Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かぜのもり風の森
15,515 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

風の森 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

風の森のラベルと瓶 1風の森のラベルと瓶 2風の森のラベルと瓶 3風の森のラベルと瓶 4風の森のラベルと瓶 5

みんなの感想

風の森を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は7/3/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市1160Google Mapsで開く

タイムライン

風の森ALPHA 1 夏の夜空
alt 1
alt 2alt 3
33
Hiz
風の森の中で一番飲みやすい ライトで酸味もほどほどでコスパ最高なお酒 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 △ ラムネ 原料香 △ 米粉 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] さらりとした 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味△ 爽やかな 酸 味○瑞々しい 苦 味x 軽快な 旨 味x 軽快な [複雑性] ややシンプル [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半柔らかい酸味が続き後半スッと切れる ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒△ 爽酒△ 醇酒 熟酒
3
ロクハ
辛口なのに甘口な香りと余韻がある独特さ。雑味のないシャープさを有する一方で、ギリギリで自己主張しない切り口。酸味の角は引き算の結果感じる。
風の森秋津穂 507純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
22
アイラブ酒
風の森さん3種類目❤️ 秋津穂100% 純米酒 精米50%と風の森で恐らく 一番磨いてるタイプ 大吟醸ではなくこちらも 純米酒なんですね? 呑み口はとろーんのネットリ系の舌触り😛 こちらも呑みやすいです。 アルコール度数こちらは15% こちらもフルーティーな香りが 最高です。 3種利酒しましたが私的には ALPHA⇨秋津穂507⇨山田錦807かな? でもどれも呑みやすくて美味しいです。 ご馳走様です😋
風の森秋津穂507 笊籬採り純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
70
こぞう
風の森 秋津穂507 笊籬採り(いかきとり) ●奈良県産秋津穂100%使用 ●精米歩合50% ●アルコール分15度 ●日本酒度ー 酸度ー ◯開栓6/19 投稿6/26 この笊籬採りは、もろみからお酒を分離させる「風の森」独自の方法のようで、開栓してからの薫りは、華やかで心地よい薫りです 口に含むと、風の森らしいガス感をたっぷり感じられますが、今までの風の森とは一線を画す味で、クリアーな質感の中にトロッと密度のある旨みと甘みを感じますが、余韻はキレのある酸と苦み&渋みが綺麗に調和して駆け抜けていきます!一般的な秋津穂シリーズよりもガス感増々、苦味&渋み強めって感じでしょうか🤔 クリアな味を好むなら一般的な657と507、パンチがあるものを好むならこの笊籬採りかな😁 旨いわ♪ ランチで鰻をたべてました🤩 家では子供達が好きではなく食卓にあがりません😱なので会社の経費で食べてやった🤤宮崎県産の特上鰻で蒸した鰻の身のほぐれ方がホクホクで美味しかったです😚ちょっとタレ味濃い目だったな😅 最近写真を載せてませんが🏇もバッチリ勝ってます💪写真載せられない額🎯ってます
ひなはなママ
こぞうさん、こんばんは😄 鰻、美味しそう❗️私、うなぎ大好きなんです😍急に鰻食べたくなってきたー😱どうしよう💦風の森参考になりました📚それよりもお馬さんの🎯が気になりますねー🤩臨時収入の行くへは如何に⁉️
ma-ki-
こぞうさん、こんばんわ 風の森久しくいただけてないのでパンチのある味覚が駆け抜けるこちらに興味津々です😋 鰻、私も子供の頃は苦手でしたが、今となっては美味しいですよね🤤 諸々絶好調ですね😁✨✨
ジェイ&ノビィ
こぞうさん、おはようございます😃 今年は鰻の稚魚が豊漁で!鰻がお安くなるという話も😋鰻ランチから夜は軽めのアテで晩酌🍶良い夏の一日の過ごし方ですね🤗
こぞう
ひなはなママさん おはようございます♪返信遅くなりました🙏この土日鰻を食べましたか❓️水曜日に食べたので木金は軽快に仕事ができました😁←キノセイ臨時収入の大半は投資に回しています😊
こぞう
ma-ki-さん おはようございます♪返信遅なりました🙏 風の森を飲まれているならこの笊籬採りは他の風の森との違いがよくわかると思います😊鰻美味しいですよね🤤白焼きを山葵で食べながら飲む酒が最高
こぞう
ジェイ&ノビィさん おはようございます♪返信遅くなりました🙏わたしもそのニュース見ましたがまだまだ庶民には手が出ない食材で、品不足が解消するだけで値段は…な気がします😅夜はいつも軽めでお酒を楽し…
ポンちゃん
こぞうさん、こんにちは🐦🐦 なんて贅沢‼️鰻大好きなので羨ましいしかありません😍外ではう巻きが精一杯です🤣 鰻に風の森に暑さに負けない体作りですね😁
こぞう
ポンちゃん おはようございます♪ 鰻美味しいですよねぇ〜🤤 タレの蒲焼きは美味しいですが、蒸したり白焼きも大好きです😍 お酒で涼をとってますが、暑さに負けず運動して体力もつけなきゃね😅
風の森ALPHA TYPE1純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
60
かっぷく
一時期はなかなか手に入らなかった風の森ですが、最近は取り扱う酒屋さんも増えてきた気がします。見かけるたびに、ありがたく手に取っています。 気づけば、私が最も多く飲んでいる日本酒がこの風の森。やっぱり好きなんですね、自然と手が伸びてしまいます。 フルーティー甘口な中、微発泡で口に残らないところが好きです。
alt 1
23
yama_saya
奈良県御杖産露葉風100%、精米歩合50% 15度 開けたて発泡感、売れたメロンのようなフルーティーさと甘さ。風の森にしては甘味強め。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
kazuhideeee
美味しすぎです。 これまた犯罪的です。 超微炭酸で一口飲んで、しっかりフルーティーな余韻が残ります。 人生も捨てたもんじゃないって思えるようなお酒です。 素敵なお酒をありがとうございました。
alt 1
alt 2alt 3
10
はむこ
初めての風の森!フルーティーで飲みやすかった! ほんのり苦味も感じつつも爽やかで、美味しかった! 軟水使用の仙禽、硬水使用の風の森を呑み比べると面白いと聞いたけれど、馬鹿舌の私には難易度が高かった笑。 でも、どちらも丁寧に造られたと感じられ、とてつもなく美味しいお酒だということは間違いないですね😊 #宵月夜

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。