Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
川鶴
1,625 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

川鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

川鶴のラベルと瓶 1川鶴のラベルと瓶 2川鶴のラベルと瓶 3川鶴のラベルと瓶 4川鶴のラベルと瓶 5

みんなの感想

川鶴を買えるお店

虎ノ門升本

商品情報は7/5/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

川鶴を買えるお店

佐野屋酒店

商品情報は7/5/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

川鶴を買えるお店

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店

商品情報は7/5/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

香川県観音寺市本大町836Google Mapsで開く

タイムライン

川鶴KAWATSURU Olive 純米生原酒 G純米原酒生酒
alt 1alt 2
Bar Oscar
家飲み部
18
oosuka
さぬきオリーブ酵母xさぬきよいまい トップはアルコール香が強いけど、ボディは酸味もあって飲みやすい感じ。冷えてた方が好みかな。
川鶴KAWATSURU Olive 純米生原酒 G さぬきオリーブ酵母仕込み純米原酒生酒
alt 1
79
あべちよ
上立ち香はフルーティながら わずかにアルコール感がある さすがにオリーブの味はしないけど味わいは独特の甘さやコクがある マスカットっぽいニュアンスで酸味が爽やか 最後もキレ良くサッパリ ペアリングは馬肉のタルタル
川鶴たのののた 讃岐五郷地区田野々産山田錦原酒生酒
alt 1alt 2
地酒ノ酒屋 愉酒屋
110
ぶんず
妻が「たらぼ」を天ぷらにしてくれているので 日本酒を呑みました🍶讃岐クラウディの 蔵元が醸しているお酒「川鶴」です お〜ぉ!酔い薫り、甘めの乳酸香です 口当たりも柔らかくて、甘めで するスルッとキレて行く! 天ぷらとの相性もピカイチ うん👍旨い thanks 喩酒屋(蝦夷の国:札幌眞栄)
川鶴KAWATSURU Olive純米原酒生酒
alt 1alt 2
20
ぜろくん
以前飲んだ超発泡のKAWATSURU Olive瓶内発酵活性にごり生原酒の発泡してないバージョンという感じ(笑)。 どちらが好きかというと発泡してる方かなあ。 開けたてはフレッシュ感があってそれはそれで良い感じだったけど、時間が経つとそれが減っちゃうのですぐ飲むのをオススメ。 ★★★☆☆
川鶴純米 限定生原酒 さぬきよいまい純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
とも恵寿し
外飲み部
192
Masaaki Sapporo
8点(妻7.5点) 原料米 : さぬきよいまい 精米歩合 : 58% 日本酒度 : -4 酸度 : 1.9 アルコール分 : 16% 微かに青いメロンのような上立ち 上立ちと同じフルーティ気味な香り、やわらかい甘さと米の旨みが控えめな酸とともにジュワッとひろがりほろ苦と少しのアルコールの辛さでスッとキレる 香りも甘さも強くなく、後半のほろ苦がすっきりした印象で食事にも合うし、単品でもさっぱり美味しい
川鶴純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
29
アルバとロス
KAWATSURU Olive 純米生原酒 G さぬきオリーブ酵母仕込み ガスはほとんどなく低アル13度で飲みやすい◯ 甘めの口当たりでほんのりオリーブの渋みが感じられる 打詮タイプ
川鶴特別純米 オオセト 限定生原酒
alt 1
alt 2alt 3
47
ちりとてちん
兵庫県明石市の日本酒バー波さんにて。マスターのお心遣いに感謝しかないです。 大人のソーダ水。 爽やかな酸、旨みと喉越しがイイ。
alt 1alt 2
3
あや
2025-029 家飲み 春酒が続々と。 川鶴さんのオリーブ酵母が好きで今回は春酒にトライ。 瓶内二次発酵のスパークリング。優しい香りとスッキリとした甘みで美味。
川鶴たのののた 生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
30
しろくま
ラベルに記載の通り「たのののた」とは「田野々(たのの)の田」。周りを山に囲まれた細長い盆地、田野々(たのの)は「讃岐五郷」のひとつ。古くから稲作が盛んな集落で標高があり昼夜の温暖さが大きい事から良質の米作りに適している。蔵が位置するのは香川県観音寺市。田野々(たのの)の農家と契約し、山田錦を栽培しているらしい。 香りはほのかなジューシーさ、味わいはフルーティが主体となっていますが、シュワ感と旨みが共存した飲み飽きしない味わい。果実味と精米度数60%の米の甘みが共存したバランス系。軽めで爽やかさを感じる後味でした。美味しい😋
川鶴KAWATSURU Olive 活性にごり生原酒原酒生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
尾崎商店 中央店
165
flos_lingua_est
久しぶりの川鶴ですが、前回はOlive LIGHTで今回は活性にごり。某日本酒YouTubeチャンネルにてとても美味しいと推されていて、行きつけのお店にあるのは知っていたので気になって購入! 発泡強過ぎて笑います笑 いつになったら飲めるのよ笑 ここまで活性が強いのは久しぶりで、開栓までにやたらに時間がかかりました!それなのに飲み干すのはあっという間…低アルコールだからではありますけど2日でサヨナラでした笑 いつものことながら一瞬で飲み終わるお酒はあまりレビューの文字数が稼げない傾向にあります。だって思いつく前に飲み干しちゃうから笑 動画では新政の雨蛙に似ているというコメントでしたがそれも納得の軽やかで甘酸っぱいテイストでした。たいへん分かりやすく美味しいのでたぶんほとんど誰でも美味しくいただけると思います。 驚くべきは9%のアルコール度数なのにこの飲みごたえですよ。にごりと発泡による貢献はあるでしょうけど、そんじょそこらの12%の方がよっぽど味気ない。 讃岐くらうでぃもそうですが、川鶴は低アルコールを造らせたら天才的ですね!
コタロー
flos_lingua_estさん、こんばんは🌙 これの春verですが冷蔵庫に控えているので、飲むのがいっそう楽しみになりました😆しかしすぐに飲み干しちゃうお酒ほど文字数が少なくなるのわかり過ぎます😂
flos_lingua_est
コタローさん、こんばんは🌙 あの春ラベルかわいいですし飲むの楽しみですね✨ 考える間もなくドンドンいってしまいますよね…考えるより感じてしまうというか…!!🤔

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。