Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"心地よい"な日本酒ランキング
"心地よい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.35ポイント
一乃谷
宇野酒造場
福井県
190 チェックイン
辛口
軽快
甘味
バナナ
ヨーグルト
しっかり
濃厚
酸味
辛口感もある濃厚な甘口。アルコール度数17度と高めです。開けたては冷えた状態で、荒々しさがありました。温度が少し上がるとコクのある甘味♩ポップなラベルも目を引く一本でした!
o(^o^)o🍶🍶🍶+ カップ酒生活2日目。今日は福井県の一ノ谷。暁と月下美人を飲んだ事はありましたが、本日はカップの上撰。暑い日に常温。美味しく頂きました😀
(*´ч ` *)🍶🍶🍶🍶´- 本日はお隣の福井県のお酒、一乃谷を頂きました😀 昔ながらの硬派なラベルに目を奪われ購入しました😚スペックも漢気感じる山田錦35%の大吟醸😤なのに値段はリーズナブル💰本当は一升瓶しかないらしいですが、お得意さんの店だけ四合瓶出してるみたい👍 香りは穏やかで🍑の様な吟醸香😊クリヤーな甘味と爽やかな酸味🥰後口もスッキリでサッと消えて無くなる😍✨綺麗なお酒でスルスル飲める🥳美味しいお酒ですね😆👍✨
82位
3.35ポイント
岩豊
新潟第一酒造
新潟県
75 チェックイン
アミノ酸
深み
酸味
旨味
プラム
どっしり
味わいどっしりとしている。濃い
新潟第一酒造の銘酒、山間と比べると少し甘め。 これだけで呑むとピンとこないが、料理と合わせるとシパッと輝く。 しっかりとした実力を感じる酒。 つまみは新玉ねぎとツナのサラダが良い
本日のラスト。 1年熟成。 当たり口、旨味と甘味が芳醇に。 旨味がそのまま中盤から終わりまでまろやかに。
83位
3.35ポイント
半田郷
中埜酒造
愛知県
135 チェックイン
スパイシー
他の方が書いているコメントを見て半田郷を飲んでみました。 確かにヨーグルト風な口当たりですが、その後は水のようにスーッと飲めてしまう感じ。 まったりとせず、山ちゃんのスパイシーな料理にも合います
甘め、3/5
酸味がかなり強い ☆☆
84位
3.34ポイント
遥香
末廣酒造
福島県
70 チェックイン
ハーブ
フルーティ
桃
はるかさん…
朝起きたら涼しかったので午前6時からおでんに決めてました。
採点☆☆☆☆☆ 今年もポチリました笑笑(3年連続😆) 純吟、一升瓶で2750円、コスパ抜群のお酒です❣️ 優しいフルーティーな香りに、軽やかでまろやかで丸みのある味わい😋 優しい苦味でキレが良い👍 相変わらず、( •̀ω•́ )و✧ウマイ 詳しくは昨年11月の私のレビューを🤣 市内のラーメン🍜屋の新規開拓✨️ 前から気になってたものの、なかなか行かず💦 今日は絶対行く‼️と決めて家族3人で 私は旨辛ニラそば🍜 相方はブラックラーメン🍜 娘は油淋鶏定食🍚 定食も豊富なラーメン屋です🎶 辛さはマイルドで旨味しっかり❣️ そしてニラたっぷり😁 麺も好きな多加水ちぢれ麺で 家族で大満足でした( ¯﹀¯ ) 麻婆ラーメンも気になるので、また行こうっと...φ(・ω・ )メモメモ
85位
3.32ポイント
華燭
豊酒造
福井県
76 チェックイン
スモーキー
醤油
リンゴ
パイナップル
旨味
[福井 春の新酒まつり⑥] 続いては自分が住む地域の酒蔵のお酒を求めて一献🍶 「華燭 純米大吟醸 別誂」 酸味を感じるぶどうのような香り、呑み口すっきりとした甘味旨味からキレて心地よい余韻、最後に残る喉奥の苦味 アテが減ってきたので追加購入、日本酒との相性抜群ながら普段だとなかなか手が出ない[塩雲丹]を買って合わせました もう悶絶級の味わいに酒もすすみます😁 多分、県外の人に[塩雲丹]すすめると食べ方に困惑するだろうなぁ🤔
今月は外呑みが続いたので久々に自宅で一献 地元でもあまりお目にかかれない「華燭」の夏酒が酒屋さんに残ってたのでゲットしてまいりました 呑み口甘く、爽やかな酸味に移行しながら芳醇な香りが最後まで続いて余韻となる すっきりさより香りの芳醇さに重きを置いているようです 夏酒ながら夜長の秋にでももってこい一本 味覚の秋の料理の数々にも負けないポテンシャルを感じました
