Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
donkundonkun
呑んだお酒を思い出せるよう記録。

登録日

チェックイン

780

お気に入り銘柄

8

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

上喜元上亀元純米吟醸生酒
alt 1alt 2
29
donkun
亀の尾100%使用の上亀元。 キリッと辛口からのしっかりとした甘旨味が特徴的。 亀の尾使用は高価なので手を出しづらい印象だけど、こちらは4号瓶でギリ2千円切りと何とか手を伸ばせる範囲。
上喜元完全発酵純米吟醸生酒
alt 1alt 2
29
donkun
精米歩合50%とかなり米を研いでいる。 完全発酵というだけあって、いつものシャープでドライな辛口に酸味とヒネ感(コク)が加わっている。 食中酒としても単品でも美味しく呑める🍶
半蔵志光純米原酒生酒
alt 1alt 2
27
donkun
温暖な志摩産の神の穂🌾を使った限定酒。 温暖な気候で育てると酒米にどんな影響があるのか分からないけど(志摩に米所という印象はない)、面白い試みなんだと思う✨️ 味わいはコクがあって旨甘味が口中に広がる。とても美味しいお酒😋
大治郎純米生原酒純米原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
25
donkun
開栓時軽い発泡。澱の粒がはっきり見える濁り酒。 コクのある芳醇な味わい。ジワッとくる旨甘味からの強い酸味。 味わい深く印象強く美味しい🍶
瀧自慢滝水流(はやせ)無濾過生酒純米生酒無濾過
alt 1alt 2
26
donkun
火入れタイプもある滝水流の生酒タイプ。 フレッシュでフルーティ、しっかり辛口で喉越し良く、まさに滝の水のように身体に流れ落ちて行く。 4号瓶で1500円弱というコスパの良さも素晴らしい。
たかちよ豊醇無盡 扁平精米 無調整おりがらみおりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
32
donkun
少し吟醸香。かなり酸味が立つ印象の後に甘みと澱による米の味わいが感じられ、複雑味が楽しめる。 ラベルカラーがテーマとなる果実を物語っているとのこと。 カラーを気にしなければ、酸味と甘みでパイナップルかと思ったけど、ブルーラベルということは葡萄か。そう思えば確かに🍇
田光特別純米酒 雄町特別純米
alt 1alt 2
26
donkun
開栓時軽妙な発泡音。ふくよかな旨味の辛口酒。いかにも雄町らしい。フルーツに例えるとマスカット。
国士無双北海道限定 彗星100%使用純米大吟醸
alt 1alt 2
23
donkun
芳醇系。大吟醸だけど綺麗な飲み口というよりは苦味、複雑味が感じられるタイプのお酒。
三連星限定番外編Ⅰ 原形精米真吟純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
23
donkun
扁平精米を進化させた原形精米。 やや発泡感。とてもジューシーで、山田錦60%の綺麗な仕上がり。大変美味しい。