Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
854 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

奥 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

奥のラベルと瓶 1奥のラベルと瓶 2奥のラベルと瓶 3奥のラベルと瓶 4奥のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

夏かすみ純米吟醸原酒生酒
alt 1
18
K
のみやすーー 爽やかな青リンゴ系の香り鼻に抜け、舌には軽やかな酸味から 後口も酸味中心の青い果実感、甘旨も感じられる 夏にピッタリだけど、日本酒らしい飲みごたえもしっかり感じられるレベルの高さ 開栓注意 ★4.75
Spring Cloudy
alt 1
22
uMa
奥 Spring Cloudy 原料米 愛知県産夢山水100% 精米歩合 55% アルコール分 13度
Trial Bewing No1 渚の米香 Fruity-Sweet
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
170
ジャイヴ
今週、子供を送迎したあとその足で高速に乗りぶらりと名古屋へ🚙 食べたかったラーメン屋さんに行きがてら酒屋さん巡り、ラーメン屋さん→「吉田屋」さん→「丸内酒食品」さん→[酒泉洞堀一]さんの順✨ 基本的に買った順に開けるようにしてますが、たまには発売開始直後に開けるのも酔いかと思い[酒泉洞堀一]さんで買ったこちらを一献🍶 「奥 Trial Bewing No1 渚の米香」 [グラス] 「奥」らしい力強さを感じる芳醇な米の香り、呑み口舌先にしっかりしたガス感から透明で滑らかな甘味旨味、そこからキレて爽やかな余韻、最後は薄っすら「奥」らしい苦味 [もっきり] 柑橘を思わせる爽やかな米の香り、呑み口こちらもしっかりとしたガス感から爽やかな甘味旨味、そこから爽やかにキレてレモンを彷彿とさせるスッキリとした余韻、最後は割としっかりとした苦味 温度が上がるとの甘味はふっくら広がりスッキリとした爽やかな余韻が心地よい アテは同じ[遠州灘]揚がりの[静岡産鰹のタタキ]と地元揚がりの[福井産トビウオの刺身]、地元で[トビウオ]って珍しいな💡 合わせると[夏の海]の映像が浮かんで心地酔い⛵️
ジャイヴ
4枚目は今回の目的地[八剱ROCK 人生餃子]さんの汁なし台湾ラーメンこと[皿台湾]🍜 ピリ辛な中毒性のある味わいに悶絶😋 これにビール🍺合わせたら最高だったけどこの日はドライバーなので断念🈲
ポンちゃん
ジャイヴさん、こんばんは🦉 名古屋まで足伸ばされたんですね‼️😳そしてたくさんの酒屋さん回られて楽しそう😆おつまみもちゃんとゲットされてるのが流石です😻
ma-ki-
ジャイヴさん、こんばんわ 流石の行動力ですね😲 他にも何をお持ち帰りされたか気になります⤴️ 奥は未呑ですが何かカッコいいラベルですね🎵 サッパリ、スッキリ暑い日に合いそうなお酒の印象です😋
ワカ太
ジャイヴさん、おはようございます😃奥、私もちょうど昨夜違うラベルのものですが気になってるのがありました。飲み会前やったので未購入ですが、やっぱり奥は、こちらのレビュー見て一度飲んでおきたくなりました😋
ジェイ&ノビィ
ジャイヴさん、こんにちは😃 ちょいとドライブ🚙で名古屋まで♪目的がハッキリしてて流石です👍奥さんは飲んでみたい一本😋コチラは我々好き系な感じがします🤗
ジャイヴ
ポンちゃん、こんにちは☀ 地元⇔名古屋間だと片道1時間半もあれば着くのでふらっと買い物に行くなら実は京都より出やすいんですよ🤣 初めて行く酒屋さんもあり、酔いお酒に巡り会えました🥰
ジャイヴ
ma-ki-さん、こんにちは☀ 予想以上に酔いお酒と出会えたので今回もキャパオーバーで帰りました🤣 以前、豊橋に出張してから何度が「奥」頂きましたがどれも美味しいんですよ🥰
ジャイヴ
ワカ太さん、こんにちは☀ CWSの「Moon」シリーズとかですか? こちらは次期蔵元予定の蔵人が修行先の「雅楽代」で受けた刺激で醸したそうで、「奥」らしさと新しいチャレンジが混ざっててオススメですよ✨
ジャイヴ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀ 名古屋が距離・時間と共にドライブに最適な街なんですよね🤩 「Trial Bewing」の中では一番甘口ですが、華やかさより爽やかさ重視でお口に合うと思いますよ🥰
ワカ太
ジャイヴさん、こんばんは😃そうです!MoonのSummerを見かけて、気になっていたところでした😆なんでもわかるジャイヴさん、すげぇです❣️
