Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かぜのもり風の森
15,160 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

風の森 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

風の森のラベルと瓶 1風の森のラベルと瓶 2風の森のラベルと瓶 3風の森のラベルと瓶 4風の森のラベルと瓶 5

みんなの感想

風の森を買えるお店

商品情報は5/16/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市1160Google Mapsで開く

関連記事

人気銘柄「風の森」がたどり着いた“オール四合瓶化”という決断─ 生酒の魅力は、その舌触りにこそある | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

日本酒ファンの間で高い人気を誇る「風の森」を醸す、奈良県御所市の油長(ゆちょう)酒造が、3月の出荷分から一升瓶SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

ラインアップは「風の森」のみ!大阪・ウラなんばでハシゴ酒をするなら「酒・兵吾」は外せない

地下鉄の南海なんば駅から、なんば千日前通り商店街を抜けると、通称「ウラなんば」と呼ばれる、個人経営の小さな店を中心とした飲食店街が広がります。 サクッと飲んで次の店へ行く"ハシゴ酒"を楽しむ人が多いこのエリアで、ひときわコンパクトなのが「酒・兵吾」です。ハシゴ酒でウラなんばを一周して、また戻ってくるお客さんも多いという人気店。その魅力を探っていきましょう。 とってもコンパクトな立ち呑み屋 店の入口には、大きな提灯と「風の森」のタペストリーが掲げられています。​店内はスタンディングのカウンターのみで、8人も入れば満員。コンパクトな店ですが、開店の14時から続々とお客さんが来店します。 酒肴には強いこだわりがあるようで、店主やスタッフが試作を繰り返しながらメニューを作っています。 おすすめは、開店当初から提供しているという「鯛いりうにまぶし」(400円)。 パウダー状のウニを鯛にまぶしたシンプルな一品。さっぱりした鯛と濃厚なウニがどんな相性なのか、半信半疑にいただきましたが、思わず感心してしまいました。パウダー状のウニが、鯛の淡白な味わいを良く引き出してくれます。 ​続いては、人気の高い「焼きみそ」(400円)です。 鴨ミンチ・椎茸・クルミ・白ネギ・甘みそを秘伝の量で混ぜ込んでいます。注文を受けてからしゃもじに載せて焼き上げてくれるのがうれしいですね。濃厚なようでサッパリとしている不思議な味でした。これだけで、何杯も飲めてしまいそうです。 こちらの「いちじくバター」は女性に大人気。 さっぱりとした上品な甘味があるイチジクと、口当たりのなめらかなバターが絶妙のハーモニーを奏でます。 ​店主が惚れ込んだ「風の森」のみで勝負! こだわりの肴に合わせて提供される日本酒は、奈良県御所市の油長酒造が醸す「風の森」。2011年の開店当初から「風の森」しか置いていないというこだわりようです。年間、一升瓶で2,000本が空いてしまうのだとか。 生酒の良さを味わってほしいという思いから、開栓した日、もしくはその翌日に飲み切ることができるように、あまりたくさんの種類や量を置かないと決めているとのこと。今では、大阪で「風の森」が飲める店というと、真っ先に「酒・兵吾」の名前が出てくるほど、浸透しています。 ​蔵元が認めた!「風の森」への熱い思いSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチ×油長酒造「風の森橘feat.農家酒屋杉浦農園」が12/24(金)に発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチと油長酒造株式会社(奈良県御所市)によるコラボ日本酒「風SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1
33
kizens
とても美味しい。 マスカット、乳清、バナナ、柑橘、低精白の香り。 ややなめらかで、きめ細かい発泡の口あたり。 甘酸っぱくジューシー。硬くクリアなみずみずしさ、ほどよい渋味。 伍郎の豆腐、カプレーゼ、こしあぶらの天ぷらと合わせる。
風の森荻野貴司 Sake Base純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
136
坊や哲
荻野選手実家のお米とSakeBase栽培米のブレンド。油長さんにここまで食い込めてるSakeBaseも凄いなあ。期待に違わぬ美酒です🎵
さつゆう
坊や哲さま 萩野選手をググりました。 国内FA権を行使せず残留すると発表され、「まだまだ恩返しができていないと思っている。これからしっかり恩返しをしていきたいと思っています。」なんて粋!!応援します!
坊や哲
さつゆう様 コメントありがとうございます。 ロッテファン・日本酒ファンとしてはマストバイな逸品でした。応援していきましょう!
風の森露葉風807笊籬採り純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
88
ゴマぶり
風の森 露葉風807 純米酒無濾過無加水生酒 精米歩合 80% 露葉風100% 栽培者ほたるの郷 価格 1980円税込 仕込み水 葛城山系深層地下水 超硬水 2024BY秋仕込タンク1022 独自製法でフレッシュな仕上がり。 ガス感がキレて、口に含むと旨味を感じます!ベリー感に近いかな。 後味は、辛味があります。
風の森露葉風807笊籬採り氷温貯蔵生酒
alt 1alt 2
22
islaymalt
久々に風の森を購入しました。風の森らしい味わい、フルーティーで旨味があり美味しいです。さらに飲みやすいので、かなりのペースで飲んでしまいました。
風の森荻野貴司 純米 無濾過無加水生酒
alt 1alt 2
21
Islander
千葉ロッテ荻野貴司選手とのコラボとのことで、奈良県明日香村の荻野選手ご実家で作られたお米と球団のある千葉県産のお米から醸されたお酒。 ピチピチとした微発泡感あり、ほんのり爽やかな甘味と旨味が駆け抜ける。後からかすかに苦味。飲みやすく美味。 同梱のレシピにあった鰯の照り焼き丼、イカのなめろう、サーモンクリームチーズとともに。 ラベルに直筆サイン入り、記念に飾ります。 SakeBaseオンライン販売にて購入。
ヒロ氏
奈良県 風の森 山田錦80 蓋を開けた瞬間ポンと飛んだ。 青いバナナのような香り、苦味渋味がガっと来るけど後味が軽くて意外スイスイに飲める。 刺身には合わない。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。