Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

路地裏酒場おかえり

16 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

mitanko_ ayumi夢茶苦茶也酔生夢死
北海道 中央区 南2条西1丁目6-2
map of undefined
Google Mapsで開く
會津龍が沢純米吟醸原酒
會津龍が沢 チェックイン 1
夢茶苦茶也
会津に住んでいた時には、無かった銘柄。 会津3大酒蔵でしたが、末廣メインで飲んでいましたが、先輩が料理酒はどれが良いと聞いたら、ここのお酒を勧められたという事が記憶にあり、なかなか手が出ませんでしたが、ここでやっと。 しかし、やはりまた飲みたい!と言う感じには、もう一息。 精米歩合55% アルコール度数16度
志賀泉Expert Kinoko純米吟醸原酒生酒
志賀泉 チェックイン 1志賀泉 チェックイン 2
夢茶苦茶也
きのこに合わせたら最高ということらしいですが、きのこ料理がないけれど、美味しい! 甘過ぎず酸わずか 初めての蔵だけど、長野はやはり凄いと再認識。 お店のお姉さんが押して入れたようです。 アルコール度数14度 精米歩合58%
土田シンツチダ & 誉国光
土田 チェックイン 1土田 チェックイン 2
土田 チェックイン 3土田 チェックイン 4
酔生夢死
ゴーアラウンド 土田酒造で造られるすべての日本酒は、約50年をかけて自然濾過された水で醸しています。 日本百名山のひとつである武尊山の伏流水であり、私たちが行っている酒造りに非常に合った水質です。 活性炭濾過もせず、水の硬度を変化させる調整剤も入れずにそのまま使っています。 新たな土田酒造を象徴する酒 ”シン・ツチダ” 菌の働きを信じ、発酵を待ち、促す。 土田酒造の真骨頂ともいえる”完全無添加 生モトづくり”の日本酒です。 完全無添加醸造というのは、 米、水、麹の3つ原料のみで造るということ。 醸造アルコール、糖類、酸味料はもちろんのこと、 ラベルに表示義務がない乳酸、酵素剤などの発酵補助剤も一切使用していません。 そして酵母無添加。 蔵に住み着いた酵母や乳酸菌たちがこのお酒を生み出しています。

こちらもいかがですか?