さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

あしとも
富山出身、東京在住です。 東京ではあまり富山のお酒を売っていないのが残念です。
登録日
チェックイン
32
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
麻輝
2(50%)
飛鸞
2(50%)
お酒マップ達成度: 17 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

富山県
7(21.88%)
長野県
3(9.38%)
奈良県
3(9.38%)
岩手県
2(6.25%)
山形県
2(6.25%)
チェックインの多いお店
酒と肴 ひらの
4(25%)
酒洛
3(18.75%)
Yoramu (よらむ)
3(18.75%)
Ginza Kimijimaya (銀座君嶋屋)
2(12.5%)
蕎麦ダイニング 音菜
2(12.5%)

チェックイン

満寿泉
Jun 1, 2023 12:27 PM
20
  • あしとも満寿泉の、カメ仕込みのお酒だっけな……? とてもまろやかで口当たりの良いお酒。
苗加屋
May 24, 2023 12:59 PM
15
  • あしともスッキリとした夏酒かと思いきや、意外としっかりとした旨味があって飲みごたえのあるお酒。困ったことに盃がとまらないですね。
林
May 5, 2023 10:36 AM
17
  • あしとも五百万石にしてはしっかりとした、旨味の深いお酒。
曙初嵐
May 4, 2023 10:51 AM
15
  • あしとも辛口ながらスッキリとした後口のお酒。酒米は雄山錦。精米歩合は55%。日本酒度+4
水尾
May 2, 2023 10:24 AM
12
  • あしとも野沢温泉村の水尾山の湧き水を造り水とする「水尾」、しっかりとした辛口のお酒です。ソースカツ丼が有名な明治亭でいただいたんですが、どちらかというとソースよりも醤油に合いそうなお酒ではありました。
麻輝
May 1, 2023 9:44 AM
14
  • あしとも18度と高めのお酒。純米吟醸よりも飲み疲れないきれいなお酒。酒屋での販売はなく、全国2箇所の卸でしか扱ってないのだとか。
麻輝
May 1, 2023 9:30 AM
14
  • あしとも「女性杜氏らしい優しい味わい」とのお酒。香りが良くて後口はスッキリ。
西の関
  • 西の関
  • 西の関
Apr 19, 2023 1:53 PM
18
  • あしともベトナムで飲んだ日本酒。しっかりドライなお酒。ラベルは読めず。
東光
Apr 2, 2023 12:52 PM
18
  • あしとも原酒で16%だけど、旨味が深く飲みやすいお酒。なんというか、危ないですね。
越乃寒梅
Mar 29, 2023 12:51 PM
19
  • あしとも一時代をつくった「越乃寒梅」の「灑(さい)」というお酒。瓶のデザインからのイメージよりも流行りに乗らないというか、ドライな味わい。
あさ開
Mar 21, 2023 12:55 PM
21
  • あしとも14度と軽めの春限定酒。「酸味と甘みのバランスがよく、すっきりとした味わいをお愉しみください」とあるけど、きもち甘みが強いかな。
飛鸞
  • 飛鸞
  • 飛鸞
Mar 17, 2023 12:52 PM
22
  • あしともお正月に買った、飛鸞のHappy New Born。 ふくよかなお米の香りとピリピリ感。華やかに新春を寿ぐお酒、を3月に飲むっていう。
勝駒
  • 勝駒
  • 勝駒
Mar 15, 2023 1:00 PM
25
  • あしとも旨さが光る、富山を代表する(気がする)お酒。入手が容易じゃないのはやむなしか。
天美
Mar 11, 2023 1:50 PM
23
  • あしとも金具を外したとたん蓋が吹っ飛んでびっくり。お米の華やかな香りあふれる、春の訪れを寿ぐお酒。ぴりりとした口当たりも心地よい。
羽根屋
Mar 10, 2023 12:34 PM
23
  • あしとも瓶の色のせいかもしれないけどマスカットのようなフルーティな香り、でも後味はスッキリ。「開栓時激しく栓が飛ぶことがあります」と書いてあったけど、とりあえずそんなことはなく。
菊姫
  • 菊姫
  • 菊姫
Mar 3, 2023 12:03 PM
20
  • あしともさわやかなフレッシュさ。ふくよかな後口。
初嵐
Mar 3, 2023 11:37 AM
18
  • あしともすっきりとした味、後口にやや苦味。お刺身に合いそう。
宮泉
  • 宮泉
  • 宮泉
Mar 3, 2023 11:05 AM
21
  • あしともFukushima Sake Project による、うる星やつらのお酒。貴醸酒なんだとか? やわらかなあと口。
飛鸞
Mar 3, 2023 10:45 AM
23
  • あしともお米の香りが強いけどあと口はすっきり。ささやかな酸味。昨日入手したと聞いて思わず。
自然淘汰
Feb 24, 2023 11:21 AM
13
  • あしとも自然淘汰の2022。2021のようなつけもの感はなく、おだやかで、やや辛口。酸味も強めに感じます。