Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
NmNm
東北出身で今は関東に住んでます。 元々日本酒が好きで、コロナで宅飲みを始めましたが、色んな日本酒を飲んでみたいと思い、マイルールで当面は同じ日本酒は飲まないと決め、日本全国様々な日本酒を飲んでいます。 既に100銘柄以上は飲んでいますが、日本酒は人それぞれの好みですね。直感で美味しいと思う日本酒に出会うことが楽しみです。

登録日

チェックイン

43

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

壺中春特別純米
alt 1
家飲み部
23
Nm
福島県会津の末廣酒造の特約契約店限定の日本酒です。近所の酒屋がその特約契約店なので、この時期限定で売り出されています。 昨年初めて飲みましたが本当に美味しい日本酒です。香り、甘み、酸味、余韻全てのバランスが整っていて個人的にはトップクラスに好きな日本酒です。クセがないせいか何故かいつまでも飲み続けてしまう日本酒です。 壺中春とは「壺の中の春、俗世間から離れた別世界」という意味らしいのですが、俗世を忘れ良い気分になることは間違いありません。
alt 1
家飲み部
28
Nm
酸味があり香りがフルーティで美味しい日本酒ですね。高知の日本酒は酔鯨、土佐鶴などが有名ですが初めての出会いでした。 美丈夫とは容姿の良い男性のことなんですね。日本酒も武骨さより、繊細な男の優しさを感じました。 酸味がなんとも良いバランスの日本酒でした。
雪小町純米大吟醸原酒生酒
alt 1
家飲み部
24
Nm
昔、福島県郡山市にはよく仕事で行っておりました。でも恥ずかしながら雪小町を知りませんでした。 香りが良い辛口の日本酒で美味しかったです。生原酒ならではのフレッシュ感もいいですね。 原酒ならではのアルコールの強さもそこまで感じませんでした。郡山に行く際は地元でもう一度飲みたいです。
どむろくうわずみにごり酒
alt 1
家飲み部
21
Nm
昔、本当に美味しい日本酒は甘口だと聞いたことがありました。理由は本当かどうかわかりませんが、野菜にしろ果物にしろ人は素材そのものが甘いと美味しいと思うもの、だから米と水と麹だけで甘さを出すことは難しく、甘さを感じさせる甘口が本当に美味しい日本酒だと。 このラベルを見た時にこの話を思い出しました。そして甘口を楽しもうと思い飲みました。個人的な意見ですが、どぶろくの甘さは甘口日本酒とはちょっと違いますし、うわずみは本当に甘いのですが美味しいのかと言われるとちょっと行き過ぎなのかなと思いました。 甘口の日本酒も好きですが、スッキリ甘口が私には合っていることを再認識させていただきました。
花垣純米生酒純米生酒
alt 1
家飲み部
24
Nm
すいません、知らない日本酒でした。近所の酒屋に初登場していたので購入しました。 福井県大野市の南部酒造場という酒蔵で純米酒に拘った酒造りをしているそうです。福井は黒龍や梵が有名ですが、新しい出会いでした。 最初の一口はそこまでインパクトありませんでしたが飲み進めると美味しい、これも美味しい日本酒のあるあるですよね。
末廣純米吟醸原酒純米吟醸原酒
alt 1
家飲み部
22
Nm
末廣酒造は特定酒販店向けの壺中春という日本酒があり、これを近所の酒屋で購入してからのファンでした。たまたま別のお店で末廣を見つけたのですぐに購入しました。 日本酒の美味しさの感じ方は人それぞれ違うと思いますが、末廣は私に凄い合っている日本酒だと思います。本当に美味しいです。香り、飲み口、味わい、余韻、全てが素晴らしいです。ベストバランスとはこのことでしょうか。四合瓶を一気に空けてしまいました。 会津には久しく行っておりませんが、行ったら必ず鶴ヶ城に行きますが、今度は末廣酒造にも行ってみたいです。 さけのわの皆様にも是非ともオススメしたい日本酒です。