ジャイヴ
P.S.ワカ太さん 実は自分も「奥 MOON SUMMER」を探してたんですが、見つからず[酒泉洞堀一]さんでこちらを見つけた裏話があります🤣 更に「甍」「雅楽代」と3択でも悩んでいました✨
THE MOON 若水 おりがらみ微活性 生生酒発泡
alt 1alt 2
Bar Oscar
家飲み部
19
oosuka
ドライで辛口だ。青バナナという説明も確かになぁと。
夏かすみ 夢山水純米吟醸原酒おりがらみ
5
なべ
オススメ!発泡感があり非常にフレッシュ!甘みもある。ホタルイカ
夢山水十割純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
天よこた
36
じゅんさん
奥。火入れ。 夢山水って酒米は初めて聞きます。 奥は 香りの高さととろみの濃さを両立させる事を目指したお酒のようです。 確かに。 揚げ物に負けない濃さと、お酒のみで楽しめる香り。 この日の最後はこのお酒にマッシュルーム、キスの天ぷらとのコラボで。 アルコール分 18.5度  原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)  精米歩合/60% 原料米 愛知県産夢山水100% 日本酒度/+2.0
純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
62
あけみ
爽やになシュワッと正に夏のお酒。なので、一瞬甘めに感じるけど、よーく味わうと辛口かな。奥ってラベルがいつもかっこいいと思う。
スパークリング純米発泡
alt 1alt 2
35
mana
CSW限定酒。 しゅわしゅわと元気に立ちのぼる泡。瓶内二次発酵ならではの力強い発泡感が心地よく、爽快でキレのある飲み口が広がります。 滓は控えめながら、やさしい米の旨みがふんわりと口に広がり、しっかりとした酸がその輪郭をキュッと引き締めます。甘さに頼らない軽やかな味わいの中に、奥行きと透明感を感じさせる仕上がり。 そして、どこか山﨑醸「春かすみ」に通じるニュアンスも感じられ、同蔵らしい繊細なにごりスパークリングの魅力を存分に楽しめます。春の余韻をまとったような、明るくやさしい味わいは、乾杯酒としてはもちろん、昼下がりにゆったりと楽しみたくなる一本でした。
夏 夢山水純米吟醸
5
なべ
オススメ!フルーティながらキレ味がよい。フレッシュな香りも夏っぽくて素晴らしい。枝豆。
純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
オゼミ
2025 0519 ☆☆☆☆ 奥 夏純吟 精米歩合55% 愛知県産 夢山水100% 山崎合資会社 愛知県 西尾市
夏かすみ純米吟醸原酒
alt 1alt 2
御用寿し
5
tai
奥 夏かすみ 純米吟醸原酒 アルコール分/16度 原材料名/米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合/55% 原料米の品種名/愛知県産夢山水100% 日本酒度/+1.0 酸度/1.8 アミノ酸度/1.1
夏かすみ純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
15
mana
ふわっと涼しくて、ほのかに霞む、やさしいうすにごり。 春に搾った純米吟醸原酒に、ほんのりにごりを加えた生酒で、最初の一口は微発泡みたいなガス感と爽やかな香りがスッと立ちのぼる。 口あたりはやわらかくて、のど越しはすっきり。だけどその奥には、しっかり“奥”らしい芯のある旨みが。 派手じゃないけれど、飲むほどにふわっと膨らんでくる旨みとまろやかさが心地よくて、食事にもすごく寄り添ってくれる。 まさに“初夏のお供”にぴったりな一杯。 酒米は、地元・奥三河で契約栽培された「夢山水」を全量使用。 米の持ち味を引き出すように、磨きも搾りも細やかに調整されていて、地に足のついた丁寧な造りが感じられる。 清涼感があるのに、軽すぎない。 静かに、じんわりと心に残る夏のうすにごり。冷やしてゆっくり楽しみたい一本でした。
夏かすみ純米吟醸原酒生酒
2
yusu1234
お店で一合 シュワシュワでフレッシュ感、酸味あり爽やか、スルスル飲めてしまう、おいしい 飯田橋 92
夏かすみ 純米吟醸原酒 生酒
alt 1alt 2
19
rin
ラムネを思わせる香り ジュワジュワと広がるガス感 にごりがガス感をまろやかにしますが、 甘みは少なく、辛口で爽やかな味わい

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。