Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
けむしさんたけむしさんた

登録日

チェックイン

16

お気に入り銘柄

5

殿堂入り

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
27
けむしさんた
兵庫県東条産山田錦 精米35% 香りが非常に高い。バナナ強め。そして生酒の旨さが引き立つ味わい。味覚と嗅覚がフル刺激される。旨いです。甘さは少なめかな。
alt 1alt 2
30
けむしさんた
山田錦 精米45% 開けてすぐは、お!巨峰フレーバー!と面白い。空気に触れるとだんだん綺麗さが際立つ。うまいけど綺麗すぎる。余韻は強め。個人的にはもうちょい特徴あるやつが好き。
alt 1
31
けむしさんた
無濾過生原酒 無加圧一発搾り 国産米 精米45% 開けた時の匂いは好き。少しの発泡感に香りと切れ味が重なって勝負アリです。後味はスッキリめ。無濾過生原酒の良さが詰まってる感じ。
alt 1
alt 2alt 3
23
けむしさんた
東条産山田錦 精米35% これは抜群に美味いですね。口に入れた瞬間甘味が広がって、その後程よい香りが鼻から抜けていく。そして最後に綺麗なお米の味。緩やかなとろみもあって、めちゃめちゃ好き。 飲みながら「うまいなぁ」と何回言ったか笑
alt 1alt 2
27
けむしさんた
山田錦20% 精米60% にこまる80% 精米25% 無濾過生原酒だけあって、米の旨味と甘味を凄い感じることができる1本。程よいガス感とりんごっぽいフレーバーが相まって、スイスイ飲んでしまいますよ、女王様!
alt 1
alt 2alt 3
27
けむしさんた
クオリティが高い。美味い。 口当たりは甘くていい感じ。フルーティーかつ木のいい香りが鼻からスーッと抜ける。なにせ香りが抜群。升で飲んでないのに升感も出てる。2回目買いたいリスト入り。
山形正宗純米吟醸赤磐雄町 2023
alt 1alt 2
26
けむしさんた
赤磐雄町 精米50% 納得した年しか出さない限定品。口当たりはスッキリしながらもじんわりと優しい甘さ。それでいて後味はキリッと。 長期熟成もおすすめなお酒らしいですが、我慢できずにここで開けてしまった。もう一本手に入ったら熟成させておきたいなぁ。
亀の海至高の余韻 大吟醸
alt 1alt 2
25
けむしさんた
正月に実家で。 これは…クセが凄い!! まさにシャインマスカットの味。甘いというか、もはやこれはデザートワインに近い。日本酒でここまで日本酒感を消すのは凄いと思った。記憶に残るお酒。
alt 1alt 2
27
けむしさんた
うらーらーらーらー。 2024年最後に選んだ酒はこれでした。 亀ノ尾 精米40% 微炭酸のようなピリピリ感のある舌触りから、甘酸っぱくてフルーティな香りが口に広がる。やや癖はあるけど僕は好きだなぁ。 良い年の締めくくりとなりました。
御湖鶴特別限定品 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
23
けむしさんた
正月に実家で。 山田錦 精米35% これはまじで激うま!口当たりは甘みがあるのに、終盤にかけて米の味がじわじわ出てくる。癖は少しあるが奥深い味わい。本気でこれまた飲みたい。 甘味から米味への移行が洗練されている。表現合ってるか分からないけど。。。
alt 1alt 2
20
けむしさんた
正月に実家で。 山田錦 精米38% 口当たりはまろやかで、甘いかなと思いきや後味はスッキリ、スマート。癖はほとんどないが爽やかな鼻抜け感。間違いなく美味しい。
alt 1alt 2
23
けむしさんた
なかなか手に入らないお酒をゲットしたので家飲み。 摩訶とは全然違う!!癖が全くないし、凄い綺麗な味。個人的には摩訶が好きすぎて神格化されすぎてるけど。。ザ・美味い綺麗な日本酒。