織星純米吟醸純米吟醸
alt 1
家飲み部
18
Nm
寄居に観光に行った帰りに花園の道の駅で深谷市の地酒を購入しました。 柔らかな味わいで軽い飲み口でした。個性は強くないですが美味しい日本酒でした。 深谷と言えばネギが有名ですよね。焼きネギと合わせたらもっと美味しいでしょうね。
alt 1
家飲み部
16
Nm
川口の地場産品売場で川口の日本酒? 珍しいので購入しました。川口産の酒米も一部使用しているとのことですが酒蔵は加須の釜屋でした。 釜屋は力士などを酒造する埼玉の歴史ある酒蔵ですね。 香りはそこまで強くないですがスッキリした飲みやすい日本酒でした。調べたら川口には酒蔵がないんですね。
大七純米生酛純米生酛
alt 1
家飲み部
19
Nm
生酛独特の味わいの複雑さがなんとも言えぬ美味しさですね。 福島県二本松市の大七酒造ですね。二本松市は学生時代に行った岳温泉が懐かしいです。学生時代は日本酒の本当の美味しさをわからずバカ飲みばかりでした。 その思い出で飲む日本酒もいいですね。オッサンになったなぁとしみじみ思いながらぐい呑みを傾けました。
alt 1
家飲み部
21
Nm
GWに群馬・新潟を一泊二日で旅行して、新潟県十日町市の道の駅に寄りました。 無印良品が地元の松乃井酒造と共同企画作った、酒米ではなく飯米のコシヒカリで醸造した日本酒です。十日町市松代地区の棚田で作られる飯米に付加価値をつけて、飯米の活用を進める地域振興と生産者支援を目的とした取り組みだそうです。このGWから販売したばかりで、たまたま現地で出会いました。全国の無印良品でも9店舗限定で販売されているそうです。 酸味はだいぶ抑えられ、いい意味で癖がなく飲みやすい飽きがこない美味しい日本酒でした。ひとめぼれやつや姫など飯米醸造での日本酒はたまにありますが、飯米は酒米に比べると心白が小さく、表面のでんぷん層が多いのでこれが雑味になると言われておりますが、この日本酒は雑味はほとんど感じられずスッキリした美味しさでした。 やはり新潟の日本酒はレベルが高いですね。まだまだ飲んだことのない日本酒が多いので、また新しい出会いが楽しみです。
alt 1
家飲み部
21
Nm
GWに1泊2日で群馬、新潟を旅して来ました。群馬で購入したのは歴史ある永井酒造の水芭蕉です。 スっと入ってくる飲み口はなんとも清らかで雑味がない本当に美味しい日本酒でした。尾瀬の天然水がベースだからでしょうか、透き通った水のような日本酒ですね。 武尊山の麓は自然が豊かですよね。川場の道の駅にまた行きたいです。
夢心純米無ろ過生原酒 中垂れ純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
19
Nm
無濾過生原酒ならではのフレッシュさがあり、一口目は酸味を強く感じましたが、飲み進めていると甘さが引き立ってきました。美味しい日本酒ですね。 福島県喜多方の酒蔵なんですね。喜多方ラーメンが好きでよく喜多方に行っていましたが、夢心酒造はすいませんが知りませんでした。最近だいぶ行っていませが、次喜多方行ったら、まこと食堂と一緒に訪問したいです。
福正宗純米吟醸にごり酒・しろき純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
家飲み部
14
Nm
にごり酒で醗酵したガスを封じ込めて火入れしていないので、醗酵が続きふくよかな香りと微炭酸のような飲み口でスッキリした日本酒とは大きく違いますね。 酒米の風味と甘味を感じられるにごり酒ならではの味わいです。 福光屋は石川県金沢の酒蔵で、加賀鳶など様々なブランドがありますよね。金沢の料亭で美味しい肴と合わせたらもっと最高でしょうね。
