Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
norunoru
20歳を過ぎた頃から、日本酒と付き合ってます。時には気分良く飲み、時には二日酔いと戦い、30年経過しました。今更ですが、ようやく日本酒を味わって飲むことができるようになった気がします。

登録日

チェックイン

91

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

旭日短稈渡船純米生酛
旭日 チェックイン 1
旭日 チェックイン 2旭日 チェックイン 3
noru
酒米の歴史に残る短稈渡船二号を使用し、精米歩合を80%にとどめたお酒です。いい意味での雑味と渋み、また生酛独特の酸味が、日本酒らしさを感じます。
霧想雫吟醸
霧想雫 チェックイン 1霧想雫 チェックイン 2
18
noru
酒蔵で蔵元限定のお酒と言うことで購入しました。まず、甘みを感じる爽やかなフルーツ香が心地よく感じます。舌触りがなめらかで、クセのない口当たりとやわらな甘み、その後来るドライ感がなかなか良いお酒です。
鉄砲隊爆発にごり純米吟醸にごり酒発泡
鉄砲隊 チェックイン 1鉄砲隊 チェックイン 2
noru
まずは、栓を開けるのに、店主が10分以上格闘していました。炭酸感が日本酒と思えないほど強く、濁りなのに甘みは弱く、ほのかな酸味とドライですっきりした味わいが癖になります。
福司純米
福司 チェックイン 1福司 チェックイン 2
18
noru
爽やかな香りで、ドライで後味がさっぱりとした、どちらかと言えば、冷酒は夏向きのような気がします。冬はぬる燗くらいがいいかなぁ。
わかむすめ瑠璃唐草純米吟醸原酒生酒
わかむすめ チェックイン 1わかむすめ チェックイン 2
noru
ラベルのデザインがなかなかお洒落です。やや甘口で、後味にほのかな苦味を感じるためか、すっきり爽やかな印象です。ラベルのイメージとマッチしています。
旭日元旦初しぼり吟醸原酒生酒
旭日 チェックイン 1
旭日 チェックイン 2旭日 チェックイン 3
noru
新年の振る舞い酒でいただきました。元旦にしぼったとのことで、ラベルの七福神とともに正に新年にふさわしいお酒です。やや酸味がある、ドライで大変飲みやすい味で、黒豆とともに美味しくいただきました。
月桂冠鳳麟純米大吟醸
月桂冠 チェックイン 1月桂冠 チェックイン 2
19
noru
爽やかでフルーティーな香りと、伏見らしい上品な甘みをもつ、さっぱりした後味のお酒です。
羅生門吟醸瓶貯蔵原酒吟醸原酒
羅生門 チェックイン 1羅生門 チェックイン 2
25
noru
口当たりは、酸味と旨味を感じますが、アルコール度数19%ということもあり、その後は、苦味アルコール感をしっかり感じます。少し濃い味の料理にも合わせられるお酒です。
竹岡五百万石純米吟醸生貯蔵酒
竹岡 チェックイン 1竹岡 チェックイン 2
16
noru
千葉の酒蔵で試飲して購入しました。五百万石を使用し、爽やかなフルーツ香と旨味が特徴で、なめらかな舌触りですが、後味はすっきりしています。
木戸泉本醸造
木戸泉 チェックイン 1木戸泉 チェックイン 2
19
noru
千葉の宿泊先で飲んだ地元のお酒です。舌に絡むような舌触りで、辛口で濃醇な味ですが、海鮮中心の料理と一緒にいただくと、柔らかな味わいとなり、美味しくいただきました。
聖泉純米
聖泉 チェックイン 1聖泉 チェックイン 2
25
noru
ワンカップを千葉のトロッコ列車内で頂きました。千葉のお酒をあまり知らなかったのですが、このお酒は、ほのかな甘みと、やや酸味がありますが、しっかりした味わいながら、クセがなく飲みやすいです。
萩錦純米生酛無濾過
萩錦 チェックイン 1萩錦 チェックイン 2
24
noru
やや辛口ですが、ほのかな甘みをもち、生酛らしい酸味がアクセントとなっている比較的濃醇なお酒です。
1