Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
norunoru
20歳を過ぎた頃から、日本酒と付き合ってます。時には気分良く飲み、時には二日酔いと戦い、30年経過しました。今更ですが、ようやく日本酒を味わって飲むことができるようになった気がします。

登録日

チェックイン

91

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

実楽山田錦特別純米生酛
実楽 チェックイン 1実楽 チェックイン 2
14
noru
温燗でいただきました。舌触りはなめらかで、苦味を感じる辛口のお酒で、昔ながらの日本酒といった味です。
超久平成27年醸造純米吟醸生酒古酒
超久 チェックイン 1超久 チェックイン 2
15
noru
とろみのある口当たりの後、しっかりした苦味と酸味に、控えめな古酒っぼさが、純米吟醸でありながら、濃厚な味を演出しています。少し味の濃い肴と合います。
桂月吟之夢純米
桂月 チェックイン 1桂月 チェックイン 2
noru
吟之夢100%使用の純米酒で、2年熟成です。常温と湯煎にてぬる燗にていただきました。ほどよい酸味とほのかな熟成香があり、熟成酒らしい味わいは燗に適してます。
六十餘洲 チェックイン 1六十餘洲 チェックイン 2
noru
飲む機会が少ない長崎のお酒です。舌触りはさらっとしており、最初はほのかな甘味を感じますが、その後はキリッとした苦味があり、後味爽やかなお酒でした。
賀茂鶴朱泉本仕込純米吟醸
賀茂鶴 チェックイン 1
賀茂鶴 チェックイン 2賀茂鶴 チェックイン 3
19
noru
少しフルーティーな香りがします。口当たりがさらっとしていて、すっとを通ります。少し甘味を感じますが、軽快て飲みやすいお酒です。
豊の秋花かんざし 天地限定ラベル純米吟醸
豊の秋 チェックイン 1
豊の秋 チェックイン 2豊の秋 チェックイン 3
24
noru
あめつちと言う名の観光列車内で販売されている日本酒で、鳥取の名物を詰めたお弁当と一緒にいただきました。常温でいただきましたが、ほのかですが爽やかな香りとほのかな苦味があり、爽やかで軽快な味でした。結構郷土のいろんな料理とともにいただきましたが、バランスが良く、美味しかったです。瓶やプラスチックのグラスも洒落てます。
浦霞特別純米生一本
浦霞 チェックイン 1浦霞 チェックイン 2
28
noru
精米歩合60%ですが、ササニシキ100%ということで、特別純米酒としているようです。なめらかな舌触りで、まず酸味を感じた後、ほのかな甘味を感じます。ササニシキは、昔、ご飯でよく食べていたので、懐かしくなります。
北雪純米
北雪 チェックイン 1北雪 チェックイン 2
18
noru
300ml瓶を購入。匂いはあまり感じず、口当たりはキリッとした感じ。少し苦味があり、飲みやすいです。味がしっかりした洋食系のつまみと一緒に飲むと、少しお酒が柔らかな味に感じました。
作州武蔵原酒生酒にごり酒
作州武蔵 チェックイン 1作州武蔵 チェックイン 2
23
noru
荒ごししたにごり酒で、生酒の原酒なのて、甘い香りとふくよかな感じをしっかりと感じます。微炭酸で、アルコール度数が20%あるので、ロックでいただきました。この季節にぴったりです。