國酒フェア2025 in 大阪_56 福井県ブース⑧ 和酒フェスでうまいうまいさんがお手伝いしてたので、なんか親しみを感じる豊酒造は鯖江市にある蔵。 ◉華燭 純米大吟醸 別誂 やや香りが燻製香。甘旨さを感じて、ややベーコンみたいな風味を感じる。 贔屓なしでも旨いお酒いっぱい造ってるね。福井県産の五百万石にこだわってるみたい。 福井県のお酒のレベルもスゴく高くて、旨い酒だらけ。 こちらも写真撮り忘れでboukenさんにお借りしました。
86位
3.31ポイント
菊泉
滝澤酒造
埼玉県
128 チェックイン
ガス
バナナ
トロピカル
シャンパン
チョコレート
ラム
お土産でいただいたワンカップ♪埼玉県深谷のゆるキャラ『ふっかちゃん』が…かわいい😍本醸造酒らしく食中酒🍶としては良いね👍このカップは、捨てられないな…
酒と酒 vol.3 ④ Higuさん、なのはさんと合流して 楽しんでまいりました😚 注ぐ度にガスの弾ける音が聞こえます♪ シュワシュワ〜🫧🥂 フルーティ、ちょいアンズの風味の甘酸味、ガス感強めで軽快な飲み心地だね〜♪
しんしんSYさんのお土産 何本かあったお土産のうち、ラベルを見て直感的にコレを選びました。 お土産に四合瓶を3本持ってくるあたり、流石に全国を股にかける出張族、太っ腹ですね。 私なんぞの懐具合では、到底こんな真似は出来ません◯刀乙 猪口に注ぐと思ったよりも黄色い!コレは熟成系なのかな? 上立香はうっすらとフルーティですが、奥に苦味のある大人な香り 呑み口はシャッキリした辛口で、軽い甘味と苦味が来て、旨味も程々ですが、後香に感じる熟成香が独特です。後味の淡い酸味と苦味、なかなかの曲者です。 この妙な感じ、呑むほどにハマってくるというか、決して得意な範疇の味ではないのに、何だか次イキたくなる不思議感。中学生の時に隠れてタバコをイタズラしてた、あの妙な感覚を思い起こさせます。 ご馳走様なのだ!
87位
3.31ポイント
八重垣
ヤヱガキ酒造
兵庫県
356 チェックイン
辛口
旨味
酸味
甘味
フレッシュ
バランス
冷酒
スッキリ
姫路駅高架下の人気立ち飲み寿司店、魚路(ととろ)さんで安旨な寿司と共に。立ち飲みスタイルながらそのクオリティの高さから行列が絶えないお店です。せっかくなので地元のお酒と思い八重垣を頼みました。甘口ではありませんが辛口かと言われるとそうではない、中辛?くらいの印象。決してカレーの話ではありません。冷やでいただきましたが常温でも熱燗でも大丈夫なオールマイティさを感じます。コッテリ系のネタにはもってこいですね。
- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b🍶🍶🍶+ GW旅行2日目は姫路城🏯へ行ってきました。国宝の姫路城は見応えたっぷりでした😃 お土産は姫路駅の八重垣直営店へ😄限定の特別純米をおすすめされて購入しました✨ 香りは爽やかなマスカット系😚飲むとフレッシュな飲み口から酸味が前に出てスッキリ✨キレも良い感じです😊夏に向けて美味しくなるお酒の様に感じました🥳
- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b🍶🍶🍶🍶 本日は姫路城🏯の観光に来ました😀 居酒屋さんにて地酒と名物を頂きました😊 ひねポンとサキイカ天ぷらと共に😚 飲み口スッキリで、旨味もしっかり😘辛すぎず飲みやすい🥰美味しいお酒ですね🥳
88位
3.30ポイント
ゆり
鶴乃江酒造
福島県
278 チェックイン
優しい
スッキリ
苦味
上品
綺麗
フルーティ
柔らかい
辛口
先日のプチ遠征の戦利品🍶✨ 福島の後輩から、コレがイチバンオススメ~⤴️と聞いていて、蔵元で偶然遭遇したので、迷わずゲット(σ゚∀゚)σ あっさり、さっぱり、フルーティー🌸🍶✨ 乳酸系🐮でややシュワ~✨ 飲み込むとキリッと感が良い感じ~⤴️😊 上品なお味👑 とても美味しくいただいてます(^-^)/
