Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
遊さん遊さん

登録日

チェックイン

394

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

六歌仙雪女神 純米大吟醸生詰
alt 1
69
遊さん
香りは少なく味も硬い。もうちょっと置くと花が開いてきそう。現状はただただきれい。この後味が膨らんでくるのかなー。
alt 1
78
遊さん
忘備録。開栓時けっこう吹き出します。要注意。しっかりめの発泡。甘さは少なく飲みやすかった。
花陽浴純米大吟醸 瓶囲い
alt 1
71
遊さん
美味しかった。だけど皆飲んで一瞬でおなくなりに…。すみません。美味しかったというわずかに記憶だけど残りましたw
射美131周年記念 無濾過生原酒
alt 1
67
遊さん
巷で言われているほど甘くはない。アルコールを感じながらも旨みも。幸せな午後下がり。
彩來純米吟醸 無ろ過生原酒
alt 1
67
遊さん
久しぶりに飲みましたが美味しい。フルーティだけど甘さのバランスは秀逸。香りが少ないので外飲みでの華やかな感じは弱いけど家飲みだと最強ですね。
純米吟醸 五百万石50 生酒
alt 1
62
遊さん
近くの酒屋で隆を販売しているのですが今日は生酒があったので。きつくない芳醇旨口という言い方で良いのかな。食中酒として優秀です。今日は鰹のたたきと合わせましたが藁焼きのクセにも負けてませんね。
山本ど辛 純米生原酒
alt 1
74
遊さん
軽い香りが立ち上るものの、飲むとしっかり純米酒。どっしり重い感じはなく、でも苦味は感じる。複雑なお味。生酒だけど燗の方が良いのかな。飲み方、合わせ方に迷うお酒。
仙禽あかとんぼ 2023
alt 1
69
遊さん
季節ものの仙禽シリーズと比べると酸味は抑えめ、飲みやすい。飲み口に旨味多め。仙禽の季節シリーズで季節の移り変わりを感じる立派な日本酒人になりましたw
産土2022 山田錦 二農醸
alt 1
83
遊さん
昨日の仙禽 打ち上げ花火に続いて発泡系のお酒。発泡感は強すぎず。スパークリングと活性の間くらい。…で、やっぱり美味しいと思うのが甘味が上品で米の旨みもある事。酸味はないけど最後にくる苦味が味の複雑さを与えている。 いろいろ書いたけど結論は鉄板で美味いですw
仙禽UA 打ち上げ花火
alt 1
70
遊さん
スパークリングの日本酒でアルコールは14度。発泡感強め、甘すぎずスイスイ行きます。葡萄ではないけど上品なスパークリングという感じ。満足。
稲とアガベDOBUROKU series フレンチホップス
alt 1
78
遊さん
500mlの瓶になって久しぶりに購入。フランス産のホップで醸したお酒との事。いつものどぶろくより確かに軽い感じする。十分美味しいけど一般的などぶろくの方が奥行きに深みがある気がする。好みの問題なので美味しいのは間違いない。
AKABU琥珀 純米吟醸
alt 1alt 2
89
遊さん
琥珀と言うからには黄金色なのかなと思いきや、色は透明に近い。ほんのり黄色っぽいかな。多少の吟醸香。味はすごく飲みやすい。甘さが5/10。酸味と苦味が共に少しだけで苦味の方がやや強い。蓮根の醤油焼きと良く合い、焼き物と相性がいいと思います。
純米吟醸 限定 秋上がり
alt 1
71
遊さん
口当たりは良いけど同時に舌、喉に残るパンチ力。上品なだけじゃない力強さ。鍋物と一緒に合わせたい。
花垣番外編 槽搾り 純米無濾過生原酒
alt 1
69
遊さん
アルコール度 16度。酸味あるフレッシュ感。甘すぎないので食中酒にもなる。1600円弱なのでコスパ抜群です。
alt 1
74
遊さん
会津男山 INOMATA65 秋上がり。オーソドックスだけどややフルーティ。昔ながらのお酒の変に舌の上に残る感じはないし美味い。これはリピート酒です。
雨後の月純米大吟醸 愛山
alt 1
77
遊さん
愛山らしい味だけど少し苦味も感じる。でも、それがいい。甘みだけで飽きないお酒になってる。ただ、雨後の月ならもっと美味しいお酒があるイメージ。(良い意味で)
5