Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
能登 隆行能登 隆行
日本酒の奥深さに魅了された 特にフルーティーな香味があり、キレの良いお酒が好み My酒器:錫製『Najimi』 #日本酒検定一級 #日本酒ライフスペシャリスト #唎酒師

登録日

チェックイン

105

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

開華純米 生酒純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
24
能登 隆行
洋梨のようなフルーティーな香りからお米由来の旨みを感じ、それらが鼻から抜ける感じがあり、スッとキレの良い日本酒。
風の森ALPHA 6号への敬意 2023
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
能登 隆行
風の森 ALPHAの6号酵母を使用し菩提泉製法で醸した一本。上級者向けというかドライ系というか、苦味とコクを感じ、その後苦味が残り、スッとキレるお酒。
光栄菊月光 うすにごり 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
34
能登 隆行
ヨーグルトな感じと爽やかフルーティーな感じが合わさった口当たりで、酸味、旨み、甘み、苦味を感じ、スッとキレが良く、上品且つ粋な日本酒。このままもしくは"カヌレ"とめっちゃ合いました^ ^
光栄菊Anastasia Green 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
能登 隆行
光栄菊 アナスタシアグリーン 佐賀県小城市三日月町/ 光栄菊酒造 フレッシュな酸味、青リンゴのようなフルーティーさ、お米の旨み、苦味、余韻中程度。 ネーミングの様に、春から夏にかけて木の葉が緑に色付く季節の移ろいを連想させるお酒。五月に合う日本酒。気分はGW直前^ ^
alt 1alt 2
27
能登 隆行
冷やよりお燗がオススメの至(いたる)。 ラップして、電子レンジで約80秒ほど温めると、バナナのような甘い香りと甘さを感じられる!スイーツと一緒にいただきたい感じ。 冷やでも甘さが感じられるが、物足りなさを感じた。お燗の方が個性が引き立つに至る^ ^
雅楽代花明かり純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
31
能登 隆行
"うたしろ はなあかり"は優しくフルーティーな口当たりで、すーーーっとキレる(余韻中程度)お酒です。食前酒や食後酒に相応しいと感じます。 新潟県佐渡市/ 天領盃酒造
二兎純米大吟醸 備前雄町四十八純米大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
29
能登 隆行
二兎(NITO)純米大吟醸 備前雄町四十八 丸石醸造/ 愛知県岡崎市 アタックはジューシーな感じで、鼻にツンとくる刺激から、米由来の旨み、酸味を感じ、苦味フェーズもあり、スッとキレる。味わいの変化を楽しめるお酒です。
alt 1
alt 2alt 3
25
能登 隆行
播州一献(BANSHU-IKKON)純米吟醸 愛山 生 山陽盃酒造/ 兵庫県宍粟市 兵庫県のお酒で一番好きです(個人的に今のところ)! 口当たりは洋梨のようなフルーティーでジューシーな旨み、甘みを感じ、酸味と苦味のフェーズを経て、最後は爽やかにキレる、おされなお酒です。 兵庫県の酒造好適米"愛山"を扁平精米(真吟)しております。
あたごのまつはるこい 純米吟醸純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
23
能登 隆行
甘さと酸味が調和した、春を感じさせるピンク色のお酒。日本酒というより甘酒や飲むいちごヨーグルトに近い感じ。風変わりな一本だが、春が近づいてきたら恋しくなるような。 ※活性生酒(マイナス5℃〜5℃ 要保存)
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
能登 隆行
出羽桜 大吟醸酒 瓶火入れ 山形県天童市/ 出羽桜酒造 アタックはジューシィーでほんのりバナナ香味、酸味、苦味も感じられ、すっとキレの良いお酒。私好みのやつでした。 [酒蔵memo] "吟醸を世界の言葉に" 明治25年(1892年)創業。それ以来、地元に根ざした品質第一の酒造りに徹し、「吟醸酒の素晴らしさを多くの方に知ってほしい」の一念で酒を造り続けている。 https://www.dewazakura.co.jp
