2025/3/4 20:58:19のいえ18しんしんSYこの日の、のいえ、さん まだ開いていない新しいものが沢山ありました 開いてる中からこれを次に 栃木酒の中でも福禄寿さんやのいえ、さんで結構出会える銘柄 この日の緑のラベルはお初 この日トータルで14種飲みましたがこの日の第一位 私は大好きになりました 口腔内を暴れ出す、そんな感じの印象 美味しい記憶がまたひとつ残りました 蘊蓄 アルコール度数 17.5度 原料米 / 精米歩合 ひとごこち / 55% 日本酒度:-3 / 酸度:1.7
しんしんSYいづみ橋雫ラベル 生酛 純米吟醸(生原酒)純米吟醸生酛原酒生酒泉橋酒造神奈川県2025/3/4 20:41:38のいえ17しんしんSYいづみ橋も最近気になる銘柄の一つです こんなのあったかな? 雫ラベル 生酛 純米吟醸(生原酒) うわっ、酸味を楽しむお酒ですね🍶 最近は昆虫関連のいづみ橋には出会えてないな また、新しいいづみ橋発見💡 蘊蓄 精米歩合 55% アルコール度数 17度 使用米 神奈川県海老名市産 山田錦100%