(^o^)
美味しい
黒龍純吟純米吟醸
alt 1
家飲み部
20
Nm
先週店で久しぶりに飲んで、あっ!やっぱり美味しいと思い、家飲み用に買って来ました。 黒龍は福井を代表する日本酒ですよね。福井の日本酒と言われれば黒龍が一番に浮かんできます。 吟醸香が強過ぎないがとても心地良いちょうどいい感じですね。後味がスッキリしているのもいいですね。行ったことがないので永平寺を参拝して地元メシで黒龍を合わせてみたいです。
alt 1
家飲み部
26
Nm
昨今人気の作を飲みました。昔一度店で薦められて飲んで以来です。さけのわでも人気ですよね。 飲んだ瞬間、鼻を抜けるフルーティな香り、そしてスッキリした飲み口、本当に美味しいですね。洗練された日本酒ということが一口でわかりますね。これは人気出ますよね。 実は昔鈴鹿によく行っていたのですが、全く知りませんでした。三重県で日本酒と言ってもあまりピンと来るところがなかったような気がしますが、最近は作や而今など有名な日本酒が出てきて注目ですよね。三重県の他の酒蔵もチャレンジしたいと思いました。
酔鯨特別純米酒特別純米
alt 1
家飲み部
18
Nm
久しぶりに酔鯨を飲みました。けっこう関東でも手に入りやすいので、いつでも飲めると思ってなかなか手を付けてませんでした。高知の旨い肴と合わせる食中酒として有名ですよね。 スッキリ飲みやすい、香りが良いが強過ぎない、これが美味しい食中酒なんでしょうね。 鯨海酔侯と名乗った土佐藩主山内容堂から、酔鯨の名を貰ったというストーリーは凄いですよね。学生時代に竜馬が行くを読んで、高知に想いを馳せたことを思い出します。
出羽鶴袋吊り雫純米吟醸
alt 1
家飲み部
15
Nm
一口含んだだけで甘い香りがフワッと立ち、これが袋吊りの芳醇な香りかと感動しました。もろみを袋吊りしてその雫を瓶詰めするなんて、なんて手間の掛かる贅沢な手法なんでしょう。本当に美味しく戴きました。 秋田県大仙市の美味しい日本酒でした。秋田の日本酒はどれも美味しいですね。
alt 1
家飲み部
19
Nm
山梨県北杜市白州の山梨を代表する日本酒ですね。サントリー白州蒸留所も近くにありますね。そうです、白州と言えば名水です。 水の美味しさは日本酒の美味しさのかなりの割合を占めると言われますよね。スッキリとした飲み口、そして芳醇な香りと後味のスーッと抜ける感じ、本当に美味しい日本酒でした。 酒蔵は北杜市の観光地にもなってますよね。コロナ前に訪問した時は混みすぎてて諦めましたが、飲み比べもやっていたので次回はチャレンジしたいです。
alt 1
家飲み部
21
Nm
熊本と言えば米焼酎が有名で、恥ずかしながら知っている日本酒がございませんでした。 あまり関東で熊本の日本酒を見たことがありませんでした。たまたま入ったスーパーでくまもん前面のラベルの日本酒があり、初めて熊本の日本酒をいただきました。 甘口で美味しい日本酒ですね。クセもあまりないです。辛子蓮根には米焼酎と思っていましたが、千代の園とのマッチングも最高でしょうね。
霧降純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
17
Nm
さけのわでも人気のせんきんを初めて飲みました。鼻を抜ける香りが日本酒とは思いないフルーティさを感じました。雑味がないけど味はしっかりある、これって意外とないタイプですね。雑味が少ない日本酒ってスイスイ飲める水感覚が多いのですが、これは味わって飲む日本酒ですね。 生原酒でアルコール15度というのは低いほうですね。これがまた飲みやすいのかもしれないです。本当に美味しいですし、皆さんの評価が高い理由もよくわかりました。
1