alt 1
alt 2alt 3
31
能登 隆行
開華 純米酒 あらばしり 第一酒造/ 栃木県佐野市 昨年の350周年を機に杜氏の世代交代をされた佐野が誇る第一酒造さん。開華のなかでも個人的推しの一本。 口当たりはジューシー且つまろやかで、フルーティー、お米の旨み、酸味、苦みを味わえる一杯。 食前酒としてやデザートと合う感じ。ブランデーの染みたフルーツケーキとも合います。 ラベルのデザインや色彩が華やかで素敵です。
森嶋美山錦 純米吟醸純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
27
能登 隆行
お米由来の味が感じられ、アタックにしびれと苦みがあり、余韻も苦味が長めです。甘さ控えめ。開栓してから数日間寝かせると、口当たりがまろやかに変身します!
光栄菊SNOW CRYSTAL原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
27
能登 隆行
光栄菊 SNOW CRYSTAL 無濾過生原酒 光栄菊酒造/ 佐賀県 なんともキレの速いお酒❕ アタックはジューシーなフルーティーさを感じ、甘み、酸味、苦みを感じると思っている間に、もうスッとキレています^ ^ 個人的にはもう少しだけ余韻が欲しいとも思いましたが、次の一口や次の一皿へどんどん手を伸ばしたくなるので、これはおもしろいと愛着が湧きましたww やっぱり光栄菊さんは様々且つクリエイティブなお酒を醸して、楽しませてくれます♪
alt 1
alt 2alt 3
24
能登 隆行
光栄菊 美雲(mikumo) 無濾過生原酒 光栄菊酒造/ 佐賀県 美山錦100% 今個人的に一番好きなブランドの光栄菊さんより新たに誕生した銘柄。口当たりは梨のようなフルーティーな香りと甘み、旨みとほんの少しだけシュワっと感もあり、終始まろやかですが、苦み、酸味も感じられ、スッとキレの良いお酒。 私の好みのテイストで満足です^ ^!
alt 1alt 2
20
能登 隆行
Hello! KOUEIGIKU 無濾過生原酒 光栄菊酒造/ 佐賀県 酒造好適米 愛山100% アタックは洋梨のようなフルーティー感&シュワっと感で上品な甘みと旨みを感じ、スッとキレの良いお酒。 優雅な気分にさせてくれる、私好みのテイストです♪ 乾杯、デザートにはもちろん、メインのお供にも合うと思います^ ^!
alt 1
alt 2alt 3
22
能登 隆行
作 純米吟醸 恵乃智 清水清三郎商店/ 三重県鈴鹿市 アタックはマスカットのようなフルーティーな旨み、甘みを感じ、酸味、苦味と移ろい、最後は水のようになりスッとキレの良い上品なお酒。食前や食後にいただきたい一杯。
光栄菊純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
25
能登 隆行
光栄菊 SNOW CRESCENT 無濾過生原酒 光栄菊酒造/ 佐賀県小城市三日月町 なんともオシャレで優雅な気分にさせてくれるお酒。 すーっと飲みやすくほのかにフルーティーでヨーグルトのような旨み、甘み、酸味、苦味が感じられ、最後はキレの良い、上品な日本酒。滓がらみな感じがSnowを連想させ、冬を感じられる。今回たまたま大晦日にいただきましたが、年の締めくくりにも相応しい。ご馳走様でした。
鳳凰美田純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
23
能登 隆行
鳳凰美田 限定酒 碧判 純米吟醸原酒 無濾過本生 小林酒造/ 栃木県小山市 アタックはフルーティーな吟醸香とともに酸味、苦味を感じる。次に淡麗辛口のような味に変化し、最後は水のようにスッキリとキレる。味の変化を感じられる一杯。 カボチャの煮物、野菜炒めや焼きビーフンにも合いました^ ^
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
能登 隆行
大嶺3粒 冬のおとずれ 大嶺酒造/ 山口県美祢市 上品なお米の旨みが感じられ、微発砲で飲みやすく、甘みと酸味のバランスに優れており、味わい深いお酒。シンプルに好きです。 [参考説明書] ゆきおんなが佇むイメージそのままに。泡と澱がしんしんと降る雪を連想させる。マスカットとメロンのような瑞々しい甘味。乳製品を感じさせる生き生きとした酸は中盤に活気ある高まりを持たせている。最後の余韻は雪解けのように名残惜しくふわっと消えていく。 ※ 大嶺酒造のお酒について アルコール発酵中に失われていく各種旨味成分を独自の研究により最大限抽出し、甘味、旨味、酸味の究極バランスを追及した加水調整なしの純米原酒です。