Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かぜのもり風の森
15,501 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

風の森 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

風の森のラベルと瓶 1風の森のラベルと瓶 2風の森のラベルと瓶 3風の森のラベルと瓶 4風の森のラベルと瓶 5

みんなの感想

風の森を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は6/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

風の森を買えるお店

酒浪漫うちやま 楽天市場店

商品情報は6/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市1160Google Mapsで開く

タイムライン

風の森秋津穂507 真中採り純米生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
48
かうぽん
ワダヤさん頒布会最終月 フルーティな香りとメロン系甘味とガス感苦渋感が締めてくれる美味しい飲みやすいお酒です。 牛ヒレ、ザブトンのステーキ粒マスタードに合わせて美味しくいただきました。
alt 1alt 2
よはく酒店
69
くるま麩
富士見町 よはく酒店さんでの 「風の森」試飲2杯目 秋津穂507 バナナ🍌っぽい香り 軽快な炭酸とふんわり優しい甘酸っぱさ が絶妙で大変飲みやすくて美味しい✨️ キレがあり爽快な印象でありつつ、 鼻に抜ける奥行きあるが香りで満足感強く頂けました!
alt 1alt 2
よはく酒店
67
くるま麩
関西にいた頃何度かお世話になった 奈良御所の「風の森」 長野県でも呑めないものかと探しておりましたがついに見つけました✨️ よはく酒店さんにて試飲 露葉風807 初めて飲んだ風の森はこれだったので感慨深い☺️ 香りはメロン🍈ぽく、甘酸っぱさを感じます。 微炭酸感じつつ、軽快な口当たりから どっしりした味わいで米の旨味が余韻として心地よく残ります!
alt 1alt 2
51
fuku
初のALPAH😋 みずみずしい爽やかな口当たりとチリチリ感、ジューシー&酸味で11度の低アルが飲まさるヤツ🍶旨旨でしたね😁
風の森雄町 807 真中採り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
46
和尚丸水産
開栓と同時に華やかな香りが広がりました! シュワシュワで口当たりが抜群☺️ 肴は釣ってきた稚鮎の天ぷらとストックしてあったカジカを唐揚げに
風の森秋津穂 純米しぼり華無濾過
alt 1alt 2
21
チェリー
はじめての風の森、スタンダードを選びました。四合瓶は普段買いませんが、飲んでみたくて買いました。バランスよい酸味と旨み65%とは思えない飲みやすさ、売れるのが分かります。色々な風の森を飲んでみたくてなりました。
風の森純米酒 露葉風807
alt 1
alt 2alt 3
22
Maytaro
見た目白濁、フレッシュなりんごや洋梨を切った時に香る爽やかなフルーツ感、ヨーグルトの様な香りも感じる。 ガス感あるがスパークリング日本酒まで強くはない。 飲んだ感じはジューシーな洋梨、メロン、ヨーグルト感はあるがそこまで酸味は主張しない。 ワイングラスで飲むのが良い感じ。 *沢山のインフォメーションを感じるのでいろいろ探っているうちに何杯も飲んでしまう、飽きなくて毎回ワクワクする味。
風の森ALPHA 1 夏の夜空
alt 1
alt 2alt 3
33
Hiz
風の森の中で一番飲みやすい ライトで酸味もほどほどでコスパ最高なお酒 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 △ ラムネ 原料香 △ 米粉 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] さらりとした 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味△ 爽やかな 酸 味○瑞々しい 苦 味x 軽快な 旨 味x 軽快な [複雑性] ややシンプル [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半柔らかい酸味が続き後半スッと切れる ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒△ 爽酒△ 醇酒 熟酒
3
ロクハ
辛口なのに甘口な香りと余韻がある独特さ。雑味のないシャープさを有する一方で、ギリギリで自己主張しない切り口。酸味の角は引き算の結果感じる。
風の森秋津穂 507純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
22
アイラブ酒
風の森さん3種類目❤️ 秋津穂100% 純米酒 精米50%と風の森で恐らく 一番磨いてるタイプ 大吟醸ではなくこちらも 純米酒なんですね? 呑み口はとろーんのネットリ系の舌触り😛 こちらも呑みやすいです。 アルコール度数こちらは15% こちらもフルーティーな香りが 最高です。 3種利酒しましたが私的には ALPHA⇨秋津穂507⇨山田錦807かな? でもどれも呑みやすくて美味しいです。 ご馳走様です😋

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。