Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しんじょうしんじょう
基本は宅飲みです 酒蔵開きや旅飲みが一番楽しいです イベントや販売会などで勉強中です 皆様の写真やコメントを見たり♡をつけてくれたりして楽しいです ありがとうございます

登録日

チェックイン

639

お気に入り銘柄

17

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
62
しんじょう
岡本の利き酒イベント(*´ω`*) 大慶は以前違うイベントで飲んで良かったもののどこにも売ってなく久々に飲みました 円やかな口当たりからのほんのり酸のある旨さ 燗もいけそうな純米酒です 飲み心地は抜群ながらしっかりなお酒です 銀行のまえの駐車場くらいのサイズの広場でめちゃくちゃ小規模でしたが私が知らんお酒が多数で有意義でした
alt 1
73
しんじょう
岡本の利き酒イベント( • ̀ω•́)✧ 道灌の太田酒造様のPBとのこと 軽めの酒質ながら十分な穀物感のこくがあります ぬる燗にも向きそう 柔和な口当たりもあり良いお酒です 保久良神社行ったろか思いましたが酔うて断念 灘温泉にしときます
竹泉雄町 槽口直詰生原酒純米吟醸
alt 1
75
しんじょう
阪神青木駅から徒歩20分(。 • ̀ω•。) 岡本で行われた日本酒イベント 竹泉は非常に不人気でした なんでや!て思う旨さ 生の酸のあるフレッシュさはありつつ米由来の旨さが良い切れとともに 燗も行けそうです
alt 1alt 2
77
しんじょう
阪急岡本駅前の銀行で行われた日本酒イベント(´•ω•`๑)♡ 辛口ながら甘いこくのある旨さが太めな吟醸酒 ほんのり旨い香りがします 以前違うイベントで美濃天狗は経験しましたがその時も良い印象があり、やはり良い酒造様だと感じました 不人気酒が好みで良かった私はさけのわで皆様の入手報告を大変やなあ思うて見てますが、やはり毎度人気酒の売り切れのスピードには驚かされます 割と早く来たほうなんですが……
bouken
しんじょうさん こちらでも😁 6時間前の投稿だと而今特別純米が出てて、2時間前のストーリーだと八反錦に変わってたので無くなるペースが凄いですね😳
しんじょう
いやほんま(´・ω・`) いつも抽選とか色々大変やなあ思うてますが想像のさらに上ですね 肌感覚ではさけのわでも人気のお酒はここでも人気してますね 竹泉誰も注文してへんやんけ!て思います
bouken
竹泉は直汲み生だと飲みやすいんですが、火入れは人を選ぶ酒やなって印象で難しいですね😅
しんじょう
私の好みだとほぼそうですね(´・ω・`) それでまあ、買うのに苦労したことなくて助かってますが 雪の茅舎とかは人気してましたね 案外能登大慶も不人気でした
雪の茅舎秘伝山廃純米吟醸
alt 1
82
しんじょう
摂津本山駅前の銀行で利き酒イベント(´・ω・`;) 非常にお酒は10種と少なめですが、良いものが多く来てみました こちら興味あったもののなかなか出会えずお初の雪の茅舎 かなり複雑に旨さ、酸味、コシのある甘いこくが絡み合いますね そして穏やかな切れで美酒かつ旨酒です
bouken
しんじょうさん こんにちは☀ こんなイベントあったんですね😳 商店街のインスタ見ると而今も飲めるようで、もっと早く知っておけば良かった😭
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) けっこうネットで見たので知ってたのかと 私が神戸の情報よう見てるからですかね しかしまあ、bouken氏には小規模すぎかもです あと、而今は既にないです 凄い人気です
bouken
而今もええけど大慶が飲んでみたいですね🤔
しんじょう
味わい的には個性が際立つとはないですが、まあなかなか出会えないお酒なのでどっかでまたですね(´;ω;`) 普段飲みで燗酒も向きそうです
