Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うごのつき雨後の月
3,873 チェックイン
雨後の月 1雨後の月 2雨後の月 3雨後の月 4雨後の月 5

相原酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

広島県呉市仁方本町1丁目25−15
map of 相原酒造
Google Mapsで開く

関連記事

雨後の月 特別純米山田錦(相原酒造株式会社/広島県呉市) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

広島の銘醸地に誕生した広島を代表する蔵 相原酒造は、明治8年(1875年)に広島県呉市で創業しました。 呉市にSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

前代未聞!「雨後の月」と「賀茂金秀」の麹を交換して酒造りに挑戦 ─ 広島の銘酒2蔵の新たなチャレンジに迫る | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

広島県の2つの酒蔵が、それぞれの蔵で造った麹を交換して日本酒造りを競い合うというユニークな試みに挑戦しました。SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

最強タッグで10回連続の金賞受賞「すべての日本酒を大吟醸並みの手間で」 - 広島県・相原酒造(雨後の月) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

広島県呉市の相原酒造は、2020酒造年度の全国新酒鑑評会で金賞を獲得。これにより、2010酒造年度から10回連続して金賞を獲得する快挙を達成しました(※)。市販酒を含めて評価が高い相原酒造の『雨後の月』がどのようにしてレベルを上げてきたのか。その秘密を探りました。 ※2019酒造年度はコロナ禍で金賞酒の選定が中止となったため、この年を除いてカウントしています。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

雨後の月辛口純米
雨後の月 チェックイン 1
雨後の月 チェックイン 2雨後の月 チェックイン 3
13
(の)
初!広島酒🍶 香りは甘味少なくキリって感じ 飲むと後味にちょい苦味も感じつつ、ほんのり甘さも感じて、さっぱり 煮魚とか濃い味のお料理と合わせて飲みたいかも〜🐟
雨後の月特別純米
雨後の月 チェックイン 1雨後の月 チェックイン 2
ゆーへー
さけのわ関西支部2024年度新年会レポート8️⃣ よく見かけるけど、飲んだことが無かった雨後の月🌕 そもそも広島酒で1位とは知りませんでした💧 メロンの様な香りと甘みが少しして、サラッと流れていく感じ。 超辛口と書いてあるが、ビリビリくる様な辛さではなく、ソフトタッチで飲みやすい👍
雨後の月涼風 純米吟醸
雨後の月 チェックイン 1
14
k-t
一人旅で東京に行った際、東京駅の長谷川酒店で購入。しばらく行ってなくて、場所変わってて焦りました。。。 夏酒らしくキレ良し。
雨後の月 チェックイン 1雨後の月 チェックイン 2
MARUYU
外飲み部
27
ペンギンブルー
とろりと滑らかなテクスチャ。 華やかな芳香。 バナナにマスカット、ケミカルメロン、ムンとする花の香。 含むと剥きたての巨峰や白ぶどうのような風味に白い花のような香味。 あとからレモンのような酸味を伴ってフレッシュな米が旨い。 軽やかにワイン的。 ラベルのようにモダンな飲み心地。 おいしー。
雨後の月涼風純米吟醸
雨後の月 チェックイン 1
雨後の月 チェックイン 2雨後の月 チェックイン 3
ことこ
25
sibylla_tks
こちらも女将さんお薦めってことで。 微かにフルーティーな味わいもあるが、全体的にドライでキレのあるサッパリ飲めるお酒。 夏っぽいお酒3選でしたが、どれも特徴のあるお酒でスッキリ飲めた。
雨後の月雨橘純米吟醸原酒
雨後の月 チェックイン 1
家飲み部
38
ariccy
久しぶりの家一升瓶 注文した後に気づいたんだが… 低アル原酒の先駆の雨後の月の十三夜を愛山で仕込んだPB商品 愛山が溶けやすいからかアルコール度数は14%になっている めれのようなフルーティーで少し甘さがする香り 味はメロンジュースのように甘くてジューシーだけど、全体的には甘すぎず優しい酸味でキレる 飲みやすくて美味しい 普通にレベルの高い良いお酒