Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
norunoru
20歳を過ぎた頃から、日本酒と付き合ってます。時には気分良く飲み、時には二日酔いと戦い、30年経過しました。今更ですが、ようやく日本酒を味わって飲むことができるようになった気がします。

登録日

チェックイン

91

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

柔道純米大吟醸
柔道 チェックイン 1柔道 チェックイン 2
18
noru
灘菊酒造の創業者の弟さんがフランス柔道の父といわれることが縁で、輸出用に造られているのがこのお酒です。たまに限定で国内でも販売しているとのことです。兵庫夢錦100%使用で、爽やかな香りとなめらかな舌触りで、少しドライですが、日本酒のしっかりした旨味を感じる美味しいお酒です。
日下無双純米生酒おりがらみ
日下無双 チェックイン 1日下無双 チェックイン 2
noru
赤い一升瓶がおりがらみのお酒の色と相まって、見た目、大変美しく高級感を感じます。極力濾さないことで、日本酒の持つ旨味を保ち、ほどほどね甘み、苦味がありつつ、飲みやすいにごり酒です。
MISA 春にごり純米吟醸にごり酒発泡
MISA 春にごり チェックイン 1MISA 春にごり チェックイン 2
20
noru
女性の南部杜氏の方がお酒を造っている酒蔵で、銘柄は杜氏の方の名前からつけられています。爽やかな香りとなめらかな舌触りで、にごり酒らしい甘みの中に穏やかな苦味がありますが、微炭酸であることも相まって、すっきりした後味で、呑みやすいです。
おのみち寿齢純米吟醸
おのみち寿齢 チェックイン 1おのみち寿齢 チェックイン 2
14
noru
尾道にある酒蔵で購入しました。今は杜氏がおらす、建物はあるものの、別の酒蔵へ委託して生産しているとのことでした。爽やかな香りで、口当たりはやわらかく、やや渋みと酸味を感じ、喉ごしでドライ感を感じます。クセが少ないお酒です。
19  In bocca al lupo ! チェックイン 119  In bocca al lupo ! チェックイン 2
noru
十九と19とあるらしいですが、数字の方です。蒸して火入れしているそうです。サラッとした口当たりですが、ほどよい酸味と独特の旨味があり、大変奥深い味わいの本当に旨いお酒です。久々の大当たりです。
琵琶のささ浪純米活性もろみ酒
琵琶のささ浪 チェックイン 1琵琶のささ浪 チェックイン 2
17
noru
飲んだことのないもろみ酒をいただきました。ほどよい酸味があり、炭酸による喉ごしが良く、意外とサラッと飲めるお酒でした。
SAVAGE純米生酒中取り無濾過
聖 チェックイン 1聖 チェックイン 2
22
noru
熟成酒と聞いていただきましたが、ほのかな酸味とやわらかな熟成感で、クセはあまり強くなく、刺身の相性も良かったです。
仙禽モダン仙禽無垢原酒生酒無濾過
仙禽 チェックイン 1仙禽 チェックイン 2
noru
原料米に対してドメーヌ化を行ったということです。やや酸味がありすっきりした味わいで、原料にこだわっただけあり、上品な感じがするお酒です。
栄光冨士ZEBRA純米大吟醸原酒生酒無濾過
栄光冨士 チェックイン 1栄光冨士 チェックイン 2
noru
ZEBRAと言う名前の由来が表示されていますが、なかなか奥深く、正直理解できたような、できていないような。ラベルは強烈なインパクトがあります。五百万石を使用したすっきり淡麗で飲みやすいお酒です。
はつあかり福知三万二千石特別純米生酒にごり酒
はつあかり チェックイン 1はつあかり チェックイン 2
noru
1月1日午前0時から木樽で絞り、瓶詰めしたお酒で、五百万石を全量使用しています。さっぱりした爽やかな酸味の中にほのかな、甘さを感じ飲みやすい味です。
見山純米吟醸生酒
見山 チェックイン 1見山 チェックイン 2
noru
大阪府茨木市の小さな酒蔵が、地元方に地元の酒米である三島雄町を復活してもらい、作り出したお酒です。ドライで比較的酸味が強めで、個性的な味と感じました。味が濃いめの肴と合います。