Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かとり香取
264 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

香取 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

香取のラベルと瓶 1香取のラベルと瓶 2香取のラベルと瓶 3

みんなの感想

香取を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

千葉県香取郡神崎町神崎本宿1964
map of 寺田本家
Google Mapsで開く

タイムライン

香取自然酒 純米90純米
alt 1
22
Typicalgirl93
5/20に飲んだお酒 とにかく味の濃いお酒!濃厚! 精米歩合が90パーセントとほとんど削っていないらしく、その分旨み酸味が強く出るらしい 香りはちょっと独特で、みりんっぽい匂いとコメントしてる人がいてなるほどと思った お酒のはずなのに醤油を含んでいるような?しょっぱい感じの匂いも感じる気がする 飲んだ瞬間は酸味旨味ががっつり来るけど後味は案外さっぱりで残りにくい 最近はフルーティーで甘いお酒や淡麗で綺麗な風味のお酒が多いのでいい発見だった 旨口ではあるが癖は少なめなので旨口苦手だったけど挑戦したい…という人におすすめ
香取純米生酛原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
25
しゃちまるんるん
磨かない酒。ということで、精米歩合90。 香りはフルーツではなく、米なのかな。他より酸味が強く、そしてガツンとくる。 柑橘系な酸味の菩提仕込みと違う。 甘いけど、ガツンだ。 ラベルを見ると、アルコール21度だった。それは、くるわー!ってなる。
香取生酛 自然酒純米80%
alt 1alt 2
17
カエル合衆国大統領
やっばいの見つけた👀 前から造りにこだわる寺田本家は気になっていたので、やっと呑むことができた。 彦根市のさざなみ酒店で購入させて頂きました! 麹:美山錦、雪化粧 掛け米:美山錦、雪化粧、コシヒカリ 米はその時に応じて色々使うのかな?🤔 色 →濃いコハク色。 香り→何とも古酒とは違う独特の香り。どこかグレープフルーツのような不思議な香り。とにかく香りしっかり。 味 →初っ端からしっかりした味。米の旨味というのか、香り通りの独特な味🫢旨い😋これは好き❤️ 香りも味もしっかりで燗つけても旨い。 はい!パーフェクトです💯 一口でファンになりました🤤
香取90純米生酛無濾過
alt 1alt 2
4
lotus
久しぶりにどうしても飲みたくなり再度購入 やっぱり旨い! 澤乃井の元禄酒と同じ様なコンセプトだけど、香取の方がスッキリしたお味。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
15
Takumichi Sutani
黄色がかった透明で、炊いた米、ヨーグルト、スイカズラ、みたらしの香りがある。アタックはやや強く、さっぱりとした酸味があり、甘味は控えめで余韻はやや短い。
alt 1
Jah Izakaya & Sake Bar
20
Aninja ア二-ニャ
熱々の状態で提供されます。寒いところから来たばかりなので、とても「リスキー」でユニークなものを熱々で出してほしいとお願いしました。玄米を使用しているにもかかわらず、私の舌にはそれほど「辛さ」は感じられませんでした(ほとんど?でも、かなりうまみがあります。他の方が「チーズの香りがする」「チーズと相性がいい」と表現されていましたが、私もその通りだと思います。一期一会でとてもいい経験です。
英語>日本語
香取自然酒純米90 無農薬米100%使用生酛
alt 1alt 2
家飲み部
20
Salinger
アルコール15% 精米歩合90% 日本酒度 +4~+7 酸度 3.0~6.0 アミノ酸度 2.8~3.5 「オーガニックワインを飲むならこれも飲め」と妻からの出張土産。 スペックを見るとなかなか個性が有りそう!燗酒と冷酒で飲み比べ! 【冷】 香りは甘い香り。脱穀された米の入った米袋の中の匂いも感じた。ほんのりと醤油のニュアンス。 味わいは口当たり【複雑な酸味】を感じるが、後から米の旨味が押し寄せる!余韻は短くキレ良し。 この複雑なかつ強烈な酸味がこの精米歩合90%の所以なんだろうな…! 【燗】 香りは冷やよりもマイルドな甘い香り。どことなく酸味を帯びている。 味わいは冷では明確に酸味と甘みとが別れていたのが一緒になっている。冷やより【複雑な酸味】が強い強い!そしてその酸味自体に甘さをまとっている感じ! 常温に戻ると冷の味わいに近づく。 ラベルに書いてある通り、【雑味】のようなこの複雑な酸味がお米本来の旨さを引き立てている…そんな日本酒。 これにハマっちゃった人はもう現代の穏やかで洗練された日本酒にはもう戻れないんじゃないかな?! 過去の日本酒はきっとこんな感じだったと思う!
alt 1
alt 2alt 3
58
ひるぺこ
今日は香取です。千葉酒フェア6本目です。 この前、パタゴニアとのコラボ酒を頂いて、すっかり寺田本家のお酒のトリコ。 この香取は精米歩合90%の酵母無添加、生酛の自然酒です。 お酒の色は薄い琥珀色。 開けたてはワイルド系で、チーズ感の強い香りでしたが、開栓して1週間経つと大分落ち着いてきました。 常温では少し硬く感じるので、燗酒で飲んでます。 最初にレーズンのようなコクのある甘味を感じ、そこからのレモンのような強い酸味が効いてます。 そのキュイーンとくる酸味と玄米を食べているような香ばしいお米の旨味が合わさって、何ともクセになる味わいです。うんまい。 自然酒のワイルドな味わいで、酸っぱニストにオススメです。 ちょうどこのお酒で、私の千葉酒の在庫が切れてまうと嘆いていたら、なんと梅田に千葉県アンテナショップが出張してました!即買い出しへ。 千葉の特産といえば落花生、そして銚子電鉄のまずい棒。おつまみも充実した週末でした^ ^ もちろんお酒の在庫も増えました🎶
ポンちゃん
ひるぺこさん、こんばんは🌙 お酒も美味しそうですが、アンテナショップで買われた特産品いいですね!落花生もまずい棒も❣️
ひるぺこ
ポンちゃん、おはようございます。アンテナショップで千葉の特産品は落花生しかない現実を突きつけられました😭でも千葉の落花生は旨し🥜✨
さけラン
ひるぺこさんこんにちは おーー!あそこに千葉のAショップがいつの間に!? 2枚目のガラス窓の感じで分かりました! 阪急沿線なモンで😋 (ちゃ、ちゃうかったらどぉしょ💧)
ひるぺこ
さけランさん、正解です!ガラス窓でわかるとは😱大阪に千葉のアンテナショップが初上陸してくれたのは阪急のお陰です!
alt 1
19
おなべ
香取90 確かに5人娘などと比べると、芳醇というかキレがあるというか… 注ぐと少し黄色。精米歩合90に納得。 すいすい飲めるものではない。 日本酒1年生には、この美味しさは少々難解でした。
5

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。