Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
のぐおさんのぐおさん
父が新潟出身で日本酒好き。私は長野の地酒で日本酒好きに。北海道に数年いたこともあり、それぞれの地域で美味しい日本酒があるのに、飲んでは忘れを繰り返し。それが残念で自分用に記録することにしました。

登録日

チェックイン

85

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

浦霞純米生原酒しぼりたて純米原酒生酒
alt 1
22
のぐおさん
スッキリ感がありながら、後味はしっかり旨みがありガツンとくる重さ 生原酒の美味しさですがそこまで甘ったるくなくとても美味しいです
獺祭純米大吟醸45純米大吟醸
alt 1
23
のぐおさん
偶然立ち寄ったお店で買いやすい価格で売ってたので一升瓶を購入 やっぱり美味しい! フルーティな香り サラッと飲めるけど後味の濃厚さもある 飲み過ぎてしまう日本酒です
辰泉うすにごり生純米生酒
alt 1
17
のぐおさん
純米酒でうすにごりの生、しつかり旨味もありながらサラッとした甘さ。口に入れた瞬間の香りも良いです 会津若松に旅行に行ったのでその記憶もあり出会えてよかった
alt 1
15
のぐおさん
会津若松のホテルで飲み美味しかったのでお土産で購入 純米吟醸ならではのスッキリしながらもお米の旨味があり、美味しいです 冷やしすぎないほうがいいか?
栄光冨士熟成蔵隠し ひやおろし純米大吟醸原酒生詰酒無濾過
alt 1
16
のぐおさん
香りは華やかではないが、純米大吟醸らしいアッサリとした印象だったが、後からくるずっしりとした旨みというか重みというか 個人的にはもう少し軽めで甘めが好きかも でも栄光冨士はやっぱり美味しい 印象に残るお酒です
玄の智 純米純米
alt 1
18
のぐおさん
若干の酸味と軽い飲み口でキレが良い それに加えてしっかり旨みもあり物足りなさはない これは美味しいです 個人的にはもう少し重めが好みですが、初めて作を飲めてとても幸せな気分です
栄光冨士七星 出羽の里純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
18
のぐおさん
開けたてはシュワっと微発泡 果実の香りのようなフルーティーな味わい 口に入れた瞬間とても甘いですが、嫌な甘さはない、これは美味しい 昔好きだった日本酒を思い出しました 私の中では栄光冨士は間違いないですね
福小町特別純米原酒生酒特別純米原酒生酒
alt 1
15
のぐおさん
飲んだ瞬間、甘い! 個人的にはこれは甘すぎでしょう と思ってましたが からの、あれ?辛い⁉︎後味辛め とろりとした旨みがある不思議なお酒 アルコール17.5度という、美味しくて飲み過ぎてしまう危ない日本酒です
蓬莱無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
16
のぐおさん
口に入れた時は甘く旨みもあり とろりとした飲み口で旨みがすごい 甘いなぁと思いながらも後味はそこまで嫌ではない 美味しくいただきましたが、個人的にはちょっとシュワシュワしながら飲みやすい方が好きかも 美味しいのは間違いないです
上亀元しずく取り無濾過生原酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1
16
のぐおさん
口に入れた瞬間フレッシュな香りと少しのシュワシュワ感で甘いイメージ(完熟メロンのような🍈香りだと書いてありました) これは美味しいなぁ 後味はスッキリ辛口に変化して、甘み旨みがありながら飲みやすい 幸せになれます
上喜元純米吟醸 きたしずく純米吟醸
alt 1
14
のぐおさん
純米らしくスッキリとした飲み口で口に入れた瞬間は辛口のイメージ 後味はしっかりと米の旨みが感じられる さすが上喜元!美味しいです 個人的にはもう少し後味コッテリ旨口が好きかもしれません
甲子うまから磨き八割純米
alt 1
14
のぐおさん
微発泡感があり、熱燗でもシュワシュワ感が心地よい 純米酒のスッキリした飲みやすさと米の旨み コスパは最高です 個人的にはやっぱり要冷蔵の生酒が好き
大信州辛口特別純米酒特別純米無濾過
alt 1
21
のぐおさん
口に入れた瞬間はフルーティな香り 甘すぎずスッキリな純米酒です 後味辛口、どんな料理にも合うコスパも良い美味しい日本酒だと思います
甲子COLLIDE純米吟醸原酒生酒
alt 1
15
のぐおさん
口に含んだ瞬間、爽やかなガス感がありフルーティなイメージ なのに後味はしっかり旨味もあり、軽やかさからのボディー感に脱帽です これは美味しいです、さすが甲子どれを飲んでもハズレがない