大関上撰 金冠 樽酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
107
しんじょう
白鷹から日本盛で買い物をして甲子園にある浜田温泉から大関まで軽く歩いて行きました(´・ω・`) これだけ酒蔵があるのは灘ならでは 温泉も沢山 まだまだ沢山あるので一日では全く足らないですね 到着遅く試飲はできなかったですが樽酒を購入 かなり淡麗ながら樽の香りはしっかり こくもある旨酒です 燗が最高でこくが深くなりますね 寒すぎる時に泡盛と焼酎とウイスキーに浮気したのでみそぎの旅ができました これからちゃんと日本酒買います
アラジン
しんじょうさん、こんばんは😃 灘五郷、本当に沢山の酒蔵があって凄いですね🍶 割と近くにいるのですが中々行けてなくて、勿体ないことをしてます😌 私もたまに焼酎やウイスキーに浮気してるので、禊が必要かな😅
しんじょう
こんばんは(´・ω・`) 私も阪神沿線のくせにそんな行ってないです 近すぎると貴重さがなくてまあええかとなりますね みそぎの旅はおすすめです 飲む口実…ではなく気持ちが落ち着きます
bouken
しんじょうさん こんにちは☀ 浜田温泉、昔ながらの町の銭湯といった趣きですが人気ですよね🤔 日本盛は前を時々通りますが一度も入ったこと無いです😅
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) ここ混むんですよね ここらでは珍しい硫黄臭もあるんで混むのは苦手でも行きたくなります 日本盛は辛口好みであんま合わんでしょう レストランが主のようで品揃えがイマイチでした
白鷹生酛旨口純米
alt 1alt 2
101
しんじょう
白鷹で利き酒(´・ω・`) 一番右が非常に硬水感もやさしく多少酸味とこく甘さのある美酒でした 他の二種は冷酒でしたが、こちらは冷で燗冷ましが最もおすすめとのこと しかし、個人的には阪神タイガースカップが最も好みで購入はそれになります 難儀な客ですんません
白鷹樽酒純米吟醸生酛
alt 1alt 2
91
しんじょう
白鷹で利き酒(´・ω・`) 綺麗なくのある樽酒 価格を考えるとお得感はイマイチ キクマサや白雪が驚きの低価格なので考えてしまいます 収入により評価は変わるお酒です 主たる収入源で軸馬がゲート破壊、落馬、出遅れと3レース続けて終わったので金銭面には敏感になりました
白鷹超辛口純米生酛
alt 1alt 2
91
しんじょう
白鷹の利き酒(´・ω・`) 蔵限定の3種をそれぞれ200円也で 一番左が生酛純米超辛口ですが、非常に淡麗な口当たり 飲み進めるとじわりとどっしりこく深くなります 切れる男酒で品があります 白鷹らしさは強く感じました
ポンちゃん
しんじょうさん、こんばんは🦉 左のお写真、どこで飲み比べされたのかなと思ったら蔵元さんだったんですね😳物凄く綺麗なお庭で分かりませんでした✨
しんじょう
こんばんは(´・ω・`) なかなか雰囲気あって良いところでした 酒造飲みはやはり気分的に違いますね 蔵barもあって新コロなければそちらで飲みたかったほど良さそうでした
浪の音ええとこどり 超辛口純米
alt 1
122
しんじょう
非常に穀物感があるこく(´・ω・`) ドライな辛口で燗で旨さ際立ちます 冷が良くないわけではないですが燗が圧倒的です 太田氏は静岡 大石商店に再訪してました 良い話や 私も長く静岡行ってなくて羨ましい限りです
ワンカップ®G-OneCup グランプリ
alt 1
107
しんじょう
やまやの近く行ったので何気に見てたら発見しました(´・ω・`) お馬のラベルのワンカップ ゴールドシップという三田村氏と同じで女性をこよなく好むお馬さんラベルです 三田村氏は北庄司酒造店様に行ってました 今はカフェみたいなんできたんですね ラベルは違っても中身はもちろんみんなの知るアレです メッセンジャー黒田氏の大阪おっさんぽを視聴しながらだとさらにうまい これを見ながらだと安い熱燗がピッタリ もうちょっとアルコール感強いほうが良いものの やはり安定の味わいです