昨夜のラスト🍶 美味しくいただきました(^-^)/
@郡山 庵ど 大宮で飲んだ後、都内に戻るのが面倒になってつい🚄に飛び乗り郡山へ、こっちの方が乗り換えなくて楽だし時間も変わらない🤣(そんなもんだいか🤔笑) さて駅前で軽くと思ったらどこも混んでる~、なので行き当たりの新しいお店に 地酒の品揃えもよく、飲んだことの無い『ゆり』を選択、会津中将と同じ酒蔵さん 酒造技能士の母と娘さんが醸されたお酒だそうですね 初口柔らかい甘味を感じるも最終的にはやや辛口な飲み心地 非常に飲みやすいのが印象的で美味しかったです(^^)d
89位
3.30ポイント
美潮
仙頭酒造場
高知県
94 チェックイン
とろみ
美潮 純米吟醸雄町 ●岡山県産雄町100%使用 ●精米歩合 50% ●アルコール分15〜16度 ●日本酒度+2 酸度1.8(参考) ◯5/7開栓 5/23投稿 高知の辛口のお酒を飲みたいなと、昔、実家にあったトランプの模様のようなラベルに惹かれて購入🤣 「美潮」は、2014年からスタートした新ブランドで”蜜を思わせる様な上品な甘さ”をコンセプトにした純米吟醸シリーズで「きたしずく」「吟の夢」「雄町」と3部作の一つとのこと 開栓してからの薫りはほとんど感じません 口に含むとフルーティな果実のような薫りと味わいを感じますが、それと同時にアルコール感が非常に強く感じます 酸味は程よくキツイ感じはありません 度数の数字以上に辛いと言うかピリピリ感があるといというか…😅 私にしては珍しく4日目まで日を開けて飲んでみましたが、口当たりは良くなったものの強烈なアルコール感は抜けませんでした 後味は淡麗なので淡麗辛口に分類されるでしょう その点は土佐のお酒って感じですね😊 残念ながら私には合わず期待外れでした😅 あっ!燗酒にしてみれば良かったかなぁ🤔
ちょうど良い甘さと旨み。「美潮(Mishio)」初めて見た。
綺麗な甘みが口の中に広がる。その後、何気に辛口。この甘み好きだなぁ。しつこくない。甘みからの後味に辛口。88点 甘み:3.4 酸味:2.4 辛口:3 含み香:3.1
90位
3.30ポイント
玄宰
末廣酒造
福島県
231 チェックイン
フレッシュ
フルーティ
ガス
プルーン
甘酸っぱい
酸味
旨味
甘味
末廣酒造さんの玄宰。新酒鑑評会でも玄宰の大吟醸で金賞を受賞していますが、こちらはその受賞酒ではないもののお求めやすい特別純米です。 ピチシュワでさわやかな甘酸でスタート!その後もほろ苦とピリ辛のメリハリが効いて美味しい〜😋存在感のある力強い味わいですがアル度が15度のためかスイスイ〜っと盃が進んでしまいます👌 来年以降もラインナップを追加していくようなので楽しみなお酒です😊
末廣酒造の嘉永蔵で仕込まれた酒。『玄宰』と聞くと鑑評会出品の大吟醸が思い浮かぶ。ちょっと値段がお高めなので買うのを躊躇うが、今回の特別純米(生酒、火入)は値段も手頃で手に取りやすい。 来年以降は酒の種類も増えるみたいなので今から楽しみだ。 さて、酒の方ですが香りは林檎のよう。 飲んだらセメダイン臭が😅 生酒でピリピリとしたガス感がありフレッシュ。甘さは控えめで酸がしっかり効いてる。 セメダインが苦手かなーと思って飲んでたらあっという間に半分以上飲んでて反省。 なんだかんだ書いてますがスイスイいけます。 2日目、あれ❓セメダインも落ち着いてうまい。特純てこれならあり。
内神田、サケラバ
玄宰を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
玄宰
げんさい
特別純米
720ml
日本酒
末廣酒造
福島県
1,760円
玄宰
げんさい
特別純米
1800ml
日本酒
末廣酒造
福島県
3,300円
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
茨城県の日本酒ランキング
宮城県の日本酒ランキング
三重県の日本酒ランキング
"甘酸っぱい"な日本酒ランキング
"硬い"な日本酒ランキング
"ヨーグルト"な日本酒ランキング