Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
川鶴
1,722 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

川鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

川鶴のラベルと瓶 1川鶴のラベルと瓶 2川鶴のラベルと瓶 3川鶴のラベルと瓶 4川鶴のラベルと瓶 5

みんなの感想

川鶴を買えるお店

佐野屋酒店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

川鶴を買えるお店

虎ノ門升本

商品情報は11/12/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

川鶴を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

川鶴を買えるお店

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

香川県観音寺市本大町836Google Mapsで開く

タイムライン

川鶴限定槽場直汲み純米原酒生酒無濾過
alt 1
29
サワコ
センを抜く時のシュワッがいい。讃岐の酒米、オオトセ で作られたそうです。美味しい😋
川鶴まめ農園雄町 別囲い原酒純米原酒
alt 1alt 2
4
農薬や化学肥料に頼らない特別栽培に取り組む倉敷のまめ農園で栽培した「雄町」を100%使用。 精米歩合は80%。 スペシャルエディションの別囲いの原酒。 乳酸系の風味がふわっと入ってきてスッと消えていく。 甘みはあんまり感じない。 すっきりとした酸味と後味は少しドライでキレがある。 たんぱくなものより、えのきの酒蒸しや濃厚な甘みの黄金イカと合った。 製造年月:2023年11月 封切り日:2024年1月2日
川鶴純米吟醸 封切旬酒 初夏あがり「初呑み切り」
alt 1
alt 2alt 3
62
シカタロウ
今日は川鶴。 香川県内限定で流通している川鶴の季節限定の純米吟醸。 「初夏あがり」というらしく、四季ごとに出る限定酒の夏バージョン。 川鶴は讃岐くらうでぃで有名な蔵元さん、結構アグレッシブに商品開発されています。 これは旨辛というのかな、フレッシュな旨味とスッキリキレ味。あゆの塩焼きやナス田楽がおすすめ料理とのこと。 なるほど〜、夜の会食というより、昼の宴会向き、何なら高校野球とか見ながら飲みたい食中酒かも。締めは、そうめんか、冷たいかけうどんで。 良いね👍夏ですね〜🎐
川鶴NORA生酛原酒生酒
alt 1alt 2
26
強い甘みときゅっとくる爽やかな酸味。 広がりが良い。 アルコール分13度でさっぱりしててジュースのように飲めてしまう。 製造年月:2023年5月 封切り日:2023年10月1日
川鶴田野々 山田錦 純米吟醸純米吟醸
alt 1
家飲み部
44
ぽん
川鶴酒造 「川鶴 田野々 山田錦 純米吟醸」 香川県観音寺市の蔵。 田野々産「山田錦」58%精米。 上品な香り、柔らかい米の旨味、 しっかりとした後口。 #日本酒
川鶴オリーブ 活性にごり 春ラベルにごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
22
Hori
川鶴オリーブの活性にごり春ラベルをいただきました。 香川県産の酒造好適米「オオセト」を使い、小豆島のオリーブから採取されたさぬきオリーブ酵母で醸された一本です。 4月にいただいた紺色ラベルの活性にごりの姉妹品で、冬リリースの紺ラベルより澱を減らして氷温貯蔵を経て蔵出しされるうすにごりの春酒だそうです。 瓶内発酵の強発泡は紺ラベルと同等ですが、澱が少ないためか紺ラベルでは10分以上かかった開栓が春ラベルは5分程度で済みました。 飲み口は紺ラベルと同じくシュワッシュワで炭酸飲料並みのガス感です。うすにごりらしいシルキーなテクスチャで、お米の柔らかい旨みと甘み。ピチピチと弾ける泡が爽快で清涼感があって、クリームソーダやカルピスソーダに例えられるのも納得の味わいです。 9度の低アルで飲みやすく、甘くてシュワシュワなので大きめのグラスでグビグビと飲みたくなります。 原料、製法は日本酒ですが、日本酒を飲んでいるという感覚ではありません。ですが、飲み物としてとても完成度が高く、万人が美味しいと思える飲み物ではないかと思います。 (我が家の春酒はようやくこれが最後でした。)
川鶴ハイカラクチ本醸造
alt 1
19
kawa
甘酸旨冷常温 112111 アル添がいい感じの本醸造辛口 クセになる飲み口
5

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。