福寿冬のしぼりたて純米原酒
alt 1
114
しんじょう
灘五郷の蔵開き(´・ω・`) これがなんと燗で提供されていました 多分冷ならフレッシュだろうところですが辛口なのか割と地味な口当たり 旨さはしっかり、渋みもあり私好みです 人多すぎではありましたが良いイベントでした 小さめの駅の駅前てのが良いですね ホームまで近いのは重要です
ポンちゃん
しんじょうさん、こんにちは🐦 TVのニュースで見ましたが大盛況でしたね💦冬のイベント、お燗してもらえるの嬉しいですね!しぼりたてもお燗されてることにビックリ😳太田さん並みですね😆
しんじょう
こんばんは(´・ω・`) 仙介、徳若ブースの列がもはや壁になって大変でした 最近はイベントでは燗もようしてもらえてます 生の燗も珍しいのにしぼりたてはほんま驚きました めっちゃありがたかったです
alt 1
114
しんじょう
灘五郷の蔵開き(´・ω・`) 非常にシンプルな純米です 味わいはあっさり かなり飲みやすさがありますね 全体に儺一は飲みやすいと思います 食中酒とのことで、合わせるもの次第でさらに旨いとなりますね
alt 1
102
しんじょう
灘五郷の蔵開き(´・ω・`) 非常にトロ感ある濃厚な上撰原酒 口当たりまろやかで原酒らしいガチっとしたノリはそれなり 飲みやすくも味わいは強力で進みすぎて酔います さっき燗の上撰でチェックインしましたが間違えて原酒にしてしまいました 原酒らしいとか19度の味わいとかコメントせんで助かりました
菊正宗しぼりたて新酒生酛
alt 1
104
しんじょう
灘五郷の蔵開き(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) しぼりたてはあんま飲まないですが、キクマサなら私にも合うんちゃうかとチャレンジ これは人生を変える大きな一歩になりました 樽酒を思わせる風味も含み、ドライなカチッとしたキレと喉越しでした ヤベえうますぎ イチロー氏が殿堂入りしましたが、それにあやかり私の殿堂入りのお酒になりました
大関#J 有機米使用純米酒純米
alt 1alt 2
101
しんじょう
灘五郷の蔵開き(´・ω・`) なんか厳格な規格云々らしいオーガニックなお酒らしいです 私はあほなのでようわかりませんが、とりあえず飲みました 燗で非常に穀物由来のこく深い旨さが流麗に 冷えてもシュッとしてさらりと 基本あまり高価さはない大関ながらまあまあしますね 好みなら辛丹波のほうが…の私は躊躇します
白鶴上撰 サケパック 山田錦
alt 1
102
しんじょう
灘五郷の蔵開き(´・ω・`)(´・ω・`) 非常に穀物こく深く、まさに燗向けの普通酒 まるの上撰は至高ですが、それを超えますね 小型パックあれば野球観戦にはこれを考えたいです 会場では酒造り唄も披露してくれます 労働歌とかほんまええっすよね
alt 1
101
しんじょう
灘五郷の蔵開き(´・ω・`) 非常に熟し感とドライさのある旨口 ほかの浜福鶴と傾向は同じです さすがにホクホクうまい燗酒と、冷えてかなりドライになるところが便利です 灘の生一本シリーズはやはり信頼できますね
Masaaki Sapporo
しんじょうさん、良い所でお酒飲まれてますね👀美味しさ、さらにUPしそうですね😋
しんじょう
(´・ω・`)甲子園球場前の広場です かなり寒く、燗してもすぐ冷めるほどでしたが日差しがあって良かったです 野外イベントは大好きです
alt 1alt 2
103
しんじょう
灘五郷の蔵開き(´・ω・`) 非常にドライ辛口でやや酸味 キレの非常にある灘としては比較的やわらかい 黒松白鹿らしい味わいのしっかりピリ感の辛口です 燗にも向きますが冷のキリリ感がより良いですね 夏が良いかもです このタイプは常に飲むので目新しさはなくも、やはり白鹿好きとしては間違いないお酒です あと、西宮市の水道でも使われるというお水ももらえます これが大阪のくそ地域とは段違い やはり酒処はハンパなく常軌を逸していますね…
1